庭の花たち①
春の先取り(^^♪
写欲仲間と連れ立って穏やかな午後の昼下がり
梅の園に行ってきた。
多くの家族連れが三々五々梅花を愛でる。
めじろも忙しく蜜を求めて飛び回る。
いいなぁ~(^^♪
水温む・・・
噴水に虹がかかる
竹林も一枚
風も無き穏やかな一日・・・
七十二候 「蟄虫啓戸」すごもりむしとをひらく
啓蟄と同じ、冬ごもりをしていた虫たちが
戸を啓いて姿を現す候。
ぽっこりと顔を出した蛙のまなこは、まだ眠たそう
私も眠い、春眠暁を覚えずか・・・
夕暮れ時の海岸&砂丘
穂の国豊橋は渥美半島の付け根の部分が
遠州灘で浜名湖から緩やかなカーブを描いて
優雅な風景を見せてくれる。
半島の先端伊良湖岬周辺には岩礁がありますが
豊橋あたりは美しい砂浜が連ねている。
伊良湖岬方面
仲間と撮影会に行く予定だったが急用がはいって
行けなかったので、一人で行ってきた。
商家 駒屋
三度泊まるのかな・・
ここの和菓子屋さん、美味い!
伊古部海岸で戯れる若者たち
ラテン系の陽気な彼らは大きな体で
小さな砂丘で遊ぶ・・・
ジャーンプ!!
そして夕暮れ、しっかり遊んで帰りましょう。
実家へ用があって帰った帰り道、ふと
御津マリーナに寄ってみた。
海の色がきれいだった。
少し長い時間露光したら波がフラットに(^^♪
FBの誘因や知人がよく行かれる、我が町豊橋で
有名な梅園「向山」に行ってきた。
すでに峠はすぎているあ綺麗ほのかな香りが
漂う。
毎年出店も出ているが、ここでもコロナ禍と
いうことで出ていない。
花よりだんご派の私にとっては非常に残念だ。
久しぶりに地元をぶらり散策
久しぶりににロングビーチにやってきた、夕暮れが綺麗だ。
七十二候 「黄鶯睍睆」うぐいすなく
鶯が鳴きはじめる侯、睍睆は美しい鳴き声という意味
とりわけ鶯はきれいにさえずるため「春告鳥」と呼ばる。
友人に教えてもらったちょっと変わった喫茶店に
行ってきた。ここはパンケーキがめちゃ美味しい
店で向かいには能舞台もあるちょっと変わった
店である。
ベーコンパンケーキ
「気水城」は淡水と海水が交わるところで
生態系もかわり、人との交わり合う所から
この名前を付けたという。
文化サロン「気水城」には本格的な能舞台を備えており
舞台の下には瓶が六つ備わっており、心地よい
本格的な舞台である。
バンクシー展を観て、栄までのんびり歩いて
県美術館へ。
お腹空いた・・・
松坂屋のなかにあるヨドバシカメラに寄って
掃除機を買った(^_-)-☆