goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

1月19日(土)のつぶやき

2013年01月20日 | 日記

かつて消費税導入時課税当局は逆進性はないと説明していたように記憶するが。それはともかく確かに零細「スーパー」は大変だな。RT Reading:中小企業団体“複数税率に反対” NHKニュース nhk.jp/N45b6Fmy

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

自分を恥ずかしいと思わなくなったとき、学ぶ力は驚異的に伸びる。半年前まで中一の学習さえおぼつかなかった青年が、高校受験に挑む。「就職には高校卒業の資格が必要ですから。今年も濃い一年になりますよ」、とニコニコしながら。

西谷慎一郎さんがリツイート | 9 RT

オウムに敗訴!警視庁の大失態はなぜ起きたか(江川 紹子) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/201… 真っ当な見解だと個人的には思います。公安部のくだりも首肯できる。

西谷慎一郎さんがリツイート | 23 RT

しかし、やっぱりというか、エイベックスの敗訴判決については、日本のマスコミは一切流しませんな。

西谷慎一郎さんがリツイート | 5 RT

今日はセンター試験なのか。私大先願の自分は受けたことないが、地元予備校に三科目だけで十分受かるから地元国立も受けてくれと頼まれたな、そういえば。そんな余裕ないからと断ったが。


今はその国立も難しくなってるんだろうな、こういうご時世だし。


みかんを見せる。反射的に「これはみかんです」と言い,正確に模写しようとする。これだけでは面白みに欠ける。作り物かと疑ってみる,囓ってみる,投げてみる,転がしてみる,潰してみる・・・,自発的にこんな行動ができる若手弁護士と組んでする仕事は楽しい。

西谷慎一郎さんがリツイート | 7 RT

実務法曹として活動するには,最低限の共通言語(=実体法,事実認定の思考)を体得することが不可欠だ。学部から和光まででマスターするのはコレのこと。誤解の類型を二つ。その1は,共通言語を軽視して妙な路線に走る者。その2は,共通言語を応用できず,硬直化した発想や対応に終始する者。

西谷慎一郎さんがリツイート | 12 RT

facebookの友達サジェスト機能、後見でお世話になっている特別養護老人ホームの主任さんを勧めてきたで…よく分かるもんだ。

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

【4階ご案内】発売直後に売り切れとなっておりました「谷山浩子40周年記念百科全書」が再入荷いたしました!

西谷慎一郎さんがリツイート | 30 RT

河合塾の分析では,法科大学院の低迷によるイメージ悪化が原因の一つであるとのこと。アレは間違いだったと素直に認め,法曹養成制度の再度の見直しをすべきだろう。~~~大学入試、就職考え「文低理高」傾向に 法学部離れ顕著 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/9fcr

西谷慎一郎さんがリツイート | 35 RT

てか、ごく一部の大学を除けば法学部は公務員試験がメインのはずで、法学部人気の低下は司法試験の混乱だけでは説明できないように思う。かつて「つぶしがきく」と就職有利と言われた法学部は、今や就職有利性では下位に落ち込んでいるというしね。