goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

シナモン弁当&参観日

2009年06月03日 | お弁当
シナモン弁当と幼稚園参観に行く母用のお弁当です

かんちゃんの幼稚園の参観は、クラスの父母3人くらいが1日中子どもたちと遊びながら過ごすという感じです。
1日中緊張感と楽しさを味わいます
(先生も親に気を使いつつ・・・大変よね


今日は火曜日、年長さんが体操教室がある日なので参加型の参観で体操って・・・朝から張り切りつつも体力が続くかしら~と心配もしつつ
かなり複雑な気持ちで幼稚園に向かいました

幼稚園についてすぐに体操の準備をしている子どもたち。
園庭に出てすぐ、一緒にマラソン準備体操もしました

次に始まったのは組体操
これはさすがに母たちはただ見ているだけでした

かんちゃんもがんばっていました。でもでも、クラスで一番背も体も大きくプリプリのかんちゃんはいつも土台の子。
おかわいそうに~

来週は土台と上の子を反対にしますって先生言ってたけどね、それも相手の子がおかわいそうに~


体操が終わって部屋に帰ると全員でビンゴゲーム
初めてやったにしてはみんなやり方をすぐに覚えてできてたのでびっくり

その後はお弁当を食べました。
子どもたちと同じテーブル&椅子を使って食べるので食べている間も周りの子と会話しながら楽しく過ごしました

その後も粘土や折り紙、ゲームをして遊んだあと、お帰りの時間にはお母さんたちと合奏タイム。
ピアノの得意なお母さん(ピアノの先生なんだって)はピアノ担当、カスタネット担当はKクンのお母さん、私は鈴担当で子どもたちと一緒に合奏しました。

年長さんにもなると即興で合奏もできるんですね~。


家に帰った後、私はグッタリで昼寝もしましたが
先生はこんな生活を毎日してくださっているんですもんね~
いつもダラダラしている自分が恥ずかしいわ



というわけで、参観は無事に終わりました。
かんちゃんもとっても喜んでくれたし、同じクラスの子の名前も全部覚えられたし
幼稚園と担任の先生には感謝しています


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国の春節 (佐藤)
2009-06-03 20:57:25
西洋人がクリスマスを過すことと同じように春節は中国人にとって一年の中で最も盛大な祝日である。時代の移り変わりに連れて、春節の内容が変わりつつ、人々が春節を祝う方式も変わってきた。しかし、いくら変わっても、中国の人々の生活と意識における春節という地位に取って代わるものが無いだろう。
http://www.songyun.org/node/356
返信する
Unknown (あややママ)
2009-06-04 12:34:18
暑いとこお疲れさまでした!今週は幼稚園行事多いね!
明日もがんばろうね!
返信する
お疲れ様~ (Kママ)
2009-06-04 15:46:47
参観おつかれ~!
あの日、帰ったらKの様子がおかしくて、熱計ったら39℃だったのよ(>_<)
プールどころではなく、速攻寝かせました。
でもすぐ下がって治ったんだけど。なんだったんだろう。
母は、左手痛いっす・・・(T_T)
返信する
再び (kママ)
2009-06-04 15:50:49
あれ・・・途中で切れたので続き↓

熱はすぐに下がったんだけどね。なんだったんだろう。母は、左手が痛いです。。

返信する
Unknown (あややママへ)
2009-06-05 16:06:49
参観は楽しさいっぱいで暑くはなかったよ!


今日もサークルに行けなかったわ~
今日もたのしかった??

返信する
ぉおお! (Kママへ)
2009-06-05 16:08:58
そうそう、かんちゃんが次の日にKクンおやすみだったって心配していたわ。

帰りもあんなに元気だったのにね~。
母さん来て気疲れとか・・・??

母の左手が痛いって・・・なにかしたっけ???

カスタネットかしら(笑)
返信する