goo blog サービス終了のお知らせ 

水平線の海と空  

草なぎ剛さんのこと、日常の中で感じたことを書いていきたい  【オリビエ】

又吉さん、おめでとうございます

2015年07月19日 05時09分36秒 | 芸能



 ピースの又吉さんが、『火花』で芥川賞を受賞された。
羽田圭介さんと同時受賞です。

 私はかねてから又吉さんのファンでしたから、心から祝福しました。
そして、静かに、おめでとうございますとお祝いを申し上げます。

 単行本になるのを待っていた夫が、『火花』を買ってきた。
先に読んでいいというので読み始めると、心に沁みてくる。
ところが、最近の私には体力がない。
日常習慣にしていることに時間をとられ、途中でストップしたままです。
それどころか、新聞も数種類の週刊誌もほとんど読んでいない。

 5月、九州に旅行し高千穂峡に行ったとき、古事記を読みたくなった。
夫に訊くと、原文と現代語訳と2冊あるというので、帰ってから現代語訳を読む。
分厚い本なので、時間が気になってゆっくり読むことができず、これもまだ途中です。
若いころ、乱読できた体力が懐かしい。

 以前、太宰治の桜桃忌に、又吉さんが太宰を語る会のようなものを開いていた。
チケットの入手は困難だろうと思いながら、私は参加したいと思っていた。
最近はその会のことが目につかなく、残念に思っている。 


舞台

2015年03月30日 16時49分08秒 | 芸能



 『銭の戦争』のドラマが終了して寂しいと思っていたところに、
突然発表された剛君と慎吾君の二人舞台 。
3月26日に発表があり、チケットの先行申し込みが 27日~29日まで。
実質2日間です。
その慌ただしいこと。

 舞台は『burst! 危険な二人』
三谷幸喜さんのオリジナル脚本で演出。
発表時点で、まだ脚本ができていないという。
大丈夫か? しんつよ。

 私は多忙な二人を心配する。

 劇場はパルコ劇場。
座席わずか450席のキャパに驚く。
人気者のお二人に、こんなキャパなんて信じられない。
しかも公演回数の少ないこと。
日本中から集まってくるファンを考えると、チケット獲得は本当に難しい。

 そんなことを考えたりしながらも胸がときめきます。 
三谷幸喜さんのシンツヨの舞台!
ありがとう!
私はそのことだけでも嬉しい。

  宝くじに当たるような確率ですが、私は申し込んだ。
5月19日から家族で九州旅行を予定していて、
日程はその兼ね合いもあった。

 つがらないチケットセンターもあり、申し込んだ後にグッタリです。
私の申し込み口数は少なく、あまり期待できるものではありません。
でも、申し込んだことで、今、私は幸福な気分に浸っています。

 当選発表は明日です。


小岩井農場

2015年03月10日 14時22分51秒 | 芸能



 先日、剛君主演のドラマ『冬のさくら』が再放送された。
録画したものの観る機会がなく、
以前、放送されたものをダビングしていたので、HDDの関係で消去した。

 それで思い出したのが、
昨年の1月にNHKで放送された宮沢賢治の特集である。
今から1年以上前のお話になりますが、
『冬のさくら』の舞台になった岩手県の小岩井農場」が登場した。

 賢治の詩や童話の数多くは、ここで生まれたといわれている。
小岩井農場は賢治が生まれる5年前、明治24年に 開かれた。

 賢治がこの農場に初めて訪れたのは14歳の中学生のとき。
岩手山登山の帰りに立ち寄った。
小岩井農場は賢治の心を惹きつけ、それ以来、賢治は通い続ける。 

 岩手の山々や山麓に広がる田園地帯。
方言によってリズミカルに響く賢治独特の言葉。
心象スケッチ『春と修羅』には小岩井農場で生まれた詩がいくつも掲載されている。

 テレビに小岩井農場の四季がふんだんに映し出される。
『冬のさくら』で愛の象徴として登場した、あの桜の木も見事に映し出されていた。
冬の厳しさに耐えて立っている桜の木も印象的だったが、
最後に映った、こぼれるような満開の桜の花も心を打った。

 残り少ない人生を思い、
真冬に雪をかき分けて桜の木に会いに行くヒロイン。

 思いがけずドラマの背景をたっぷり見ることができた日だった。


剛君祭り

2015年03月04日 20時47分06秒 | 芸能



 フジテレビで1月から剛君のドラマ『銭の戦争』が放送されている。
それと並行して、
過去に放送された連ドラ『僕の生きる道』『僕と彼女と彼女の生きる道』を再放送。

 それが終わった頃、思いがけなくも、
TBSで過去に放送された連ドラ、『冬のさくら』も再放送された。

 2月末にテレビ朝日で『スペシャリスト3』のSPドラマを放送。
テレビ朝日では、2月末の土曜日に放送された『スペシャリスト3』に向けて、
その前週と前々週の土曜日に、続けて過去に放送された『スペシャリスト1』と『2』を放送した。

 剛君は番宣を兼ねて他の番組の出演もあったりして、
剛君ファンの私には、まさに『剛君祭り』という状態です。
『銭の戦争』もあと数話。
これが終わったら寂しくなります。

 『スペシャリスト3』
どうしたことか直前に録画予約を消してしまったようです。
CMのときに、寝室で観ようと立ち上がったときに気づきビックリ。
慌てて途中から録画をする。

 テレビ欄で、ドラマ放送の2、3分前に草なぎ剛の名前を発見して録画予約。
そのままにしておいたらよかったのですが、
5分ほど前だったので録画のリモコンの電源を切った。
どうやら、そのときに私が何かミスをしたらしい。
放送直前の予約をするときには、きちんと録画予約になっていたのに、
私は本編予約を何もいじっていない筈なのに、不思議でなりません。

 そして、放送直前の予約だけがきちんと録画されているではありませんか。
『1、2、3』をまとめてダビングしようと思っていたので、ちょっと残念な気持ちです。
でも、『3』はリアルタイムできちんと観ましたので 、その点であきらめがつきました。

 月曜日の『スマスマ』
東出 昌大さんとのデートが面白かった。
剛君が乗ってきた来たクラッシックカー。

1932年のフォードの車で、『ロードスター・デュース』という車だという。
大きなタイヤの前輪と後輪が車体から出ているオープンカー。
「タイヤに乗れちゃうの」と子どものように後輪のタイヤに乗って喜んでいる剛君。
あれで街中を走ったりドライブをしていたのが面白い。

 シンプルに生きたいという東出さんは、物に拘りを持つ剛君とは正反対。
穏やかな性格に心が安らぎます。
カフェでお食事をして、
剛君のお口のまわりについた汚れを笑いながら拭いてあげる東出さん。

 「年下の僕が言うのも恐れ多いんですが、本当に善人なんだなぁって思う」
デート後に、スタッフから感想を訊かれた東出さんが言った。

 剛君もまた嬉しそうにスタッフに感想を言う。
「すごいいい子。好きになっちゃった」


久しぶりに

2015年02月25日 16時08分23秒 | 芸能



 年末のご挨拶も新年のご挨拶もしないまま失礼してしまいました。
そして、今年ももう2カ月も過ぎようとしています。

 なんでしょう。
他の事で忙しく、
心に感じることはいっぱいあるのですが 、書き方も忘れてしまった感じです。

 剛君のドラマ『銭の戦争』
剛君、絶好調ですね。

 第一話。
後輩が吐いた吐しゃ物を、「食べたら金を貸してやる」と追い詰められる場面。
観ることができなく、リタイアしそうになった。
これからこんな場面が頻繁に出てきたら、とてもついていけないと思った。

 第二話以降はそんなこともなく、剛君の演技は絶好調。

 共演の大島優子さん。
『ネプリーグ』に剛君と一緒に出演。

 その『ネプリーグ』
実は首を長くして待っていた番組です。
伊勢ケ浜部屋の親方と力士が出演するからです。
伊勢ケ浜部屋には応援している宝富士さんがいます。
大好きな剛君と宝富士さんが夢の競演なのです。
想像したこともなかった私にとっては、本当に夢の競演でした。
大島優子さんと宝富士さんの絡みが多く、宝富士さんを見たかった私は大満足。

 伊勢ケ浜部屋は横綱、日馬富士さんをはじめ、多くの関取を抱えている。

 お友達の身内である宝富士さん。
初場所は横綱を破り、先々場所とその前の2場所連続で2大関に土をつけた。

 お友達が私の事を話しているようで、「よろしく」と嬉しい伝言を頂いている。
本場所にもご招待いただいているのですが、
そしてお食事もしようと言ってくださっているのですが、
私のタイミングが合いません。

 先週の2月21日土曜日、NHKの福祉相撲に出演。
歌のコーナーで、
オープニングに私立恵比寿中学の皆さんと一緒に登場して歌を歌った。
赤ちゃんのときの写真や子供の頃の写真も登場して、
インタビューに答えたりしているのが楽しかった。
そして、最後に私立恵比寿中学の皆さんと一緒にもう一曲歌ったのが嬉しかった。

 実は2月11日にも民放の福祉相撲に出演して歌を歌ったようですが、見逃して残念です。

 『ごきげんよう』にも出演している。
恋の話のエピソードが可笑しい。
公園でデートして、お相手が作ってくれたお弁当を食べて部屋に帰ると、
親方が顔を見るなり、「公園でデートしてきただろう」と言う。
ビックリしてどうして知っているのかと尋ねると、
公園のそばに親方の実家があり、親方のお父さんが犬の散歩をしていると、
宝富士さんが女性と楽しそうにお弁当を食べているのを目撃したのだそうです。

 マツコデラックスさんに似ているということで、
マツコさんの番組にも出演したことがあった。

 『ネプリーグ』のことから宝富士さんのお話になってしまいましたが、
機会があったら、宝富士さんの本質をもう少し話してみたい。

 画像の『ロボッツ』のウチワですが、『ロボッツ』は大好きな映画です。
何度観ても飽きない映画です。