goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

ベルマーク係り

2009年06月03日 | 三姉妹の母
今年は母、ゆっちーの小学校のベルマーク係りです。

委員でなければなんでもいいやって思っていたんですけど・・・
これって向き不向きがありますね~。

仕分け作業している間、集中しないと間違えそうだし
計算しているときはもちろん、そのことだけ考えていないと間違えそうだし・・・とイライラ

自分の担当のクラスの仕分けと計算をすればいいだけなんですけどね。

他の用事で来ていた人が話しかけてきても「今、話しかけないでぇーーー!」って
嫌な人でした、私。



あと今年1回あるのよね・・・
私はただのベルマーク係り、大元は厚生委員さん。
いつも仕切っている厚生委員さん、お疲れ様です。


その後は幼稚園の役員お集り。
こっちのほうが気が楽だわ



さて、水曜日は早帰りの日なのでかんちゃんは12時には帰ってきます。

帰ってくると家の前で自転車に乗ったりフラフラと遊んで
おなかがすいたらご飯を食べに帰って そのあとはママの用事、郵便局に行ったあと かんちゃんが行きたいと言っていたので公園へ。
いつもながら誰もいないさみしい公園。ブランコ乗ったり滑り台したり 自転車でグルグル回ったり・・・一通りの遊びをした後
うちに帰ると
うちの前で遊んでいるお友達を見つけて一緒に遊ぶことになりました。


・・・というわけで今日も遊びモード全開のかんちゃんでした。


私は、かんちゃんのお友達ママとおしゃべりしたり 小さい子シオリンに相手をしてもらおうと必死にがんばりました。




シオリン、私だけに人見知りするのはやめてくれぇー!!!

シナモン弁当&参観日

2009年06月03日 | お弁当
シナモン弁当と幼稚園参観に行く母用のお弁当です

かんちゃんの幼稚園の参観は、クラスの父母3人くらいが1日中子どもたちと遊びながら過ごすという感じです。
1日中緊張感と楽しさを味わいます
(先生も親に気を使いつつ・・・大変よね


今日は火曜日、年長さんが体操教室がある日なので参加型の参観で体操って・・・朝から張り切りつつも体力が続くかしら~と心配もしつつ
かなり複雑な気持ちで幼稚園に向かいました

幼稚園についてすぐに体操の準備をしている子どもたち。
園庭に出てすぐ、一緒にマラソン準備体操もしました

次に始まったのは組体操
これはさすがに母たちはただ見ているだけでした

かんちゃんもがんばっていました。でもでも、クラスで一番背も体も大きくプリプリのかんちゃんはいつも土台の子。
おかわいそうに~

来週は土台と上の子を反対にしますって先生言ってたけどね、それも相手の子がおかわいそうに~


体操が終わって部屋に帰ると全員でビンゴゲーム
初めてやったにしてはみんなやり方をすぐに覚えてできてたのでびっくり

その後はお弁当を食べました。
子どもたちと同じテーブル&椅子を使って食べるので食べている間も周りの子と会話しながら楽しく過ごしました

その後も粘土や折り紙、ゲームをして遊んだあと、お帰りの時間にはお母さんたちと合奏タイム。
ピアノの得意なお母さん(ピアノの先生なんだって)はピアノ担当、カスタネット担当はKクンのお母さん、私は鈴担当で子どもたちと一緒に合奏しました。

年長さんにもなると即興で合奏もできるんですね~。


家に帰った後、私はグッタリで昼寝もしましたが
先生はこんな生活を毎日してくださっているんですもんね~
いつもダラダラしている自分が恥ずかしいわ



というわけで、参観は無事に終わりました。
かんちゃんもとっても喜んでくれたし、同じクラスの子の名前も全部覚えられたし
幼稚園と担任の先生には感謝しています