☆ 今 日 の 幸 せ ☆

♪~生きていることに感謝、あなたに出会えたことに感謝、そして・・・明日が見えないことに感謝~♪

主体性/我が儘

2004-10-13 | 記憶に残したい言葉
主体性

自分の自由意志で、行動しようとする様子

我が儘

自分の思う通りにならなければ気がすまないと思って行動する様子


なにか、似て非なる感じを受ける。 「我を通す」と「我が儘」になる、ということなのかな?

現代社会で、「人並み」に生活しようとして、他人の力を借りる場合、それが、主体性に基づくものなのか、単なるワガママなのか、どうやって区別するんだろう。

我が家の同居人のように、障害者年金など、「頂いてる」と、皆さんの税金から、きてると思うと、申し訳ない。という気持と、この金額では、主体的な、生活をするには、足りないよな、という気持と、アンビバレントな感情が、いったりきたり・・・

「足りない」と思う根拠の中には、仮にグループホームにお願いするとして、年金すべてを注ぎ込んで、ギリギリという状況がある。

かくて、悩むのをやめてしまう、無責任なワタシなのである。
・・・

 昨日、近くで、交通事故があった。 最初、交通量の多い、道路の真ん中に倒れている女性をみて、もしかして、癲癇の発作? などと思ったワタシ。 同居人も、数年前に、1人で出かけて、発作をおこして、救急車のお世話になり、病院から電話がきた事がある。 階段の途中で発作を起こし、大怪我をしたこともある。

外出先では、まわりの人にヘルプを求めると、いろんな反応が返ってくる。

それでも、めげずに、出かけるぞ。 (^_^)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。