goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

1月15日(火)のつぶやき その2

2013年01月16日 | 日記

国会図書館に利用者用の駐車場があるとは知らなかったなあ・・ってそりゃ当時は車もってなかったから当たり前か(^^;)


地銀にダマされた中小企業を死に追いやる中国工業団地の実態(1/3) | ビジネスジャーナル biz-journal.jp/2013/01/post_1… @biz_journalさんから

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

明日は司法書士新人研修の講師で朝から横浜へ…しかし状況的にぶっつけ度MAX(T_T)こんなんで1対400の無双モードに突入できるのか~? fb.me/23LiskuFI

西谷慎一郎さんがリツイート | 2 RT


1月15日(火)のつぶやき その1

2013年01月16日 | 日記

#mynavinews AppleがiPhone 5の需要減速で部品サプライヤへの発注数削減か - WSJ報道 news.mynavi.jp/news/2013/01/1… /所詮下請けに過ぎない日本企業やばいな。いまさらiPhoneに頼りすぎても仕方ないと思うが。


毎日新聞◆高2自殺:橋下市長、発言転換後も体罰ルール化依然模索 goo.gl/c0Yvw 「文部科学省は、肉体的苦痛を与えない範囲で懲戒を加えることを認めているが、橋下市長は「ぬるい」と批判してきた」

西谷慎一郎さんがリツイート | 24 RT

Schulze BLOG:彼らの行方 bit.ly/SzXVKY 『「エンタの神様」に出ていた芸人のように見えてしまうのです。生き残れたとしても、ほんの一握りの人たちにすぎない。残りの大多数の人たちは、消化されて、使えなければ切り捨てられる運命です。』


一昨日の県書士会の飲み会で「給料も高いしア×ィーレとかいいじゃん」と言い出した人がいて、その場にいた先生と自分が一瞬言葉を失ったんだよね・・。業界動向とか(もちろん自分もよく知らないけど)関心のない合格者がやっぱり多いんだよね。(自分は違うけど)元補助者の人を別として。


大学教員市場の開放係数すごいことになっているのですね。 bit.ly/V33qmd

西谷慎一郎さんがリツイート | 262 RT

モーニング娘。「Help me!!」ミュージックビデオを公開しました!!bit.ly/RR3kvoダンスショットもたくさんの人に見ていただきましたが、こちらも宜しくお願いします ?ヽ(*´∀`*)ノ #morningmusume

西谷慎一郎さんがリツイート | 496 RT

.@kurosue さんの「発達障害の子どもたちへの伝え方」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/439123

西谷慎一郎さんがリツイート | 7 RT

registerLaw9のぼっち度は 50% 休み時間になると読書をするレベル。自分からは人に近づかない。だが、ぼっちだと思われるのが嫌なので勉強や宿題、読書を勤しむ。 shindanmaker.com/309980


「だが」以下は全然そんな気ないけど、「症状」はピッタリ当たってるな(^^;)


ていうか、これで50%とか上位はどんだけ……。


朝になってもダイヤが乱れているとは( ̄▽ ̄;)


午前の研修(個人破産)が終わって昼食タイム。研修生が集団で餌場に向かう中、フリーな(ぼっちとも言うw)自分は群から離れてラーメン屋なう(^^;)


午前のまとめ。個人破産の法律扶助10万1,000円は普通に無理コンだけれど、自宅開業で補助者無しの一人書士なら今後は普通にペイさせる方向にいくのかもねえ。謎の少額管財が若手弁護士の救済策として運用されてるとは初耳だった。


今のところ、個人破産は事務所持ち、補助者持ちの先生が、補助者に自分の食い扶持を稼がせるために活用してるような印象だけどね。


県の書士会の飲み会やら何やら色々任されて意味なく貢献してるので、休み時間くらい自由に使わせてもらわないとたまらないですよ(^^;)


当方の事務所すぐ近くの第四銀行長岡営業部で銀行強盗があったみたいです。犯人は逮捕された模様。第四銀行前と裏は、歩行者も車も通れません。もちろん車は大渋滞中。

西谷慎一郎さんがリツイート | 8 RT

今日の消費者問題の講義はいろいろ違和感があって、帰ってくるまで頭から離れなかったんだけど、あるいはこういうことか。事案はインターネット通販で1個買うところ11個申し込んでしまって、超過分を取り消したいという話。→


←講義では民法95条の錯誤無効の検討から始まり、電子取引特別法、特定商取引法と話を広げていくのだけど、これって特別法は一般法に優先する原則と正反対の話で、思考経済的に非常に非効率な話だよね。もちろん先後を入れ替えた講義の展開の都合で、それはそれで当たり前なんだけど→


←フォロー一切なかったので、終わった後も講義用の演出と気付かなかった人が意外に多かった様子。ただ気付かないのも当然であって、いくら裁判に訴えずに業者へ内容証明送って終わったからといって、その内容が(依頼者の希望とこちらはフォローが入ったが)主位請求が錯誤無効→


←予備請求に特商取法上の取り消しと書くのだから、最後まで民法上の錯誤無効に受講生が引きずられる方が自然だった。ついでに書けば、講師の先生は、取り消したら受け取った商品11個全部返さなくてはいけないと最後に仰っていたが、最判昭54年9月6日の趣旨に照らせば、無効になるのは→


←あくまで10個だけ。1個は手元に残り、その分の代金は返ってこないはずではないか。


生半可な知識で余計なことを書いたせいで、特定され虐められても困るんだけどさ。


まあ時代はfacebookらしく、twitterで何を書いても知られる心配はないか。


@infofuture01 国会図書館は意外に食堂がいいんですよねー。最近はどうなってるか分かりませんが。


こっちに滞在してる間に出身大学の図書館と国会図書館と山田うどんwとロッテリアwへ行くぞ(山田うどんとロッテリアはこっちいる頃よく使ったんだけど地元にない(^^;)