☆ 今 日 の 幸 せ ☆

♪~生きていることに感謝、あなたに出会えたことに感謝、そして・・・明日が見えないことに感謝~♪

こうすればフローになれる。

2006-07-26 | ・・・シリーズ、
参照記事:
幸せ時間の続きです。メモっておいたのがでてきたので、記事にしておきます。

こうすればフローになれる。
1、夢中になれるものをさがす。
2、意識して時間を使う。
3、自由な時間を活動的に、
4、身体に気配を感じる。
5、具体的かつ現実的な目標をもつ。
6、仕事の中で気にいったものを書き留めておく。

______
具体的かつ現実的というのは、大事ですね。

なんとなく不満がある。 漠然と、お金がほしい。 何かいいことないかな? 

これじゃ、フローの反対になりますよね。

嫌われると、教えられない。/明石徹之さんの母

2006-07-26 | 記憶に残したい言葉
同居人が、かつてお世話になった養護学校から、講演会のお知らせがきた。

かつて、親なきあとの生活を、できるだけ、自分の力で楽しく生きていけるように、環境を整えようと、自分なりの考えで一所懸命だった。 そのお仲間には、入れないけど、なんとなく、保護者のみなさんの中にはいっても、落ち着いていられるような、最近の心境。 迷ったけれども、出かけていった。

「障害者や高齢者にやさしい社会は、みんなが住みやすい社会」という言葉がある。

自閉症を持つ明石徹之さんと、お母さんが講演者。

お母さん曰く、徹底して教え込んだのは、まず「挨拶をすること」、そして、地域に、息子さんへの対応に理解を示してもらおうと、今も努力を続けているそうだ。 お父さんは、テレビに出るまで、自閉症の子供がいることをカミングアウトするのを恥ずかしがったそうだが、テレビで、みんなに知られるようになって、今は、サポートセンターの運動にも積極的にかかわるようになったとのこと。

障害児を持つと、親の考えが(少なくとも、私の場合)
まず「なんで私のところに?」
それから「子供の障害をそのまま受け入れようと努力し」
つぎに「子供のために環境を整え社会に働きかけることに意義を感じ」
そして「そこまで成長させてくれた、子供の存在に感謝し」
ついには「かなりの部分を子供の為に生きることが、生き甲斐ともなる」

その生き甲斐が、突然、奪われた今、まだ、完全には、先の見えない現状だが、このような立場で、見えてくるものもあるような気がしている。

ノーマライゼーションとは、?、自立支援法の真の意味は?

できないことをできるようにするのが子育てではない。
扱いやすい子供にするのが、子育てではない。
指示待ち人間ではなく、自己決定のできる子供に育てたい。
障害を困ったと考えるのは、対応する相手が、どう対応したらいいかわからないからだ。
こだわり、といっているものは、本人が興味をもっている証拠。 とりあげるのではなく、プラスの方向に変換する努力を。
足が不自由なら、車椅子が補助になる。
目が見えなければ、盲導犬が助けてくれる。

自閉症は? 知的障害は?
社会全体が、地域の人の理解と対応が、かれらの車椅子であり、盲導犬なのだ。


そんなような趣旨の話だったと思う。

いいたいことは、わかる。

老老介護で、連れ合いを殺してしまったり、重度障害の子供を抱えて、無理心中をしようとして、生き残ってしまった親に対する罪の軽減措置。そんなところまで、追い込んでしまう法律の不備に対する、しょく罪なのだろうか?

タイトルにした「嫌われると、教えられない」

明石徹之さんのお母さんが、普通の子(勉強が追いつくということ?)にしようと、スパルタに近く一所懸命対処した結果、徹之さんに嫌われてしまって、反省したときの言葉です。お父さんが、バトンタッチしたら、頑張って勉強したそうですが、それは、単に怖かっただけのこと、結果は、目標とするところには、届かなかった。

「嫌われると、教えられない」
これは子供だけではなく、生きていく過程で、いろんなところで、当てはまることだと思う。






虫も食べない野菜なんて、

2006-07-18 | 記憶に残したい言葉
今年、初めてミニ菜園をつくってみて、葉っぱの成長とともに、いろんな虫がやってくるのを、ため息まじりで観察。
ルッコラなんか、青虫に半分以上食べられたし。

実家で、かなりの規模の家庭菜園をやってるという知り合いに聞いてみた。

:青虫とか、いろんな虫がやってくるでしょう? 農薬使ってるの?

:うちの母親がいうのよ。

虫も食べないような野菜は、怖くて食べられないよ。

だから、「青虫は、そっとよけて、食べる。」そうだ。

心強い言葉をありがとう。

夏の元気なご挨拶

2006-07-18 | 今日の幸せ
4月に逢いにいったら、入院していた実家の母。 ひさしぶりにご機嫌伺いの電話をしてみた。

:毎日、点滴してるけど、王さんもがんばってるし、元気をださなきゃね。

話の具合から、どうも、時間の記憶があいまいになってるらしい様子は見てとれるが、王さんの、手術の話に、ついていってるくらいだから、とりあえず、大丈夫だろう。

話がだんだんと噛み合なくなって、それに根気よく話しを合わせるのって、もう、愛情の力をかりるほかないですね。

山下広樹さん(15歳で交通事故に)

2006-07-15 | 記憶に残したい言葉
自閉症だったそうで、なくなった山下広樹さんをテーマにお父さんが自主映画を作った話をテレビでしていた。

終わった! いままで、がんばってきた 何もかもが おしまいだ!

息子さんは、やっと、一人で、外出ができるようになってきた、その矢先、いつもと違った道を通り、踏切に入ってしまい、電車にひかれてなくなったそうだ。

お父さんの「いままで、がんばってきた 何もかもが おしまいだ!」という気持ち。 わからないわけではない。
でも、それを言い始めると、だれもがそうなんですよね。 死んでしまえば、おしまい。 

ただ、普通は、自分のこととして、だれもが考えることだと思う。 でも、手のかかる、自立のできない(自立支援法というバカなものを、考えだした人に、考えてほしい)子供を抱えた親は、「事故にあったら、それも運命」と、いいきかせながら、子供が一人ででかけている間、心配しても変わらないのに、心配でおちつかないものだと思う。

そんな精神状態が何年も続くと、今度は、それが常態になって、ある日突然、対象がなくなると、かけてあったハシゴをはずされたような、なんともいえない精神状態が続くものである。

子供と一緒で1人前みたいな生活から、自分一人で立って生きていくって、配偶者を亡くした苦しみから立ち直るより難しいことだと思います。 それでも、やっぱり、乗り切って生きていくより方法はない。

お金を使って、時間を使って、たくさん心配をして、少しずつ成長していく我が子にそれでも喜びを感じていた、それがある日突然、

オシマイ! おわっちゃった。 何のために生きていくの?

北朝鮮激撮/山本将文

2006-07-15 | ・・・シリーズ、
2002年、著者が、七泊六日のサイクリングツアーに参加して、たくさんの規制のなか、カメラマンの大峡(オオバ)弘士さんの協力で書いた、ドキュメント。

平壌から南浦、反対方向へ元山、さらに板門店と移動。

読んでいても、あまりの不自由さに、著者のイライラが伝わってきそうな本である。

そんな国で、ミサイルを作ってるということは、一般国民には、何を意味するのかしら?

Mind mapping/トニー・ブザン

2006-07-05 | ・・・シリーズ、
中心となる概念から派生する、さまざまなものを、枝葉が、広がるように、チャート式に書き込んでいくもの。

ソフトがでているようだが、手書きのあと、整理するのに使うのは、よさそうだ。

たしかに、時系列に、直線的に書いていくより、脳に記憶させやすそうである。

植物の絵を書くのと、共通するような気がする。
中心となる成長点から、葉になり、花になり、実になる。

難しく考えないで、自然に、アイデアが浮かぶままに..

Basic of Idea (BOI)

時には、昔の記事を、、、

2006-07-04 | 今日の幸せ
2004年、4月12日

「トラックバックの練習です」といいつつ、できるだけアクセスランキングの高いblogに、トラックバックつけると、アクセス伸びるかも、

このころは、blog開設数、1万前後だったかしら。

いまどき、こんな言葉に反論する人すくないだろうな。

なんか、もう、当たり前みたいに、なってしまって。(^_^;

もう、何日前だったか、忘れてしまったけど、何の検索ワードで、アクセス増えたかわからないけど、突然1500以上のIPアクセスがあって、どこか、システム壊れたのか、と思ったことがあった。 その後、徐々に、いつものペースに戻ったけど、検索ワードで、人気のありそうなのを、記事にちりばめると、内容いかんにかかわらず、アクセス数、稼げるかもね。

トラックバック、多分、復活させることはないとおもいます。気分の悪い、トラックバックをつけられるのと、交流のツールとしてのトラックバックを残しておくことを、天秤にかけてだした結論です。



N.B. 昔の記事、非公開のものより選んでます。最近ほとんど書かないメタブログのものがおおいですけど。blog数が飛躍的に増えた今と、かつての、なんとなく、全体が見渡せたような時では、考えもかわってきますよね。

冷静なふり!

2006-07-04 | 記憶に残したい言葉
Secret thoughts and open countenance will go safely over the whole world.
(Scipione Alberti)

(これは、訳がむずかしいな、、、)

心の中で、あれこれ考えていたとしても、表面に出さないこと。
それが、世の中をうまく渡っていく方法。
(by persempre)


ようは、相手の気にいるように、演技しろ! ということ。

ストレスたまりそう。

いいんだ、いいんだ。 まわりのことは気にしないで、

人の迷惑かえりみず。

それにしても、アクセスランキング、ひさしぶりに覗いたけど、やっぱ、世間のトレンドには、ついていけない「今日の幸せ」