goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

朝焼け

2012年01月10日 | 北海道色々



2012年初めての更新になるので朝焼けの画像をUpしてみました。

初日の出ではありませんが、2012年が明けてから数日後の朝日です。




今年もまた初日の出にはお目にかかれませんでした。

日が明けた頃、私は夢の中にいたようです。



今年こそはもう少しセッセと更新しよう!と思うのですが

2012年になって既に10日が過ぎようとしています。

また出遅れた感がありますが、あまり気張らずに続けていこうと思います。

天使 「Mint君の場合は少し気張った方が宜しいかと思います」


こんな感じですが天使共々本年も宜しくお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道道58号

2011年12月10日 | 北海道色々



道道58号は倶知安とニセコを結ぶ北海道道です。

起点が虻田郡倶知安町南3条東1丁目。

終点が磯谷郡蘭越町字湯里。

場所は→"この辺りです"









前に紹介した道道66号の通行止め地点から直ぐのところに道道58号への交差点があります。

私たちは道道58号の終点である磯谷郡蘭越町字湯里から倶知安に向かって道道58号のドライブをスタートしました。










道道58号を蘭越町側から進んで行くと急カーブの上り坂になります。

主人が窓の外の景色を見て「おぉぉ~良い眺め!見てご覧よ」と言うけど

助手席にいる私からはなかなか見えず必死に見ようとするも

私の腹筋は上り坂の勾配に勝てず少々悔しい気分を味わうのでありました。









急カーブが途切れると五色温泉が見えてきます。

前回五色温泉を紹介したので話が後先逆になりますが

五色温泉を訪れるには道道58号を通ることになります。

そして蘭越町から五色温泉を目指してきた場合

助手席に座った人は私と同様自分の腹筋の弱さを知ることになるかもしれません。

天使 「普通の人は腹筋がどうのと思わないと思いますが。」









前回紹介した五色温泉旅館や休憩場を少し過ぎたところにゲートがあり道を塞いでいました。


通行止めです。

道道58号は平成23年10月28日から平成24年5月25日まで

五色温泉から倶知安町花園の区間が冬期通行止めのようです。









道道66号に次いで道道58号も通行止め。

数え切れないほどの道路があるのに1日に2箇所の通行止めに巡り合うなんて滅多にない珍しいことのような気がします。









これ以上に先に進むことが出来ないので戻ることにしました。

戻る途中、五色温泉旅館などを越えたところにパーキングがあったので車を停め

変わり始めた空を見ることにしました。










先に進む楽しみもあるけど戻る楽しみもあるのです。

行きでは見れなかった眺めを

腹筋を使わずに見ながら道道58号のドライブを楽しむことが出来ました。

天使 「そんなに腹筋に拘る理由は何ですか?」






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコ五色温泉郷

2011年12月03日 | 北海道色々



ニセコには幾つもの温泉がありますが


五色温泉はイワオヌプリと言う山にある源泉から湯を引いているそうです。








五色温泉は前回Upした道道66号の通行止め付近から車ですぐのところにあります。

場所は→"この辺りです"









五色温泉郷にはニセコ五色温泉旅館とニセコ山の家の二軒の宿があります。

詳しくは↓をご覧ください。


"ニセコ五色温泉旅館"

"ニセコ山の家"









五色温泉郷休憩所があり

そこから短い橋を渡ると山に囲まれた温泉宿が見え

暫くここでゆっくりしていきたくなる気分になります。









五色温泉郷休憩所のところにはバス停があったり

イワオヌプリ登山口と書かれた看板もありました。

この辺りには「ニセコアンヌプリ」「チセヌプリ」「シャクナゲ岳」など

舌を噛んでしまいそうな名を持った山が幾つもあります。









これからの季節は露天風呂が最高ですね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道道66号線 冬期通行止め

2011年12月02日 | 北海道色々



北海道道66号は岩内町と洞爺湖町を結ぶ道道ですが

冬期間通行止めになる箇所があります。

その通行止めの場所に行ってきました。






冬期間通行止めになるのは岩内共和町老古美から蘭越町湯の里の区間ですが

訪れたのは蘭越町湯の里。

標識の下に通行止め期間が記されていますが

この看板どこかが変です。

さらっと見ると分かりませんが、よ~く見ると気づくと思います。


平成22年10月29日から平成23年4月28日と書かれているのがお分かりでしょうか。







帰宅してから調べてみたところ

平成23年10月28日から平成24年4月27日(予定)のようです。

間違いに気づき今頃は修正されているかもしれませんし

未だに通行止め期間が過ぎた状態のままかもしれません。


追記:ちなみに私が訪れたのは平成23年11月初旬です。







面白い間違いなどもありましたが、なかなかの風景でした。


ダケカンバの幹のうねりと言うのか

とても奇妙でもあり圧倒される景観でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真狩村

2011年12月01日 | 北海道色々



真狩村と言ったら細川たかしの出身地と言うことで有名ですが


じゃがいもやユリ根、花ユリの球根でも有名なところです。








羊蹄山の南麓に位置する真狩村は景色も素敵でカメラを手離せません。







真狩のユリ根は出荷量が日本一。

そのユリ根は今が旬のようです。

これからは茶碗蒸しを食べる機会が増えると思いますが真狩のユリ根はいかがでしょうか。







真狩には他にも有名なものがありまして

"スリッパ卓球"だそうです。

スリッパ卓球大会は知っていましたが

それが真狩だったとは知りませんでした。

平成24年1月22日に開催予定の全日本スリッパ卓球選手権は現在申込を受付中のようです。


詳しくはコチラ→"しりべしiネット"









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚真町→札幌ドライブ車中より

2011年11月28日 | 北海道色々



前回Upしたフォトチャンネル"札幌→厚真町ドライブ車中より"の続きです。

西日が射した景色を見ながら札幌への帰り道を楽しみました。

フォトチャンネルは→"コチラです"




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌→厚真町ドライブ車中より

2011年11月27日 | 北海道色々




フォトチャンネルに車中から撮った画像をUpしました。

葉が色づき始めた頃の風景です。

フォトチャンネルは→"コチラです"




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のドライブ 札幌-富良野・美瑛

2011年03月03日 | 北海道色々



雪積もる中、札幌から富良野・美瑛にドライブに行ってきました。

いつものようにブレブレの写真、どうでもいいような写真も含め沢山の写真を撮ってきましたので

数日に分けて載せたいと思います。

ブレブレやどうでもいい写真は恥ずかしいので外しますが

でもずっーと見てると時折ブレてないような気がしてくるから不思議です(笑)

そんな不思議な写真も出てくるかもしれませんが

"おっ!出た"と言う感じでご覧頂けたらと思います。






今回は札幌から富良野までの様子です。

札幌から滝川までは高速道路を利用し

滝川から赤平→芦別→富良野までは国道38号線のドライブを楽しみました。







年明けから雪が連日降り続き「どうしたもんかなぁ。。。」と思っていたのですが

暖かい日が続いたお陰で雪が融け始めています。

雪が融けるのはとても嬉しいのですが水たまり、水しぶきで車は物凄い勢いで汚れまくります。

でもこれも春が近い証拠。

写真に写ってるフロントガラスの汚れや水しぶきで季節を感じて頂けたらと思います。








今回は富良野・美瑛に行く予定でしたので滝川、赤平、芦別は車から景色を楽しんだだけでしたが、それぞれ色んなイベントや観光地があります。

滝川は"菜の花まつり"や"ジンギスカン王国滝川夏祭り"

赤平は"あかびら火まつり"や"エルム高原オートキャンプ場"

芦別はレジャー施設「北の京・芦別」のシンボル"大観音と五重塔"でしょうか。

食べ物では芦別名物"ガタタン"と言うのがありまして、とろみのある具沢山のスープです (ちなみに食べたことはありませんが・・・)







滝川、赤平、芦別が出身の有名人を紹介しますと

滝川出身 藤本 美貴 元モーニング娘、現在はドリームモーニングのメンバー。ミキてぃーーーですね。

赤平出身 鈴井 貴之 今は北海道だけではなく全国的に有名になった"水曜どうでしょう"の企画・構成

芦別出身 水谷豊  芦別市野花南の出身。留萌郡小平町にも住んでいたことがあるそうです。







先日訪れたドライブの様子を数回に渡って載せる予定ですが

実は前回載せた紋別やサロマ湖の続きがまだ残っています。

季節外れどころか季節に追い越されてしまうんじゃないかとヒヤヒヤ状態。

リアルタイムとはいかなくても、せめて季節に合った画像を載せたいと思いつつも

これからも季節から大きくズレた画像が突然出てくる予定です。

サクサクと更新すれば良いのですが、なかなかどうして思い通りにはいかないもので

しかも久々の更新になるからなのか、頭の回転が更に悪くなったのか分かりませんが

たったこれだけの文章を書くのに凄く時間がかかっています。

雪が融ける前にせめて今回の"冬のドライブ"だけは終わらせようと硬く心に誓うのでありました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道238号 オホーツクライン

2011年01月24日 | 北海道色々



国道238号は稚内から浜頓別、枝幸、雄武、興部、紋別、湧別、佐呂間を通り網走までのオホーツク海に沿った国道で

オホーツクラインと呼ばれています。


浜頓別町と枝幸町をまたがった位置にある北見神威岬。ここには白と黒の縞模様の灯台がありました。

船の形をした道の駅がある枝幸。

枝幸には海岸の岩が畳状に敷き詰められたウスタイベ千畳岩があり

またウスタイベ海岸では海岸を流氷が埋め尽くした神秘的な景観を見ることができるようです。

雄武にある日の出岬にはホテル、キャンプ場、公園などの施設やガラス張りの展望台があります。

これらの観光スポットに立ち寄ったり、素通りしたり、車から景色を眺めたりした様子をフォトチャンネルに載せました。
国道238号 オホーツクライン


今日の紹介曲♪


Marvin Gaye

『 Got to give it up 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使が今聴きたい曲↑ 
Mintが今聴きたい曲↓

Selena Gomez Ft. The Scene  
 
『 Round & Round 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Happy New Year

2011年01月05日 | 北海道色々



新年の挨拶としては少々遅くなってしまい

しかも画像は初日の出でも昇る太陽でもなく、沈みかけてる太陽。

こんな私ですが今年も宜しくお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノシャップ岬までドライブ

2010年12月29日 | 北海道色々


国道232号でオロロンラインのドライブを楽しみ初山別村、遠別を通り

手塩で北海道道106号稚内天塩線に進み稚内を目指す。

途中で北海道道106号から北海道道254号抜海港線へ。

北海道道254号を道なりに行くと目の前にノシャップ岬が見えました!

と、まるで運転していたかのように書いておりますが

私は写真の撮影が忙しくて運転してる暇がありませんでした(言い訳)

本当のところは助手席で優雅に景色を楽しんでいました(笑)


ノシャップ岬までのドライブの様子をフォトチャンネル
に載せました。


小雨や霧やらで景色はイマイチでしたが、真っ直ぐの道は気持ち良かったです。



今日の紹介曲♪


Carole King

『 Natural Woman 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使が今聴きたい曲↑ 
Mintが今聴きたい曲↓

Coolio  
 
『 Gangsta's Paradise 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌-厚田、増毛、留萌、羽幌ドライブ

2010年12月28日 | 北海道色々



札幌から国道231号線と232号線を通って羽幌までドライブした時の様子を

フォトチャンネルに載せました。

沢山の海と夕焼け空に出会えたドライブでした。



今日の紹介曲♪


Bon Jovi

『 Runaway 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使が今聴きたい曲↑ 
Mintが今聴きたい曲↓

Usher ft Pitbull  
 
『 DJ Got Us Fallin' In Love 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵡川

2010年06月26日 | 北海道色々



ドライブ中に見かけた川のある景色。

道道136号夕張新得線を夕張から新得に向かって走行。

赤岩トンネルを抜けたところで136号から逸れ寄り道。






「 地図 」←ここが寄り道した場所です。


寄り道をしたのは、川がとても綺麗だったので車を止め暫し景色を眺めることにしました。

ところで、この川の色が青っぽく見えませんか?

確かに最近は目がかすんだりってことも多々ありますが

でもまだ色はちゃんと識別できます。





この川は"鵡川"と言い、近くにはラフティングの名所である赤岩青巌峡があります。

鵡川の名の由来を調べてみたのですが色々な説があるようです。

アイヌ語でムカ・ペッまたはムッカ・ペであり、「ふさがる川」という意味だと言われ

海の上げ潮のために河口が砂でふさがれる状態を表したという説と

並んで流れている沙流川は男で鵡川は女であった。

沙流川の古老がシシリ・ムカなのに対し、鵡川は女なのでモ・ムカ(小さい・ムカ)と呼ばれ

それから鵡川の音が生れたと言う説などがあるようです。





川が青く見えるのは、空が青いから?

・・・それだけじゃないよぅ~な気がするのは私だけでしょうか?






砂利道や人の行かなさそうな道を見ると目が輝く主人。

ところがこの道は少し先で通行止めになっていたため元の所に戻り136号線を走行。

もし通行止めになっていなかったら、きっと行けるところまで行ったに違いない。

それも面白いんだけど結構ドキドキする。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩浜でBBQ

2010年06月24日 | 北海道色々



前回の続きになりますが

今回石狩浜に出掛けたのは友達たちとの"浜辺でBBQ!"が目的でした。

言いだしっぺは私。

主催者は主人。

たかりにきたのが友達。






石狩浜に行く途中スーパーに買出しに行き食料を調達。

みんな相当お腹が空いていたらしくアレもコレも美味しく見え

本当にこんなに食べれるの?と言うくらいの食材を買い石狩浜へ。






腹ペコの私たちは景色もそっちのけで、まずは食べる準備。

お腹を空かせた猛獣が餌に飛びつく勢いで買った食材が次から次へと胃袋の中に消えていく。

やっとお腹も満たされて落ち着いたのが日が沈む頃。







マッタリと海に映る夕陽に感動してる私の横でハシャグ友達たち。

夕陽を見てジーンと感動するタイプと

血が騒ぐタイプがあることを、この時知りました。







そしてハシャギ飽きた友達たちの言った言葉が

「〆にジンギスカン食べない?」

さすが肉食系女子と肉食系男子!








ジンギスカンとウドンは瞬く間になくなり〆となりました。








また明日からは時間に追われたりくたびれたり、それぞれの日常を過ごさなきゃいけないんだなと思うと

もう少しこうしていたいなと思いました。

時よ止まれ!


ところで、飲酒していない私の運転で帰宅となったのですが

あんなにハシャイデいたみんながお行儀良くなったのですから不思議です。

ちなみに私は3年振りの運転でした。







今日の紹介曲♪


矢沢永吉

『 時間よ止まれ 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Jay-Z ft. Mr. Hudson  
 
『 Young Forever 』ここをクリックすると曲を視聴できます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩浜

2010年06月21日 | 北海道色々



石狩浜に行ってきました。






とても天気が良く沢山の人たちが夏の暑さと涼しさを楽しんでいました。













石狩浜の海開きは例年7月の初め頃のようで

泳いでる人は見かけませんでしたが

強い日差しと潮風だけでも十分夏を感じます。







今回は言葉少な目ですが時にはこんなのも良いかなと思い

無駄話しを書きそうになるのをグッと堪えてみました(笑)







今日の紹介曲♪


Mintお薦め↓

La Roux  
 
『 Bulletproof 』ここをクリックすると曲を視聴できます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする