おしゃれを楽しむ人のようなタイトルなのですが、全然違いますので・・・
冬の代名詞のようなフードとタートルネック。
頭が大きく首が短いため、コンプレックスを助長するようなアイテムです。
防寒が正しい使い方ですが、私の場合は簡易シェルターとして使っています。
提案書やコラム、案内文、チラシ原稿など書く時、また、ブログネタがなかなか浮かばない時、、
何かを生み出す時は脳みそが悲鳴を上げているような感覚です。
座ることももどかしく、うろうろ歩き回ったり、深呼吸したり、BGMをアップテンポのものにしたり・・いろいろと試みるのですが、
最終的にはいつも室内で着ているユニクロのダウンベストのフードをかぶり、これまたユニクロのタートルネックをびろろ~んと伸ばして眉毛あたりまで伸ばしてみます。
守られている感があって、気持ちが落ち着くのですね。
そしてなぜか集中力が蘇ってきます。
アイデアに行き詰まったらぜひお試しください。だれもいないこと確認してくださいね。
今回のブログはこんな「たわいもない」ことで申し訳ないです。
今日は大寒ですね。そして新月。満月もいいけど、新月は神秘的でとても好きなんです。
次の二十四節気は立春。いよいよ暦の新年がやってきますね。

先日、屋台で「たい焼き」を買った時、店のお兄さんが「おねえさん!サービスしとくね!!」って言ってくれたのがうれしかったです。
さてさて、抱えている「書きもの」の仕事をこれから。新しい言葉を生む脳みそはフードとタートルネックをもう欲しています。
頑張ろ。
冬の代名詞のようなフードとタートルネック。
頭が大きく首が短いため、コンプレックスを助長するようなアイテムです。
防寒が正しい使い方ですが、私の場合は簡易シェルターとして使っています。
提案書やコラム、案内文、チラシ原稿など書く時、また、ブログネタがなかなか浮かばない時、、
何かを生み出す時は脳みそが悲鳴を上げているような感覚です。
座ることももどかしく、うろうろ歩き回ったり、深呼吸したり、BGMをアップテンポのものにしたり・・いろいろと試みるのですが、
最終的にはいつも室内で着ているユニクロのダウンベストのフードをかぶり、これまたユニクロのタートルネックをびろろ~んと伸ばして眉毛あたりまで伸ばしてみます。
守られている感があって、気持ちが落ち着くのですね。
そしてなぜか集中力が蘇ってきます。
アイデアに行き詰まったらぜひお試しください。だれもいないこと確認してくださいね。
今回のブログはこんな「たわいもない」ことで申し訳ないです。
今日は大寒ですね。そして新月。満月もいいけど、新月は神秘的でとても好きなんです。
次の二十四節気は立春。いよいよ暦の新年がやってきますね。

先日、屋台で「たい焼き」を買った時、店のお兄さんが「おねえさん!サービスしとくね!!」って言ってくれたのがうれしかったです。
さてさて、抱えている「書きもの」の仕事をこれから。新しい言葉を生む脳みそはフードとタートルネックをもう欲しています。
頑張ろ。
ハワイに移住して,始めの3年間は,毎日,主人と話しをするだけで,脳がすごーく痛く感じるほど,クタクタにくたびれてました。自分の主人なのに,会話が全く噛み合わず,脳のエネルギーだけ使い果たし,"こんな事なら,会話しないほうが無駄に疲れずに済んだのにー!!!"って,叫びたい日々の連続でした。
"英語も,全然覚えられないし,やっぱり,大人脳には,限界あるわ~!!!
何で,私,日本語のちんぷんかんぷんなこんな人(失礼!)と結婚するなんて,無謀な事を決めたんやろう???"って,逃げ出したいような気持ちになってました。
そんなこんなで,ある時,ポンって気付いたんです。"まずは,開き直ろう!!!"って。そして,"勉強は,ひとまず,横に置いて,遊んで,楽しもう!!!"って。
そして,泳ぎに行ったり,友達と食事に行ったり,海辺をただひたすら散歩したり,サイクリングに出掛けたり。
主人とは,全く別行動で,楽しみながら,身体を動かす事にシフトしたんです。
その結果,私の脳もシャキッとすっかり元気を取り戻し,勉強にも集中出来るようになり,英語が覚えやすくなったのです。そして,気付いたら,コチコチに固まっていた肩の力がフゥ~って抜けていくのを,心身全体で感じるようになりました。
今更ながら,心身共にリラックスした上で,遊び&運動&勉強のバランスを整える事が,本当に大切なんだなぁと実感しています。
人それぞれの方法で,心地よい生き方が出来たら,幸せですよね。
先生! 今宵も,フード&タートルネックで,ご活躍下さいませ。
また,寒い折りから,くれぐれも,お身体ご自愛下さいませ。
ハワイでの時間、いいなあっと思うんだけど、いざそこで生活するとなると本当大変だよね。
自分と向かい合ってバランスとっていくことは、日本にいる私なんかの想像をはるかに超えてるんだと思います。
でも愛だね。ご主人との出会いがあったからこそ。
人生、なにが起こるかわからないけど、その時を精いっぱい生きたいよね~♪