goo blog サービス終了のお知らせ 

PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

ミツマタの花①~作手~

2021年03月25日 06時59分25秒 | 街中暮らし

友人に聞いて、ミツマタの群生地に行ってきた。

50km以上あるが初めての地でわくわくしながら

運転し、昼過ぎに到着。

平日ともあって人では少な目、車もすんなり停められて

さっそくカメラ片手に散策してきました。

 

しかし随分と広い場所にたくさんのミツマタが

植えられている。

ところで今でもこのミツマタで和紙をつくっているのかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ラッパ水仙が咲く(^^♪

2021年03月21日 06時37分15秒 | 街中暮らし

我が家の庭には今盛りとラッパ水仙が咲き誇っています。

朝陽にあたる水仙は綺麗に咲き誇っています(^^♪

 

 

エンドウに花もきれいです。

 


二十四節気 「春分」

昼と夜の時間がほぼ同じになる日、この日からだんだんと

昼が長く夜が短くなっていく。

春分をはさんだ一週間はお彼岸、と言えば反対の岸は

此岸と言う、この世のことですね。

 

仏教では彼岸は西、此岸は東なんですね、さて墓参りに

行って来よう。

一日遅れ(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 


今年も桜咲く(^^♪

2021年03月19日 06時13分02秒 | 街中暮らし

noyorikkoさん情報から今年も桜が咲き始めたと便り

早速過日行ってきました。

まだ蕾が多いですがほんのりインク色の可愛い花芽が。

 

何とも可憐ですな"(^^♪

今日あたりが見ごろになるような気配、あいにく土日は

天気が崩れそうなので、今日もう一度見に行こう(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


芭蕉ゆかりの地~田原市~

2021年03月18日 06時10分07秒 | 街中暮らし

笈の小文(おいのこぶみ)の中に

ここ渥美半島 三河の地に杜国が隠棲していると・・

取って返して保美の地に来た。

杜子には芭蕉の門下生で名古屋で米問屋を商っており

闇米にかかわった罪で、この地に蟄居させられた。

芭蕉はこの杜国に一方ならぬ思いを寄せて、

わざわざ寄り道したと言う。

 

芭蕉44歳の時

 

伊良湖岬まで足を延ばして

「鷹ひとつ見つけて嬉しいらご岬」の

一句を詠む。

 

この地の近くに河津桜と菜の花の景勝地がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いつものウォーキングコースの風景①

2021年03月15日 09時13分28秒 | 街中暮らし

いつものウォーキングコースを歩く(^^♪

春の予感

遠くに田原三山が見える

  

コース沿いには梅の花が咲く

ジョウビタキかな??

何処となく輝いて見える。

 


七十二候「桃始笑」ももはじめてさく

桃の花が咲き始める、古来人は「咲く」を「笑」と表現して

いたとか。つぼみがほころび、山が青く染まるのは確かに

笑っているような・・・

とりわけ桃の花は子供っぽい、いっそう笑っているように

見える。

そろそろ花桃の咲くころかな、足をのばしてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


庭の花たち~春~②

2021年03月14日 07時13分08秒 | 街中暮らし

七十二候

「菜虫化蝶」 なむしちょうとなる

「菜虫」とは畑にいる青虫のことで、それが超となる季節。

ひらひらと舞う紋白蝶に、本格的な春の訪れを感じる。

 

エンドウの花も綺麗です。

黄色の水仙

クリスマスローズもいっぱい咲きました(^^♪