goo blog サービス終了のお知らせ 

播州、姫路の浜手育ち ♪日々の出来事をつぶやいています

まあブログですから、覚え書きみたいなもの

恭一、欠席

2018年01月17日 | 孫・2023は中1男子&小4女子
頭痛が。
インフルではありません。

親がピアノ練習中、
ばあも発表会の準備で色々。

だからレッスン室でねています。

市内の学校は学級閉鎖がふえています。

サンタさんからのプレゼント

2017年12月24日 | 孫・2023は中1男子&小4女子

トランポリンです

 

場所をかえてみました

 

トランポリンを組み立てていると 

まあ なんと 狭いところに入りたがる猫。

 

昨日夜中に 実家に組み立てに来た 壬生娘。

それを 自宅までもって帰るのが面倒くさいのか

どうせ遊ぶなら実家だからそのまま置いておきたい作戦。

 

こんなクリスマスメッセージカードが、枕元に置かれたそうな。

 

そして 私も 朝になって

さぞ びっくりしたように

「おばあちゃんとこに プレゼントが来てたわ!」と メール。


ピアノを聞いてもらった

2017年11月10日 | 孫・2023は中1男子&小4女子

 

 

このまえ レッスンにきているあやのさんのピアノを聞かせてもらったので

今度は 聞いてもらった。

クリスマスおさらい会で弾く曲。

緊張でよれよれ。 緊張しなくてもまだ ヨレヨレな弾き方なんですが・・・。


孫をさがせ!

2017年11月05日 | 孫・2023は中1男子&小4女子

 

3日は小学校の音楽会。

主人と聞きにいってきました。

 

さてさて 1年生の出番。

ちいさいかわいらしい頭が並ぶが

どこに恭一がいるかわかんない。

これが女の子なら

何列目の何番目とかだいたいの情報をくれるのだが

(娘の小学生のときはそうしてくれた)

よく見えるメガネをかけていったが

体育館の後ろのほうの席ではわかんない。

女の子ならてっぺんにリボンでもつけるのだが。

瞬間通路を前に移動して孫を確認。

 

そして じじばばあるある、自分の孫だけを見る。

見たんだがどうも様子がおかしい。

そわそわしている。

指揮者を見ていない。

♪あのね~♪なんて歌のところでみんな首をかしげて

振り付けしているのに

孫は棒立ち。そわそわ。

 

なんなんだ

鍵盤ハーモニカは一生懸命やってるようだったが

そういえば、歌は保育園、幼稚園のころから興味なく

まわりばかり気にしてなんか小さい声で歌っていたような。

 

帰ってから壬生娘に聞いて事情がわかった。

学校に出かける前、なにかしらで叱ったらしく

その言葉が

「もう 音楽会には聞きにいかないから!」

 

もう やめてよ

その言葉で

恭一はステージから一生懸命親を探していたらしい。

幼稚園の遊戯室ならまだしも

体育館では無理だろう。

ほんとに 登校前にそんな言葉で叱らないでほしいわ。

 

「お父さん、お母さんを探さないで

こっち(指揮の先生)を見てね」なんて注意は

幼稚園までの注意だろうね。

たとえ 先生がそういったとしても

そわそわ恭一だったろうな。

 

しっかりせい!


孫たちの1日

2017年10月26日 | 孫・2023は中1男子&小4女子

長雨や台風で延期になっていた 保育園の芋ほり。

今日、ありました。

恭一が やっぱりおなかが痛いというので

小児科へ。

保育園送りはばばの役目。

 

もって帰った大きなおいも5個のお芋は

スイートポテトと

大学芋と

焼き芋になりました

 

卵黄塗りのお手伝いです。

 

恭一は小児科から 紹介状をもらって

日赤へ 帰ってきたのはなんと16:00。

恭一も壬生娘も病院疲れ。

 

特に悪い所見はないそうで。

 

朝、家で浣腸。

小児科で浣腸。

日赤で浣腸。

 

3回もされたら疲れるわ。かわいそうに。


得意分野

2017年10月04日 | 孫・2023は中1男子&小4女子

 

 

孫の恭一は算数の引き算が苦手

15-5が  どうも????らしい

5を取ってしまえば残りは10だろ なんて 一刀両断したら だめなのよ

壬生娘が一生懸命 ボードとおはじきをつかって 頭の中の整理をさせてたわ

 

しかし

算数は苦手でも

得意がある

 

車で遠方や知らないところへ連れて行ってもらったら

二度目にそこを通ることがあったら

「あっ ここ 通ったことがある。」

いつ だれと行ったときに見たことあるとか

結構 覚えている。

車窓からちゃんと景色をみてるんだわ。

なんか 連れて行き甲斐がある。

 

写真は サックスの前田先生のコンサートが

南風会サロンで この前の日曜にあった。

子ども向けプログラムもあり、恭一も連れて行った。

 

「ここらへん 来たことがある!」

市内の亀井町であります。

え そうなん?

確か2歳くらいに南風会サロンには連れて行ったことがあるが

さすが 記憶にはないだろう。

 

あっそうそう

この 隣が耳鼻科なのです

以前に メアリーが通うのについていったことがあったはず。

それを覚えていたのですね。


ピアノの練習

2017年09月01日 | 孫・2023は中1男子&小4女子

 

 

この夏休みは、恭一は結構練習しました というより させました。

鈴乃は保育園なので 恭一ほど練習はしませんでしたが

31日の夜、

雄作パパに夏休みの成果をきいてもらいました。

 

恭一はちゃんと他の先生について習い始めて

1年と少し。

やっと 音譜をいちいち数えずに読めて

手を貸さずとも、曲を一人で譜読みして弾けるようになりましたが

まだまだ油断はできません。

趣味でいいから 弾きたい曲を弾けるようになって欲しいです。

 

鈴乃は来年5歳になってから レッスンをはじめようかと。

それまでは お母さんが教えて、兄ちゃんの真似をしてがんばります。


自転車の練習 よっぱらい運転みたい

2017年08月27日 | 孫・2023は中1男子&小4女子

 

 

自転車に乗れますが

まだ 上手に角が曲がれなかったり

人がいると避けるが上手くできない

 

ふらふらの運転

公道は無理だな

 

24日 木曜日

パンクの修理に行くといったら

僕も自転車でついていくというもので

道は押して

公園で走る練習。

真夏の昼前。

あつかったわ。

 

バスのラッピングをみると

あんこが食べたくなります。