☆ 今 日 の 幸 せ ☆

♪~生きていることに感謝、あなたに出会えたことに感謝、そして・・・明日が見えないことに感謝~♪

温泉の注意書き/用便をしないこと。

2008-02-14 | 記憶に残したい言葉
先日、某国民宿舎の温泉の入り口に書かれていた注意書き。

1、浴槽に入る前に、身体をよく洗いましょう。
1、タオルは、浴槽につけないでください。
1、染髪は、ご遠慮ください。
・・・・
1、浴槽内で、用便をしないこと。


あらまーー、こんな注意書き、初めてみた。 ほかの温泉や銭湯での注意書きにも、あるのかしら?

そこで、「温泉の注意書き、用便」で検索してみた。

そしたら、2ちゃんにぶちあたった。

ナニナニ?
エーー! ウッソーー! キッチャナーーイ !

温泉によっては、男湯と女湯のお湯が繋がってるところって、たくさんあるんだけど、、、

でも、実際、先日露天風呂への入り口に残してあったものをシッカリ見てしまったのよね。
多分子供だろうと思うけど、親は? ほかの大人は? 誰も注意しなかったの?

お風呂に入ると、つい湯船の中で顔を洗ってしまう私。 今度から我慢する事にしようっと。



蛇足:死の壁より
ウンコと死体は、汚いものだという通念があるが、果たしてそうだろうか?
どうも、人間というものは、自分の身体の中にあるときは、そんなに思わないが、外に出た途端に、汚いもの、見たくないものとして、遠ざける傾向がある。もっと、シッカリと向き合うべきではないだろうか。
水洗トイレになり、用便は、見なくてすむものになった。 それが、死体を遠ざける要因にもなってるのではないだろうか、、、 死体は、汚いもの穢れているものではない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。