goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

さくらんぼ弁当

2008年11月20日 | お弁当
最近2回目のさくらんぼ弁当

これ丸めるだけだから・・・楽です


この前、山形さくらんぼ風味のマーブルチョコを食べたんですけど・・・
アメリカ人の好きなチェリーキャンディの味がして
うちの子どもたちみんな「マズイ・・・」と。

わざわざチョコをさくらんぼ風味にしなくてよかったのに・・・。


残念


ところで、今日は午後から幼稚園に行きました。
明日の感謝祭礼拝のための舞台だしです

そして練習
毎度のことながら楽しく練習してきました

明日も手がブルブルだけど(人形出っぱなしの人右手つるよね・・・)  


元気な子どもに負けないようにガンバロー! 

富士山がみえたぁ!

2008年11月19日 | 三女☆かんちゃん
最近寒くなってきたので晴れた日には富士山が見えるようになりました。

冬になると家のエレベーター前で富士山チェックをするのが日課です

今日もかんちゃん 「富士山見えた―!」って大騒ぎ



今日の富士山は本当に綺麗でした




でも富士山ってどの辺に住んでいる人まで見えるものなのかな?!





ところで、昨日外で遊んでいるときにかんちゃんが私の足を見て

「ママ、これどーしたの?痛いの?」と

正座ダコを指して言いました。

「これは正座ダコって言ってね、ママは正座で座るのが好きだから出来ちゃったの・・・」 と話すと

「タコ??? 蛸??  たこ焼き?? 」


・・・・理解できなかった様子


日本語って難しいです 


(子どもたちに「それってどういうこと??」と質問されると「自分で辞書で調べなさい・・・」と逃げたくなる毎日
でも子どもの ?ハテナ? に答えてあげるのって大事なことですよね~



抹茶パウンドケーキ

2008年11月18日 | 手作り
先日、あだちひろみさんのお菓子教室で「柿のパウンドケーキ」っていうのを習ったんですけど そこで習ったものをアレンジしてみました。


昨日も作ってみたんですけど 昨日は分量を間違えたのか?!カッチカチのケーキができてしまいまして…悔しくて今日もリベンジでケーキ作り。


バター、牛乳、たまごを使わないケーキ

それでもふわふわでしっとりした抹茶ケーキができあがりました


しかし・・・甘納豆を入れるとおいしいかもって構想してお店を回って甘納豆を探したんですけど どこもない・・・。

結局、いちばんちかくにある個人商店に売っていました よかった


おだんご弁当

2008年11月18日 | お弁当
おだんごの味はしません。(あたりまえか・・・)

ゴマとたらことおかかの味にしてみました。


昨日の晩御飯がきりたんぽ鍋だったのでそこに入れてあった鶏のつみれとしめじをお弁当にいれちゃいました。


以前、カールさんのブログで子どものお弁当にみそ汁の具を入れたっていうのがあったんですが
私もよくみそ汁の具をお弁当に入れています。
これってダメ??

でも今日のはお鍋の具だからちょっと違いますよっ!

消防&救急の訓練をみました。

2008年11月17日 | 三女☆かんちゃん
幼稚園にお迎えに行った帰り道
いつも通る河川敷を通った時 今日は派手にやっているなぁーって近づいていくと
赤や黄色や緑のシートをひいて訓練をしている様子。

このシートは救助された人の意識レベルによって色分けされるのかな??

以前、秋葉原の殺傷事件のときに問題にもなっていましたよね。

建物らしきところから人がタンカで運ばれてきてこのシートの上に運ばれるみたいなんですが、運ばれた人(人形)は救急車に収容されて訓練が終わりみたいでした。

みな訓練とはいえ、和やかなムードではなく緊迫した様子で訓練していました。
私とかんちゃんは橋の上で見学

「訓練だよ」って説明したところで分からない様子のかんちゃんに

「火事とか事故とかあった時のために練習するんだよ。」って教えてあげると
納得した様子




その後、消防車からの放送で
「ただいま、ここにドクターヘリが到着する予定です。」

2分後くらいたって ドクターヘリ登場

きっと男の子が見たら消防車に救急車、ヘリコプターと大興奮だろうなぁー。



女の子のかんちゃんも帰ることも忘れてずっと見学してしまいました。



先日、うちの近所での火事を見て以来
「うちが火事になったらどーしよう・・・」って心配していたかんちゃんだけに、訓練している様子を見られたことは安心にもなったようです。




うさぎさん弁当

2008年11月17日 | お弁当
耳がかくれてみえませんがうさぎです。

寒くなってきたのでボケーッとしている時間も長くなってしまって
ちゃんと作る時間がなかったのよね~



日曜日、クッキーだいすき

2008年11月16日 | 手作り
こんなに作ったのにはわけがありますが・・・そのわけは置いておいて・・・。

200gのバターでこんなにたくさんのクッキーが出来上がりました


ほとんどうちの子ども達が食べていましたがもうすでにありません



土曜日、かんちゃんの幼稚園でイベント

2008年11月15日 | 三女☆かんちゃん
年中組の親子が集まる「親子で遊ぼう!」っていうイベントがありました。

作造とかんちゃんと母、3人で自転車に乗って幼稚園に。


ゲームをしたり、おんぶ騎馬戦をしたり 綱引きをしたり 親だけ縄跳び大会をしたり これって運動会??ってくらいイベント盛りだくさん

子ども綱引きは3クラスが1勝1敗。

続いて大人綱引きは お父さんもお母さんも総出で子どものクラスの縄を引っ張りました。

結果…大人は手加減をしないので明らかに勝敗が決まってしまい
かんちゃんクラスは惨敗



子どもたちのほうを見ると

みんなが口をポカーーーンとして残念がっていました


でもでも、大人の言い訳ではありますが
うちのクラス、園児が 21人。
ほかの2クラスは 27人。

子どもの数が違うってことは  明らかに大人の数も違うのよ・・・・・ 


そんな細かいことをわかっていない子どもたちは
「パパとママたち弱い・・・


そーじゃないからねーーー!!

そのうち大人の事情もわかるようになるさ


午前中で終わったイベントでしたが
帰りの自転車は二人ともグッタリ



そしてたっぷり昼寝をしました

金曜日、ビデオカメラの修理代に泣く。

2008年11月14日 | お弁当
寒くなってきたし雪だるまのお弁当。

ニュースで雪の映像を見ると いいなぁーとつぶやく かんちゃん

この辺は雪も年に1度降るか降らないか・・・・?って感じだから雪ってめずらしいのよね~

最近かんちゃんが描く絵には雪だるまがついているので
今日は雪だるまにしちゃいました。



今年の2月に降ったのでこんな感じで遊びましたよ~


雪だるまも作って大満足

また降るといいね


ところで、タイトルのこと・・・。
修理代って高いわよね~

もう少し足せば新しいの買えちゃうわ・・・ってことも考えつつ
まだ使えるからと修理に出してしまったビデオカメラ。

次壊れたら・・・母も壊れてやるぅーーーー



とっくに壊れているかも

木曜日、イベントたくさん☆その3☆

2008年11月13日 | ラボパーティ
今日はラボの先生、とんちゃんの誕生日

ということで・・・

ちょうど今日がラボの日のママたちとサプライズパーティーをやりましょう!ってことになりました。


でも、ラボでは恒例の持ち寄りパーティをするだけなんですけどね

今日集まったのは、シフォンケーキにポテトサラダ、ドーナツ、グラタン、チキン
・・・・・・・たくさんありすぎて覚えていません。

私は午前中に優雅にお菓子教室に行ってきたので
家に帰ってから作った生春巻き




とんちゃんのトレードマーク?!のぶたさんクッキー(これは前日にかんちゃんとコネコネして焼いてありました)を持って行きました。 



とんちゃんよりも大きく!と思って作ったので
バナナよりも大きいんです


バイオリンを習っているというTちゃん親子の生演奏で
HAPPY BIRTHDAY を歌いました。


とんちゃんも喜んでくれてみんな大満足