☆ 今 日 の 幸 せ ☆

♪~生きていることに感謝、あなたに出会えたことに感謝、そして・・・明日が見えないことに感謝~♪

誕生日って、?

2004-10-03 | 今日の幸せ
よく、今年は「・・・さんの生誕100周年です」とかいって、有名な人にちなんだ、イベントをやるよね。  その有名な人は、今は亡くなっている場合が当然多いわけだけど、(120歳までは生物学的にいきることは可能だそうだけど)世の中に偉大な足跡を残したわけである。
それを祝って、イベントをやるわけだ。

じゃ、家族の場合は? 子供の誕生日には、お友達呼んできて、プレゼント交換したりして、たのしいイベントのひとつみたいなつもりで、祝うことってないですか?

親は、その時どんな気持なんでしょうね。

これからは厳しい世の中だけど、頑張って生きてね。
こんなひどい世の中に、産んでしまって、ごめんなさいね。
しっかり稼いで、老後の面倒をみてね。
あんたがいるせいで、私の自由が制限されるのよ。
(これはたまに、思うけど・・・)

いやはや、こんなことを思ってる親がいるのかな?

時々同居人をみて思う。

自力で生きていけないんだもの。
世の中がギスギスしないで、
ワタシが亡くなったあとも、平和に生きていけますように。って

昨晩おかしな夢をみましたよ。
同居人が、1人、しらない道をもくもくと歩いてる。
それだけ・・・

そしたら、やっぱり、割り切ってるつもりでも、
可哀想で涙がでてくるんだよね・・・



誕生日って、今日まで、元気で生きてきたって、嬉しいけど、喜ばなきゃいけないけど、一瞬、とっても悲しくなることがある。

♪私は、きょうまで、生きてきました・・・
私は、きょうまで、生きてきました・・・
明日からも こうして生きていくんだろうな・・・♪

誰の歌だったかしら?

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうか、そうか (南無)
2004-10-03 12:03:29
う~むっ!

わかるよ、っても言えないな。

でもわかるよ、・・・。



削除無効ってことで、オネガイ(藁
返信する
秋・・・ (NAO)
2004-10-03 16:19:11
秋という事で・・・

古いパリの友達が完全帰国・・・

何人の友達を見送ったんだろう・・・・



この記事見て、さらに、センチ・メンタルモードになりました。NAO
返信する
人間なんて~らら~ららら (朴念仁)
2004-10-03 22:02:07
と歌ってる人でしょう。 自分の友人夫妻にはダウン症児がおります。奥さんは早い段階で我が子の障害を受け入れた様子でしたが、ダンナの方は長らく仕事に逃げておりました。 しかし誰が彼を責められましょうか? 僭越ですが、心中お察しいたします。
返信する
南無さん (persempre)
2004-10-04 09:03:49
親はいつまでたっても、気持は親ですね。



子供の方は、意外とさめてるかもしれないのにね。
返信する
Unknown (本人)
2004-10-04 09:07:22
NAO,

♪これっきり、これっきり もう これっきりーーですかーーー♪



なんて、山口百恵さんが歌ってたけど、どんなものでも、手放す辛さはあるよね。



いちばん幸せな瞬間は、出会いを待ってる間かな。 会ってしまうと、いつかは別れがくるものね。
返信する
朴念仁さん (persempre)
2004-10-04 09:10:01
受け入れるということは、可能でも、まだ来ない将来についての感情は、やはりコントロールできるものではないようです。



わからないから、不安なんですね。
返信する
おはようございます。 (koko)
2004-10-04 11:10:56
やはり、うまく言葉が見つかりません。

でも、私は出産前にとてつもなく不安になりました。

日々のニュースを見ていると、本当に怖くなって、子供を産むことが正しいのかさえも分からなくなったことがあります。



そして、まだ幼い頃、誕生日にケーキをもらって、とてつもなく悲しくなって、泣きじゃくったのを覚えています。



あの感情はどこから芽生えるんでしょうね。



persempreさん、頑張りすぎないで下さいね。本当に上手く伝えられなくて、ごめんなさい。
返信する
人の世話になりながら生きている。 (agrico)
2004-10-04 18:12:59
私も、実はみんな、人の世話になりながら生きているんじゃないかと思います。

自分は違う、と思っている人は、なにか思い違いをしてはいないだろうか。

健康状態、能力の有無に関わらず、ひとりで他人に頼らず生きていけるだろうか。

今、孤立して生きようとしている人は多いけれど、

それがどのような結果を産んでるんだろうか。

もし、人の世話をしっぱなしで、自分は全然世話されていない、って思っている人が、障害者や病人の世話をしたら、なんか良くないことが起こりそうな気がしますね。



昔から、障害のある人も、健康と思われる人も、何とか生きてきてるんだから、大丈夫ですよ。
返信する
kokoさん (persempre)
2004-10-05 19:35:11
でも、1歳くらいのよちよち歩きの子が、ママ!とかいって、

ママの方に寄っていくのって、本当に可愛いよね。



これが3歳くらいになると、だんだんと、智恵がついてきて、口が達者になってくる。



小学生になると、やり込められないように、気をひきしめてかからないと、太刀打ちできない。



アノ、ガキ! とか たまに、叫んでる私です。
返信する
agricoさん (persempre)
2004-10-05 19:42:44
生きていくことには、それほどの心配はしてないのです。

心配しても、死んでしまえば、どうにもできません。



ただ、1人で、何を思って生きていくんだろうな、って、つい、想像してしまいます。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。