☆ 今 日 の 幸 せ ☆

♪~生きていることに感謝、あなたに出会えたことに感謝、そして・・・明日が見えないことに感謝~♪

曾野綾子/哀歌、下巻

2006-04-27 | ・・・シリーズ、
ゆっくりと、主人公の立場にたって、読み進めている。

曾野綾子さんは、人がかくしておきたい心理を、えぐりだして、文章にするのが、得意なようだ。

「哀歌」紀元前6世紀、エルサレムの陥落直後にかかれたもの。 これと、ルワンダの騒動を重ね合わせて、この本を書いたのだろう。

____本の中から___
自分の悲しみに 溺れる姿を見せたくない。

人は、自分に関することをはなすのが好きだ。
苦労話、周りの人間に関する悪口、子供自慢、病気とか生活の大変さ、

他人には、ほとんど、関心がないのに。

アガペー:
愛とは、他人のためにこうすることがいいと「理性」で判断した結果を行動に移すことを自分の心に命じた状態。 (補足:それは、自然に好きになれる相手に対してのものではなく、特に、押さえても自然に憎んでしまうような相手にたいして、無償に行うもの、と解釈したのだが) これは「高級な詐欺」である。

「憐れみ、悲しみ、恵み」(こんなものより、説得力がある)
_____
かつて、「氷点」という本(テレビドラマも)がブームになったことがある。
敬虔なクリスチャンの妻に、娘を殺した犯人の子と偽って、知り合いの赤ん坊を育てさせる。
その結果の悲劇。 いかに、アガペーを実行するのが、難しいかを題材にしたものだったのでしょう。

愛とは、気持ではなく、行動である。

信じるというのは、意志的な行動。 それに対する責任は、自分で選択した以上、自分で、取るほかない。 一生、高級な詐欺を続けられたら、それこそ、愛ある人。 良心とは、自分の心に対する、詐欺なのかもしれない。

ホテル・ルワンダと哀歌

2006-04-25 | ・・・シリーズ、
「哀歌」上巻、やっと読み終わる。

1994年に起きたルワンダのクーデターが背景になっているようだ。

ネット検索で見つけたサイト

ホテル・ルワンダを上映する会

ホテル・ルワンダ、Trailer small size

この、映画の舞台、ホテルを本の中では修道院に変えて、過去における細かい人種問題については、触れていないけれども、フツ vs. ツチ ヨーロッパの国々の干渉。 そんなところに、目を向けさせてくれた本である。

悲しみは、人の絆を深めるか?

2006-04-22 | 記憶に残したい言葉
悲しみは、いくら言葉で、説明しようとしても、できないものなのだろう。

昨日、JR福知山線の事故からほぼ1年たったということ(4月25日でしたね)で、ドラマ仕立ての、家族の、事故当時の様子や、現在が、放映されていた。

その3日後に、同居人の突然死。 その時は、何も考えられなかったけれども、このJR事故で、将来ある子供や、愛する者を亡くした家族の心痛を思い、なんとか、自分の心を慰めようとした記憶がある。

最近みたDVD, 息子の部屋

これに入っているボーナストラックをみていたら、監督インタビューで、こんな言葉がでてきた。

「悲しみは、人の絆を強める」という言葉があるけれども、逆にバラバラにすることもある。

しみじみと、わかるような気がする。

blogで、その心情を綴ったところで、現実のまわりに居る人が真剣に読んでくれるわけでなし、生活背景の違う人間が、勝手な解釈で、読むわけで、書いてるほうだって、それは意識してる。

ところが、現実の場において、いつまでも、グズグズといってると、それは、「グチ」と大同小異。 慰める言葉をもたない人間にとっては、「ウザイ」ということになるのかもしれない。

「幸せは、一様に幸せだけれども、不幸は様々に不幸である」という有名な言葉を借りるなら

喜びは、だれでも、同じように感じられるけれども、悲しみは、同じように悲しんでくれ、とは言えない。

この「息子の部屋」に出てくるお父さんは、精神分析医の役なのだけれども、分析医は「受容と客観視」ができなければ、勤まらない。 患者と同じように、悲しみを抱えてしまった今は、仕事ができないと、中断してしまう。 すべてを話したのに、どうしてくれるんだ、と詰め寄る患者。 それは、「悲しみを同じように、感じてほしい」と、相手に要求することから、発せっられた言葉なのだろう。

家族ならば、身近な人間ならば、どうなのだろう? 同じように、悲しんでいるのだろうか?  お葬式で、皆が涙を流しても、その涙の色は、どんなに、親しいものであっても、同じではない。 悲しみって、そんな様々な色をもっているのだろう。

そして、今、読みすすんでる、曾野綾子さんの「哀歌」、厳しい環境の中で、日常的に起こる、死や事件。 それに対して、日本人のシスターの目から、いろんな感想が綴られる。

人の悲しみは、受容するのであって、理解するものではない。

”雨ニモ マケズ、風ニモ マケズ...”

哀歌/曾野綾子

2006-04-19 | ・・・シリーズ、
彼女は、自ら、アフリカの悲惨さを体験していたと思うが、その経験が言わせる文章。

ポツポツと書きとめておくことにする。

「生命の危機に陥ってるものには、優しすぎる言葉は、逆効果」

「知っても知らなくても、元気なものは元気」

「怠惰、ずるさ、憎しみ、は地獄のような気候の中でも生き抜く種子である」

「恐怖は、現実のものとして、体験してから、あわてて感じればいい」

曾野綾子さんの本は数冊読んでるが、彼女の言葉は、共感する部分がかなりあるけど、性格が似てるのかもしれない。

本を読んで、共感する部分って、結局は自分の中にあるものなんだと思う。

それが、文章になってることで、さらに、自分の思いが増幅されそうな気がする。

文章を綴るというのは、そんなことなのだろう。

何かを読んで、そうだった、ということはあっても、考えが、すっかり変わるということは、最近少ない。 頑固になったんでしょうね。  いろんな考えを受け入れることと、自分の考えを変えるということは、別だものね。

混色/茶色って、何と何を混ぜるとできるの?

2006-04-18 | 今日の幸せ
:ねぇ、茶色は、何色と何色を混ぜるとできるの?

塗り絵、紫陽花

しばらく、塗り絵モードにはいってしまったワタシ。 テレビをみながら、同居人の残していった、絵の具を前に、思案中だった。

:秘密、いろいろやってみると、面白いから、実験してみなさいよ。 ところで、そのパレット(投げ売りで50円で買ったもの)使い方そうじゃないよ。 狭いところにまず、全色出して、広いところで混ぜるんだよ。

:そうなんだ。 いやー、知らないとは、おそろしい。 ところで、茶色は、どうして作るの?

:教えない。 自分で発見したほうが楽しいよ。

____
とにかく丸に針金の人物しかかけないワタシ。 でも、絵を描いてみたいな。

ということで、始めた「大人の塗り絵」。

すっかりはまってます。

写真と違うのは、自分で、細かいところに、色をいれるので、できあがりは、拙くても、物を細かく観察するようになったことかしら。

で、混色でネット検索してみたら、でてくるでてくる。 たいていが、パソコン仕様なのかもしれないけど、絵の具にも、応用できますよね。

そんなわけで、blogの更新は滞っても、楽しい時間を過ごせてる「今日の幸せ」

古くて新しい下宿より、

2006-04-10 | 記憶に残したい言葉
生の人間同士が普通に話しをして、感情を伝える能力が低下している。

批判されること、評価されること、思ったような反応を、貰えないこと。

そんなつもりで、言ったのじゃないのに、「私は貝になりたい」
でも、このおしゃべり癖は、治りそうにない。

しかたないから、blogで発散するか。 orz.

続、問題な日本語

2006-04-10 | ・・・シリーズ、
問題のある日本語の使い方「みたいな」番組がマスコミに登場してから久しいけれども、この本のシリーズもだいぶ、売れたのでしょうね。

「続、問題な日本語」は、「問題な日本語」で、拾い損ねた言葉を載せた感があるけれども、「いのうえさきこ」さんの、4コママンガが、なんといっても、笑える。

日本語の正しい使い方を、研究なさってる方々にとっては、blogというのは、研究するのに、好材料のようです。

特に、若い人達が、blogを作ってる確率は高いし、2ちゃんねる(なぜか、ひらがななんですね)の住人の言葉遣いを研究して、軽い記事の一つや二つ、簡単にできそうです。

同じ、ネットにのせるにしても、blog以前のweb siteとblogに使う言葉の選択の仕方は、かなりの開きがあるように思われる。

一番の原因は、コメント欄なのでしょうか?

会ったことのない人達との、コメント欄でのやりとりでも、ネットにおける「疑似恋愛」と「おなじっぽく」、実際に「会ったっぽい」言葉遣いを選択して、それが段々と常態になってきて、普段使いの言葉が、ドンドンでてくる。

現実には、異世代交流の機会は、誰にでも簡単にというわけにはいかないであろう。

職業柄、または、性格上、異世代交流や、そもそも、人付き合いのあまり得意ではない「私のようなものでも」、「交流してるっぽい」活動が、blog上ではできるし、ロムのみで、そんな交流を覗けますからね。

そんな観点から、blogを読み解くのも、おもしろいかも知れません。

付録:
金の草鞋

一つ下の女房は「金の草鞋」を穿いてでも捜せ。

これは「カネの草鞋」であって「キンの草鞋」ではない。
「カネ」は「鉄」のことで、擦り切れることのない「鉄製」の草鞋をはいて、根気よく捜せ。
ということだったんですね。

ワタシはいままで、一つ年下の女房は「あげまん」である。と解釈していた。(^_^; どうも意味不明ではあったのですけど、特に、調べることもしなかった。

この「問題な日本語」シリーズを読んで、これは、と思う箇所をメモってみましたが。現実に、そこから「蘊蓄を傾けるっぽい」ことをすると、さぞ「うざったがられる」ことでしょう。

問題な日本語

2006-04-09 | ・・・シリーズ、
字が大きくて、各章ごとに、マンガで、「笑わさせて」くれて、とても、楽しい本。

最近は、日本語が乱れてる、正しい日本語は、かくかくしかじかで、こうなります。 「みたいな」ことを「喧々諤々」と、「ゆってる」、「きしょい」テレビ番組を、目にするが、「耳触り」がよくない。

・・・「ていうか」、「私的」には、「なにげに」、そんなにうるさくいうのは、言葉の流動性と、使ってる相手の心理を、考えない人達だと思う「わけ」ですよ。

でも、これまで、どこか、「違和感を感じる」けど、どうしてなのか、言葉でうまく説明できなかったのが、納得「させていただく」ような、内容でした。

ほら、ワタシって、言葉にうるさい人「じゃないですかー?」←そんなの知るか!

本を紹介「させていただく」という「かたち」で、このような記事を、作ら「させていただきました」

「ビミョー」な、記事でした。 笑。


付録:
お茶を「湯」のみで飲み、御飯を「茶」碗で食べるとは、これいかに?
ハンドバッ「ク」にキ「テイ」ちゃんを入れる。
コーヒーの「ほうで」よろし「かった」でしょうか?

蛇足:「」に、入ってる言葉で、誤用のものは、どれでしょう?  また「きもい」と感じられるのは? そんな質問は「うざい」ですね。

旅をすると、いろんな出会いがある。

2006-04-09 | 今日の幸せ
屋久島は、宮の浦の高速艇、トッピーの発着場所から15分ほどのホテルに泊まったが、夕方すこし、ホテルの周りを散歩。

狭い路地を、ゆっくりと歩いていると、電動ノコギリの音がする。

ふとみると、木工細工をしている男性が、、、

あまりの作品の出来の素晴らしさに、つい声をかけてしまった。

:素晴らしいですね。 どこかで、作品、販売なさってるのですか?

:いえいえ、趣味ですよ。

:今つくってる、羽のようなものは?

:あー、こちらと同じような、水車小屋にする予定です。

:これは、杉板をバーナーで焼いて、模様をつけたんですよね。

:そうですよ。で、これは松です。 荷物のコンテナに使った後の廃材とか、拾ってきたもので、作ってます。

:すみません。記念に写真とらせていただいていいですか?

:どうぞ、どうぞ。 もう置き場がなくて、こうなってますが、こちらにもどうぞ。

ということで、家の中まで入って、作品をみせていただきました。

写真は、数枚撮らせていただいたもののうちの1枚です。帆船や、飛行機の模型もたくさんありました。

:この写真、ネットに載せてもいいですか?

(笑ってらっしゃったけど)

:いいですよ。

かなりの時間を、作品製作に使ってらっしゃると思いますが、人間というのは、物を作るという情熱は誰にもあるのでしょうね。

都会で手に入るような娯楽や、出世競争などは、なさそうだな、と思ったけれど、純粋に物を作ることを楽しんでいらっしゃるようでした。近所の子供さん達も遊びにやってくるみたいで、カラクリ人形的なものも、いくつか、作品になってました。

りっぱな商品になりそうだな、と、思うワタシは、どこか、毒されているのかもしれません。

夜になると、居酒屋のちょうちんが、点るけれども、普通の家の1部屋を改装したような雰囲気のところが多かった。

土地の人は、みんな気さくで、ひとりで、散歩しながら、写真をとっていると、向こうから「写しましょうか?」と、声をかけてくれる。

旅の途中で、短時間であっても、そんな触れあいは、本当に心にのこります。

お土産物屋で、コーヒーを御馳走してくれたおばちゃん。 木工製品の説明をしてくれたおじちゃん。 泊まったホテルの食堂で、島の歌を披露してくれた、昔のおねえさん。

10年後にいっても、あの場所に住んでいるのでしょう。

物騒な世の中ですが、そんな事が、旅を楽しくさせてくれます。

旅は、今の自分の生活を見直す機会を、いつも作ってくれます。

幸せは、物ではなく、人の触れあいが作るもの。

南から流れ流れて、東北へきたけれど、 どこが、住みやすいか、じゃない、

住めば都。 に、しなくっちゃね。

いつものペースの生活に戻ったけれど、屋久島、種子島の人々の生活を思い、今の自分の生活を思い・・・の、ここ数日です。

ほぼ、コピペですが・・・

2006-04-06 | 今日の幸せ
ただいま、旅日記を少しずつ製作中。 作る時は面倒だけど、ネットに載せておくと、あとで、アルバムを見直すような感じで、自分で楽しめるんですよね。と、いうことで、Exciteの記事のコピペだけど、
______
2ページ目を作って、1ページ目
に、リンクさせておきました。

食べ物の部は、とりあえず、お終い。

次は、お買い物&景色の部かな・・・

でも、どうも、食い意地がはってるのか、食べ物の部が、一番集中力がでます。(^_^;

「あくまき」を買い忘れたのが、かえすがえすも残念。

最近は、家庭で、簡単にできるように、灰からとった灰汁が売られていると聞いたことがあります。 あの苦味がなんともいえない。 小さいときは、白い砂糖をまぶして、おやつに食べてました。 思い出すと、よだれが・・・