goo blog サービス終了のお知らせ 

PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

NOAH 来たーーーー!!

2015年02月20日 15時35分36秒 | 雑記

今日は友引、日柄がいい、で新しい車の納入日にした。

昼前にディーラーに行って説明を聞き、機器の取り扱い 

説明を聞いた。

まぁ今まで多くの車に乗ってきたが、このNOAHで終わりかな・・・

ワインレッドの4WD 7人乗り、車中泊もできそうだ。

さてこの春どこへ行こうか・・・

 

 

 

 

 

 


私の車遍歴

2015年02月13日 19時08分40秒 | 雑記

今日も小雪が舞い散る変な一日だった。

中々春にはいたらない・・・・

先日、車を買い替えるためにディーラーへ行ってきた。

 

今までに何台乗り継いできたのだろうか、思いつつままに

今までに乗った車を思い出してみた。

まずは、今でのはっきりと覚えている

最初の車、

昭和40年代の半ば、日本がモータリーゼーションが起こり

若者の憧れのアイテムの一つとなった車。

私が買ったのは中古車でパブリカという国民車、新車で買えば

36万円(確か為替は固定制で1ドル360円であった)だったように

記憶している。

懐かしい最初のマイカー:パブリカ

次がスターレット、これも中古だった、三代目はコロナ

スターレット

アローラインスタイルのコロナ

4台目、5台目はクレスタ&マークⅡ

6台目はクラウン

7台目はランクルプラド

8台目はフォレスター

そして今回買ったのはのノア

7人乗り、4WD、車中泊できる車をチョイス、そして自転車も

二台積めるのを条件に探した。

少々馬力が無いが仕方ないかな。

 

まぁよく乗ったもんだ・・・

 

 

 

 


雪舞う今日は・・・

2015年02月10日 22時52分05秒 | 雑記

昨日に引き続き、今日も介護の仕事・・・

利用者さんと街中を散策しながら、彼の今後のことについて

あれこれお話をした。

できれば少しづつ仕事に就いて欲しいと思い、いろいろ話しながら

歩いた。彼のこれからの人生のためにも社会との繋がりを持って欲しい。

寒い空の下で、考える一日だった。

 

 

でもSCのフードコートで、熱々の高校生カップルのしぐさでほっとした。

 

夕暮れの蔵王山


田原図書館へ

2015年02月06日 19時18分24秒 | 雑記

節分は終わったけど、まだまだ寒い一日、今日は隣町の

田原図書館へ。

 

 

久しぶりの図書館で3時間も費やしてしまった。

ここ田原図書館は10冊も同時に借りられ、さらに

三週間の貸し出し期限があって利用しやすいです。

 

今日は白洲正子さんの本を数冊借りてきました。

 

図書館にはもうひな壇が飾ってありました、もう春なんですね。

ちょっとほっとしました。

 

 

 

 


料理研修

2015年02月05日 15時54分19秒 | 雑記

今日は全国的に雪だそうで太平洋側でも降雪が

あり交通麻痺もあるようだ。この地方は雪はなく

午後からは日差しも出て穏やかな一日だった。

そんな午後、仕事場で料理の研修?あり行ってきました。

さすが主婦の皆さん、手際よくやられて4品美味しく

いただきました。

ヘルパー業務の中で簡単な料理をある材料で作る技量が

必要である、その一貫でも研修なのかな、冬瓜をメインの

料理であった。

 


春の兆し

2015年02月03日 15時43分22秒 | 雑記

 

豆まき終わり・・・

 

 

 

 

 

裃を着た男女が本殿の廊下に出て豆まき

袋に入った豆と一緒に当たりくじが入っていたら景品がもらえるようだ。

10袋ほど拾えた。

その中に2個くじが入っていた。

今はやりのブラックサンダーとか言うお菓子だった。

小さな幸せだった。

 

 

 

 

 


仏事・・納骨式

2015年02月01日 20時09分02秒 | 雑記
2月に入り一段と寒さがしみる今日は岡崎まで
行ってきました。

義姉さんの納骨式に参列、寒い本堂での読経と裏山の納骨堂へと・・・

諸行無常である。

この岡崎の荒井山九品院は私自身ゆかりのある寺院で、小学校のころ
夏休みに二泊三日程度の合宿修行をしたお寺である。

本堂で寝起きし、朝のお参りから庭掃除や廊下の雑巾がけ、そして
朝食をして、和尚の説教を聴いて、夏休みの宿題をやり、昼からは
昼寝をして、夕方のお勤めをし就寝と規則正しい時間をすごした所である。

50年あまりの歳月が過ぎているが、ほとんど変わっていなかった。

岡崎 荒井山 九品院




阿弥陀如来坐像





男の料理教室 新年会

2015年01月31日 22時28分48秒 | 雑記
例年開催される男の料理教室の新年会に参加

今回は豊川沿いにある、”まるさん”という料理屋さんだった。

30数名の参加で宴は大いに盛り上がったと書いておこう。

会員が多くなり、2班に別れて教室は開催されている毎月の

料理教室、曜日が違うと中々会うことができないので、こういう

宴は日頃会わない会員との交流ができて嬉しいです。




まるさん
















男と女 男女共生フェス

2015年01月26日 00時07分24秒 | 雑記
今朝はちょっぴり暖かい、春の兆しを感じるお天気
今年で50回を迎える、男女共生フェスティバルの催しに
行ってきました。

我が家の水仙


映画翻訳家の戸田奈津子さんの公演がメインですが、いろんな
気づきがあり大変有意義な講演会でした。





講師の翻訳家へのエピソードや日本語と英語とのからみなど
日本人の識字率の高さからなりたっている字幕である事や

俳優の裏側や監督の人間性だとかユーモアを交えたお話に
時間も経つのを忘れほどの面白さがありました。







そして今日は介護メンバー8人の新年会です。
私以外すべて女性・・・・恐怖です(笑)楽しい二時間が過ぎました。
みなさんありがとうございました。










ご馳走様でした。