goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

オープンスクール&船吹定演

2009年06月06日 | 長女☆アイス
アイスの学校のオープンスクールでした。

3時間目の音楽をみに来てねっていうことだったので
作造とかんちゃん、母の3人でいきました(ゆっちーは部活でした・・・

さて、音楽の授業はまず先生がかわいい~
歌もうまく、やさしいし、癒し系な感じ

子どもたちは歌いながら踊ったり肩も組んだりと、とっても楽しそうに過ごしていました。

最初にある写真・・・学校の音楽室では恒例のようなイタズラです。
画びょうで穴だらけ・・・。
貼ってあるものみんなそんな感じでした

大人が公共の場でこんなことしたら罪よね~!!!



次に、5時間目は職業体験の一貫として プロの演奏家をお招きして・・・っていうお手紙を頂いていたので観にいきました。(なんの演奏会かは聞かされていませんでした。)

学校の体育館で・・・ライブでした!
OLD STORMっていうユニット2人 プラス バンドメンバー3人

体育館だから音響も悪いし、子どもたちも硬い。
だって、中学校で先生がいるし はじけられないよね・・・。


そんな中でも、子どもたちの年齢に近いお兄さん、お姉さんが自分の体験を語ってくれたことはすごく良かったと思いました。


その後、少しだけ学級懇談会に参加して 家に帰って また慌ただしく電車で移動

ゆっちーもアイスも連れて 船橋吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました。
小学校の吹部の顧問の先生がこの楽団に所属されているので、先生を観にいったんです。
子どもたちは最後までノリノリで・・・ (それでいいのかっ?!) 楽しそうでした。 
この演奏会、子どもよりもはるかに年配の方が多く会場は満員!びっくりしました

とっても忙しかったけれど、充実した1日でした

 

キティちゃんとうさぎちゃん

2009年06月05日 | お弁当


木曜日と金曜日のお弁当です

わたくし、ちょこっと忙しい時は思考回路も低下しているので
朝になってかんちゃんに「何のお弁当がいい?」と尋ねるとだいたいが
こんな簡単なお弁当をリクエストしてくれます。


白いご飯に海苔貼るだけ。




最近はこれでも以前に比べたら楽になりました
以前子どもたちが小さい時には晩御飯を作るのも子どもが昼寝している間に作ったり・・・お子さん育てた方なら誰もが通る苦労もありました。

それが今じゃ、子どもは長女も次女も部活で帰りも遅いし
まだまだ手のかかりそうなかんちゃんは今の時間
「お母さんと一緒」や「いないいないばぁ」に夢中です。
6歳なのに・・・いいのかしら???

「モノランモノランモノラーーーン」ってでっかい声で歌っている我が子・・・平和です











ベルマーク係り

2009年06月03日 | 三姉妹の母
今年は母、ゆっちーの小学校のベルマーク係りです。

委員でなければなんでもいいやって思っていたんですけど・・・
これって向き不向きがありますね~。

仕分け作業している間、集中しないと間違えそうだし
計算しているときはもちろん、そのことだけ考えていないと間違えそうだし・・・とイライラ

自分の担当のクラスの仕分けと計算をすればいいだけなんですけどね。

他の用事で来ていた人が話しかけてきても「今、話しかけないでぇーーー!」って
嫌な人でした、私。



あと今年1回あるのよね・・・
私はただのベルマーク係り、大元は厚生委員さん。
いつも仕切っている厚生委員さん、お疲れ様です。


その後は幼稚園の役員お集り。
こっちのほうが気が楽だわ



さて、水曜日は早帰りの日なのでかんちゃんは12時には帰ってきます。

帰ってくると家の前で自転車に乗ったりフラフラと遊んで
おなかがすいたらご飯を食べに帰って そのあとはママの用事、郵便局に行ったあと かんちゃんが行きたいと言っていたので公園へ。
いつもながら誰もいないさみしい公園。ブランコ乗ったり滑り台したり 自転車でグルグル回ったり・・・一通りの遊びをした後
うちに帰ると
うちの前で遊んでいるお友達を見つけて一緒に遊ぶことになりました。


・・・というわけで今日も遊びモード全開のかんちゃんでした。


私は、かんちゃんのお友達ママとおしゃべりしたり 小さい子シオリンに相手をしてもらおうと必死にがんばりました。




シオリン、私だけに人見知りするのはやめてくれぇー!!!

シナモン弁当&参観日

2009年06月03日 | お弁当
シナモン弁当と幼稚園参観に行く母用のお弁当です

かんちゃんの幼稚園の参観は、クラスの父母3人くらいが1日中子どもたちと遊びながら過ごすという感じです。
1日中緊張感と楽しさを味わいます
(先生も親に気を使いつつ・・・大変よね


今日は火曜日、年長さんが体操教室がある日なので参加型の参観で体操って・・・朝から張り切りつつも体力が続くかしら~と心配もしつつ
かなり複雑な気持ちで幼稚園に向かいました

幼稚園についてすぐに体操の準備をしている子どもたち。
園庭に出てすぐ、一緒にマラソン準備体操もしました

次に始まったのは組体操
これはさすがに母たちはただ見ているだけでした

かんちゃんもがんばっていました。でもでも、クラスで一番背も体も大きくプリプリのかんちゃんはいつも土台の子。
おかわいそうに~

来週は土台と上の子を反対にしますって先生言ってたけどね、それも相手の子がおかわいそうに~


体操が終わって部屋に帰ると全員でビンゴゲーム
初めてやったにしてはみんなやり方をすぐに覚えてできてたのでびっくり

その後はお弁当を食べました。
子どもたちと同じテーブル&椅子を使って食べるので食べている間も周りの子と会話しながら楽しく過ごしました

その後も粘土や折り紙、ゲームをして遊んだあと、お帰りの時間にはお母さんたちと合奏タイム。
ピアノの得意なお母さん(ピアノの先生なんだって)はピアノ担当、カスタネット担当はKクンのお母さん、私は鈴担当で子どもたちと一緒に合奏しました。

年長さんにもなると即興で合奏もできるんですね~。


家に帰った後、私はグッタリで昼寝もしましたが
先生はこんな生活を毎日してくださっているんですもんね~
いつもダラダラしている自分が恥ずかしいわ



というわけで、参観は無事に終わりました。
かんちゃんもとっても喜んでくれたし、同じクラスの子の名前も全部覚えられたし
幼稚園と担任の先生には感謝しています

てんとう虫弁当 & Sweets Paradiseに行く

2009年06月01日 | お弁当
今日はてんとう虫にしてみました。

偶然にもかんちゃんは幼稚園でてんとう虫を発見したらしく嬉しかったみたい


さて、今日は子どもたちを送り出した後 母は舞浜のイクスピアリにできた

Sweets Paradise」 に行ってきました。
イクスピアリの開店時間10時に合わせて家を出て11時開店のSweets Paradise
前で並んで待ちました。

Sweets Paradiseは食べ放題のお店です。
飲み物も飲み放題なので追加料金もなく 大人 1480円 



並んだ甲斐もあり、11時に開店してすぐお店に入り70分の時間制限中存分に、いや・・・苦しくなりすぎるくらい食べました
子どもの好きなスパゲッティとかフライドポテトやアイスとか、たくさんのSweetsがあって見た目も味も大満足でした



・・・見た目が悪いのは私の取り方が下手なせいかな・・・



甘いもの好きにはたまらないお店でしたよっ