答弁書に日付入れるの忘れてた……orz ま、書き加えればいいか。だめと言われてもホテルの印刷機は止められてしまったw
くろすけ先生は今年特別研修なんだ。 RT @kurosukecat: 特別研修なう。課題がなかなか終わらぬ。そして明日大雪の地元に帰れるのか?月曜日から仕事なんだよT_T
@infofuture01 セブンイレブンが良いらしいんですが、たまたま立ち回り先のどこにもセブンイレブンが無いという……(^^;)
過払い請求の話でよくグレーゾーン金利というのが出てくるけど、一部の商工ローンを除いて大手消費者金融はそもそもみなし弁済が成立する余地が最初から全くなかったわけわけだから、グレーゾーンでも何でもなく単なる違法金利。だから遠慮なく過払い請求すべき。
@infofuture01 ファミマは研修施設近辺にあったと思うので、間に合えばUSBメモリを持ち込んでみます。見渡す限りローソンやデイリーストアなんですわ、これが(^^;)
だいぶ前だが中国に駐在するとき、会社に生命保険をかけられた。万一私が死んだ場合に親のために入ってくれるのかと思って聞いたら、保険金は会社に入ると言われて驚いた。入社2年目の若造。死んだところで、会社に対して損害はない。気持ち悪かった。そのとき、カントリーリスクという言葉を知った。
どうも要件事実のおもしろさが分からん……白表紙の問題研究とかを素材にやれば何か見えてくるのかな?
@kurosukecat お疲れさまです!当方四十路の素人合格者なので、いい加減色々つらいです(泣笑)
「司法の民主化」で「健全な社会常識と市民感覚を反映させる」?馬鹿言っちゃいけない。こんなことを言う人は民主主義と司法の役割を理解していない人。司法は個々の訴訟を法に照らして公正に解決するためにあるのであって、司法の役割は民意の実現じゃない
特別研修。なぜか現役弁護士の受講生がいたw 色々教えて頂き勉強になりましたし、彼を追いかけるつもりで勉強していけば良い研修になりそうです。今日やった問題は色々凝った結果ああなったんだろうと思うが、色々詰め込んだ挙げ句に何も残らない内容のような気がした。問研が必要かな?
それにしても某K県のY司法書士法人が新人の資格者を8人も採用って、どんな組織構造しているのかなあ? 4、5でパートナーまで上り詰めないとアウトとかそんな感じなのかしら。
要件事実等を教えたいのか、雛形を暗記させたいのか、二兎をおうような問題はよくないと思うんだけどなあ。
@kazuhiro_ikeuch 特に目的とかあるわけじゃくて、去年司法書士として登録した挨拶代わりって感じのようでした。むしろチューターやってくれと言われていたそうです(^^;)
@kum_law 自分が落ちたら洒落にならないのでナンですが、特認組がボロボロなのと、多重受験者(2年目で50%、3回目以上は10%以下の合格率)の存在が大いに合格率を押し下げてると県のお偉方が仰ってました。
@kum_law 要件事実マニュアルもさることながら、要件事実問題集をやってみたい(好奇心が主)今日この頃ですw