女性の独立はどこへ?RT どの企業の人と結婚したいですか? 大手電機メーカーは大幅にダウン(Business Media 誠) - Y!ニュース... fb.me/1Fs6AWg4K
事実上の国有化というごまかしでなく、本当の国有化をするべきだ。税金を入れて維持される会社の株をもつ株主が、何をいう? "@ackkicki: 推測の域を出ないが,株主代表訴訟や債権者の関係をおそれたのだろうか。それなら,株主責任や債権者責任も考えなければならい。株主や債権者も,
どちらかというと、半国営化をすることによって、減資をするには投入済みの税金も巻き込まざるを得ない仕組みを作って、既存株主の責任を問い得なくしてしまった経産官僚の作戦勝ちなんだよな。
不良は嫌い。中学のとき脅されて10円であっても金をとられた経験があるから。こういうやつが昔は悪かったけど今は、とか言ってると全被害者に誤ってからにしろ!と不快になる。少年事件をしないのもそういったところに原因がある。
@wai_miburo 先生、「公共事業」で食いっぱぐれのない不動産鑑定士っつーのもありますよ。取得にカネかかりますけど
被相続人から不動産を買った者は,相続登記を経由している相続人に対し,「真正な登記名義の回復」を原因とする移転登記を求めることができる(法曹会・書記官事務を中心とした和解条項に関する実証的研究71頁)とありますが,これは誤りで,正しい登記原因は「売買」だそうです(登記研究476号)
家事事件手続から登記に繋げる仕事がしたい(願望)と思ってる自分にとって、今日の小山弘先生の講義は神過ぎた。
法学と経済学の間にあるのが「法と経済学」、「ロー&エコノミクス」と呼ばれる分野ですね。これは新古典派の影響を強く受けながら、40年程前にアメリカで盛んになりました。法律の効果の評価や望ましい法制度の模索、将来制定される法律の推測などに経済学を用います。
RT @solicitorsjp: 最高裁長官「一審は誤り」 砂川事件、米大使に破棄を示唆(共同通信) - エキサイトニュース exci.to/V9xPiW
@wai_miburo つい最近真剣に検討したんですが、実務研修費が高すぎて勉強始める前に断念しました(^^;) 受ける前に気付いてよかったですw RT : ワイは経済の勉強もしてみたいので,鑑定士も試験内容的には面白そうですよね。
毎日本が重くて鞄が悲鳴を上げているので、コロコロ転がすラック(?)を買おうかなと思ってビックカメラにいって取りあえず現物を確認してきた。こんなのコロコロさせて悪目立ちしないかな?
橋下さんの判断が、しっかり第三者による検証委員会などの検証を経た上での市長判断であれば、まだわかりますが、まずは厳しい第三者による検証が前提ではないでしょうか。まずすべき市長の仕事としては、第三者委員会を設置することではないでしょうか。
生活保護ほど「国民の権利」ではなく、「国家による恩恵」と見なされている制度はない。生活保護受給世帯の生活扶助額が生活困窮世帯の生活費より高いと比較することにどんな意味があるのか。むしろ、貧困層の拡大と若年化、生活保護の捕捉率こそ議論すべき。自助をいかに強調しても限界がある。