goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

1月21日(月)のつぶやき

2013年01月22日 | 日記

某県の合格者が、その県の合格者の中で一番若い「○○さんの言うとおり!」的なノリで何か変な奴らだなと思ってたが、要はその○○さんが旧帝大卒だからだったんだね。う~ん、なんともはや。


痛いニュース: 【大阪】 「駅はどこですか」と女子中学生が男から声をかけられる事案が発生 dlvr.it/2qGTPZ

西谷慎一郎さんがリツイート | 12 RT

司法書士関係に馴染み深い最高裁判事と話題になってたのは特別研修の関係なのか! RT @kazuhiro_ikeuch: 特別研修の立証の先生の鬼丸かおる弁護士って最高裁判事の人なんですね。? 最高裁判事:政府、鬼丸かおる弁護士を任命へ bit.ly/10vyOez


裁判例では,相当因果関係論は,判決の結論を正当付けるためのいわば飾り文句として用いられているにすぎず,裁判官がここまでの損害ないし損害額を認めるのが「相当である」と判断した場合に,それを「相当因果関係がある」などと表現しているにすぎない@ 新版注釈民法10巻Ⅱ404頁(潮見佳男)

西谷慎一郎さんがリツイート | 25 RT

自動車関連のあれこれに象徴的だけど、こんだけ露骨な利益誘導がまかり通る時代も珍しいな。国民も当面は受益者側だから(あとで何倍にして徴収されるとしても)大して問題にもされてないが。


審議会の実情を書いた「会議の政治学」(慈学社・森田朗著)を読む。審議会は、「所管する役所にとっては、そこが進めようとしている政策や施策についてオーソライズする「隠れ蓑」的性格を有している」。官僚のやり方がよく分かる。

西谷慎一郎さんがリツイート | 3 RT

ある民事裁判官曰く「転勤して真っ先にすることは、管轄内の地名を覚えること。どれほど訴訟指揮や和解がうまくても、一般人には分からない。これに対し、地名を読み違えるという誤りは、あまりに分かりやすく、これだけで無能な裁判官とのレッテルを貼られかねない」

西谷慎一郎さんがリツイート | 34 RT

中央研修(後期)1日目。3班に分かれて討論→発表の形式だったんだけれど、自分の班は比較的若い合格者が多く、倫理関連とか感覚的にこれが良いだの悪いだの言い合って進む余りにユルユルな展開。それはおかしいと言うわけにもいかず流れに任せていたら、当然発表がグダグダ→


←一方で旧司法試験の生き残りが仕切っていた隣の班は完璧!あまりの恥ずかしさに出席とかどうでもいいからそのまま帰らせて欲しい気分だった。で、そのままヤラレっぱなし(勝ち負けじゃないとか建前は却下)なのは堪えられないので、交替で務める司会役が自分に回ってきたときに事案分析から→


←司法書士法、司法書士倫理の関連条文の指摘まで全部実質的におしつけ状態にし、法的にどうでもいい問題は二言三言でバッサリ切り捨てる、全く望ましくないやり方にかえて、ともかく討論と発表のクオリティの引き上げを計った。結果として、優秀な班とも五分に渡り合えるところまで行ったと→


←思うんだけれど、多分楽しいのは自分+一人くらいで、残りの人には恨まれることになるんだろうな。


それにしても、旧司法試験組で優秀な人のポテンシャルってやっぱり凄いよね。


グローバル・ヒストリーとかいうけどさ、歴史学って理念としては当然グローバルなんじゃないの?なんでそんなグローバルグローバル言うの?宣伝文句としてじゃないのならどういう意味があるの?という質問が最後に哲学者から出た。

西谷慎一郎さんがリツイート | 6 RT

registerLaw9のリアルぼっち度は【 640% 】 人付き合いが苦手と言うか無理ですー。誰も友達になってくれないし、異性からもモテないのが仕様。救いようがないですね。 shindanmaker.com/311727 /洒落にならんwww


施行に間に合わなかったけど,ようやく,条解家事事件手続規則が配付されました。 規則事項って,細かなことばかりなので,弁護士さんには,そんなに必要ないかもです(,;*;,) 。 pic.twitter.com/1meXthzN

西谷慎一郎さんがリツイート | 4 RT

主要:福祉支援の審査提出、地裁が拒否 長崎の裁判員裁判 - 岐阜新聞 Web p.tl/GsFm /うわっ(^^;) まあ裁判員の日常感覚からすれば「発達障害は甘え」程度の認識だろうから、かえって火に油を注ぐ結果になるおそれも大きいが。

1 件 リツイートされました

大したもんだ。物価は2%上げる。賃金は横ばいあるいは下げる。そんな経団連を自民党は大事にする。誰のための政府だ??nikkei.com/article/DGXNAS…

西谷慎一郎さんがリツイート | 11 RT

別にどうでもいいことだし、自分がそう思うわけではないが、いつものごとくトラブルに巻き込まれた被害者である日揮の自己責任と喚く人が出てこないのが不思議で仕方ない。


請求の趣旨の書き方を聞いてくる人は、確かに多いような気がする。特に執行関係訴訟。:俺も好きで電話を入れてるわけじゃないんだぜ? - 某職員の業界放談 blog.goo.ne.jp/sleepingcat_20…

西谷慎一郎さんがリツイート | 2 RT

家事事件が増えると,戸籍の届出の書式や戸籍上どのような取扱がなされるのかについても知っておかないと対応できないと感じる。やはり,戸籍実務の解説書は手元にないとダメかな…

西谷慎一郎さんがリツイート | 2 RT

原子力損害賠償支援機構は、東電の債務超過を回避するための組織であって、「東電」支援機構である。そんなところと弁護士会が関わっていいことはない。被害救済活動をする弁護士会活動とは相容れない。東電が国家独占資本であり、国が「規制の虜」であったこと(国会事故調)からすれば、なおのこと。

西谷慎一郎さんがリツイート | 2 RT

なんだこれ。 ⇒ 「自称・福山雅治『一審判決重すぎ不当』 名古屋高裁」(中日) chunichi.co.jp/s/article/2013…

西谷慎一郎さんがリツイート | 7 RT