自宅の南は広い駐車場。
ばあさんの松の鉢植えが二つない。
それと塀にかけて干していた、玄関マットがない。
松はたいしたことない。
マットも一見、だんつうに見えるが たいしたことない。
あんなん持って行ってどうするんだろ?
メアリーが就職活動で苦戦している。
まだまだこれからなんだと思うけど、 大変だ。
大学入試は 今考えると簡単だね。
就職は勉強ができただけではダメなんですから。
大学はお金があれば入れるけど
就職は お金をもらう所ですからね。
気分転換に ストパーいってきたらとお金を渡した。
ヘアースタイルかえると気分も変わるからね。
行きつけのヘアーサロンに予約して、
メアリーが就活してるのオーナーは知っている。
変に励まされても 気持ちがチグハグになりそう。
一足先に 立ち寄って、
「落ち込んでいるから 今は 本人が何かいうまで
何にも話かけんといてね」と頼んだ 私は、
親ばかでしょうか バカ親でしょうか。
雨です。
今日、遠足やったんや。雨で助かった(^O^)
子供たちの前ではそんなこと絶対言わないからね。(^_^;)
引率 保育士の本音でした。
雨になると仕事中の事故でむち打ちになった壬生娘はつらそうです。
削られて 大穴にカパッと詰められた。
が―が―と削る間聞こえてくる。
ドビュッシーをジャズアレンジしたピアノトリオ
わたしが行ってる時は大抵サティよ
やんわり 母の間違いを訂正してくれたメアリーでした。
サティでした。
水滴をみると、癒されるらしい。
どこかで そんな記事をみた。
携帯で 雨上がりの水滴をとるのはむずかしい。
水滴の出来具合も葉っぱにも左右される。
今日は朝から とある人のブログを読んで
涙し 元気をもらった。 みんなそれぞれの苦労があるんだね。
身の回りに起こったことを記録して、心の整理をしてるんだね。
わたしもそうなんでけど。
で 元気をもらって何をしたか・・。 ブログの内容とは関係ないんですが、
掃除です。 捨てないと。 身軽にしないと。
そうこうしているうちに、
昼下がり、突然の訪問者。
以前保険の仕事をしていたときの知り合い。
(主人の失業中、私は保険の仕事をしていた、初めての会社員を)
あ 余談でした。
中学生の娘の成績の相談でした。
でも、話を聞くと、
娘さんが問題でなくて、お母さん(友人)に問題ありです。
ちょっと 見方、考え方を変えてみたらとアドバイス。
変えた視点から娘さんをみると、ほんと キラキラの中学生ですよ。
楽になったわ~ と帰られました。
話を聞いてもらうだけで、楽になりますよね。
さてさて 今から仕事です。
この度は、人ごみを避けて 意図的に出かけませんでした。
ちょっと出不精になったのかな。
水汲みにも行きたかったのですが、
これも道中が混みそうで。
まとまった休みで、したいこともありましたが思うようにはかどりませんでした。
昨日は姉が孫を連れて帰ってきました。
じいさん ばあさんもひと時の ひ孫の訪問を喜んでいたようです。
さて 拭き掃除もして
さっぱり きっぱり 月曜スタートです。
3日のバーベキュ‐で作った焼きバナナ。
オーブントースタで黒焼きを再現。
ばあさん「何の効能があるん?」
ナスビのへたの黒焼きじゃないんだからね。
連休中、しんどそうにしていたばあさんの言葉でした。
甘くて美味しいのよ。
焼きバナナ。
炭火がやっぱりいいね。
尺八コンサートの後、壬生娘がどこかへ行きたいというから
曇り空のもと 夕方から
小赤壁(しょうせきへき) (こあかかべ とは言わない)に行ってきました。
家より東南方向 車で30分くらいかな。
お天気がよければ、木庭山から瀬戸内の眺めがきれいなんですが、
くもり空と水平線が ミルク色といいたいのですが、
ゴマアイスのような色で混ざり合っています。
山頂までは車でスイスイ。
木庭山から木立の中、浜まで降りていきます。
階段なんですが 運動不足にはけっこうしんどいです。
浜では 海藻取りの人が。
小赤壁は実は沖に出て海からみると、
ちょっとした断崖がきれいに見えるのです。
また 階段を上がって山頂まで。
いい運動でした。久しぶりに汗をかきました。
それと 写真はありませんが、
木庭神社にもお参りしてきました。