goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

1月20日(日)のつぶやき

2013年01月21日 | 日記

壬生狼先生に対抗(?)してリアルタイムでモー女受信中


生活保護費は、夫婦と子ども2人世帯で確か18万6000円ほど。しかし生保受給していない同じ家族構成世帯の下位10%は15万8000円程度で、約14%多いことが生保が高すぎとの根拠になっているという。だから下に合わせるって、絶対おかしい。生保下げたら最低賃金も連動して下がるだろう

西谷慎一郎さんがリツイート | 20 RT

可視化で「容疑者の主張を強い態度で制止」できなくなることが「萎縮」だと。だったら萎縮したほうがいいんじゃないの。

西谷慎一郎さんがリツイート | 31 RT

23歳男性が握手代金で300万の借金か。まあ、あの界隈では普通かもね。


ブロック研修最終日、法律相談研修があったんだけど、シチュエーションから30分5,000円コースの法律相談と判断し、相談者の負担を考えないと云々と発言したところ、N県の若手が口を揃えて「法律相談は無料に決まってるじゃないですか」と反論。→


←自分は二の句も継げない程驚いたのだけど、司法書士の相談業務が(一部過払い除いて)当然に無料というのはN県のローカルルールなのか?それとも今時全国的に無料が常識なのか?(実際にもらうかはともかく定価が)。司法改革の成果だとするなら随分市民が活用するハードルが下がって目出度いな


生活保護の問題に関しては、真に必要な人に上手く支給されていない現実も支給されながら自堕落な生活を送る人が多数いる現実も確かにあるが、「適正な支給のためには担当職員の大幅な増員が必要」という現実はあまり省みられない。

西谷慎一郎さんがリツイート | 55 RT

事案は認知症の母の財産を同居する兄夫婦が横領してるからどうにかならんか?というありふれた話だったんだけど、兄夫婦が使い込んだ金額を取り返す算段を考えてる方がいて、別に倫理的に間違っちゃいないが、事物管轄以前に妙手もないのに相談者に提案してどうするつもりなのか理解しがたかった。


財政面で垂直的再分配の原理をもつかもたないかを団結・連帯の試金石にできないかと考えてみたり。いくつかの異なる経済原理からでも垂直的再分配自体は導かれる。垂直的再分配の原理をもたない層の大同団結ぶりにある意味学ぶ必要があったり。言い方を変えて言われ続けていることだけど。

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

憲法は、「この憲法は素晴らしい」と言われることを求めていないと思うことがある。「素晴らしい」と言われることでなく、「この憲法が国民に保障する自由及び権利」「を保持」するための「国民の不断の努力」(12条前段)をこそ求めている。

西谷慎一郎さんがリツイート | 12 RT

明日から研修会場がリア充の街・渋谷へ移動か……憂鬱だw どうして新宿とか池袋とか高田馬場でやらないものかな?


無味無臭のビジネス街でもいいんだけど


@sshizu_ 砂時計を目の前に出されると、客の方が急かされてる気がして、率直なところ最悪の気分です。