最初からできそうもない提案をして、みんながついてこないからひっこめる、では、大阪市長と似たようなもんやんか。 「秋入学へ移行、社会制度整わず困難…東大学長」【読売】 bit.ly/U3Gf8M
今日初めてのおつかいをもじってか「初めての立会い」の講演を群馬書士会の新人の方がされていたが、あの話のキモは「係争含みの案件を知り合いだからって新人の司法書士に振った弁護士の善管注意義務」だったと思う。
@heihachidono @wai_miburo うちはホテルのフロントでYシャツ1枚200円で洗濯受け付けてくれるけど珍しいのかな。ちなみに東戸塚の反対側出口のすぐ側にクリーニング屋さんがある。
@neroneronerone なるほど、それなら納得(^^;) 正直、弁護士さんの蛮勇ばかり印象に残って、それ以外のプロセスは印象薄いですw
@neroneronerone あの案件を乙の代理人から受任するなんて、その時点でかなり際どいですしw
脱水かけなければ別にどうということはないです。 RT @wai_miburo: @heihachidono ワイシャツ普通に洗濯機で洗ってしまいました。。。
破産手続で免責許可決定を受けた者から家賃を取り立てる県の対応が批判された記事を読んだが、議会からの追及や住民訴訟をおそれるがゆえに、公営住宅の家賃に関して似たような対応をしているケースはよく聴く。
他にも、公営住宅関係で最近酷いと思ったのは、数年間にわたる家賃不払いのため公営住宅の明渡しを求めるのが相当なのに、それを求めずに保証人から取り立てて続けているケース。
公営住宅の賃借人が生活保護受給者の場合は、明渡しを求めず保証人から家賃を取り立てる方針とのこと。保証人になった以上やむを得ないとはいえ、行政の仕事を私人に押し付けている印象しか持てなかった。保証人の負担が重いので何とかならないかと、かなり窓口で交渉したが、埒があかなかったらしい。
@wai_miburo @heihachidono ちょっと勇者かも……(全自動ならそれでokなのかもしれませんが)。取りあえず次回はクリーニング屋へ持ち込んで原状回復を目指した方が良さそうですね。
滞納家賃の支払いについては、公正証書だけではなく、自治体が即決和解の申立てをするケースもあるので、簡易裁判所としても、和解期日で破産手続の有無等を確認する必要がありますね。
研修中本題がかかって仕方ない(当たり前の話だが)取りあえず買ったのはこれ。①/4 登記名義人の住所氏名変更・更正登記の手引 [楽天] a.r10.to/h7vJGf #rbooks pic.twitter.com/XDaTUAoG
②/4。知らない本だったけど一目惚れで(^^;) 不動産取引とリスクマネジメント [楽天] a.r10.to/h7Ru6f #rbooks pic.twitter.com/9VJECETa
実務に出て一番頭が痛いのは税金関係ということで……③/4 登記のための税務第7版 [楽天] a.r10.to/h7BLZZ #rbooks pic.twitter.com/v4jX67mq
家事事件に興味があるのでかなり高いけど思い切って予約しますた。④/4 家事事件の申立書式と手続第12版 [楽天] a.r10.to/h7nQHp #rbooks pic.twitter.com/JbczAFUH
欲しい本はいくらもあるけど貧乏が悪いんやってことで。今回見送った次点がこれ。 Q&A士業のための確定申告 [楽天] a.r10.to/h7RzVq #rbooks pic.twitter.com/GuNxugsC
【フォローして頂いている皆様へ】iPhone痛管理人です。気づいたらフォロワーさんが3000人を超えておりました!HPをご覧頂いている皆様、リツイートして頂いている皆様、ありがとうございます!最近iPhoneの勢いが下降している様に見えますがそれは気のせいですwww林檎が最強だ!
田舎だと住民全員iPhoneって感じだけど、都会に来たらふと隣を見るとblackberryだったり、正面をみたらNECカシオだったりと多様性に満ちてていいね。
山口、福岡両県公安委員会から「特定危険指定暴力団」に全国で初めて指定された工藤会が、改正暴対法の指定制度が違憲であるとして処分取消を求める訴訟を提起した。裁判所の判断が注目される。--「特定危険指定は違憲」と提訴 暴力団工藤会(東京新聞)bit.ly/U62OcO