☆ 今 日 の 幸 せ ☆

♪~生きていることに感謝、あなたに出会えたことに感謝、そして・・・明日が見えないことに感謝~♪

教えて君、丸なげ君

2008-02-19 | 記憶に残したい言葉
なぜあなたがたは質問を、全く(つまり0回)あるいはあまりしないんですか? - 教えて!goo

私にコンピューターの使用と最初に薦めてくれた友人は、何か疑問を口にすると、

:まず、ネットで調べたら?

と答えるのが常である。

そして

:ネットは使うもので、使われるものではないよ。

と付け加えるのも、忘れなかった。

「ネットなんて使えなくても困らないし、今更そんなややこしいものを覚える気もない」という友人も数人。
それも、一理ある。 ネットは情報の世界。デジタルの世界。 それより、身体を使って、ファジーに、アナログに生活してた方が、満足感がある。

でも、やっぱり、検索には、便利ですね。

教えてgoo とOK WAVE 、これはどちらも、内容は同じかな?
たまーに、質問をすることがあるが、なんだ、「この回答」と思われるものもあるし、さすが、大勢の人がチェックしてる。こんな専門家のような人が、回答してくれるって、ネットの世界だからこそ、と、有り難いときも。
一般社会では、返事を貰ったら感謝の気持ちを口にするのが社会生活を営むためのルールだと思うけど、質問者の中には、お礼なしで閉め切る人もたくさんいます。

ボランティアで回答してる人は、お礼は、求めないのでしょうけどね。笑


教えて君、丸なげ君

こんな言葉があるんですね。

レベルの低い質問に、レベルの低い回答、それでも、世間のレベルを諮るには面白いサイトです。

知ってる人間が、知らない人間の精神状態を想像する。
出来る人間が、出来ない人間の精神状態を想像する。


痛みのない人間が、痛みをかかえた人間の精神状態を想像する。

きわめて難しい。

「教えて君、丸なげ君」や、くだらないと思われる質問をする人、ひょっとしたら人の心を試す質問をしてる場合もあるかもしれない。 でも、そんなのは、本人にしかわからない。

どう対処するかで、回答者も試されていますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。