goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

キャラバン隊がやってきた!

2008年10月19日 | ラボパーティ
キャラバン隊っていうのは、ラボをずっと続けて大学生になったお兄さん、お姉さんのこと。

ラボのライブラリーの中のお話を演じてくれたり、子どもたちと交流をしに来てくれるっていうのも・・・・かな?!

詳しくは おはなしとんちゃんのページで見てください。


ラボをずっと続けて 大学生にもなると
あんな素敵な子になるのかなぁ~と 親は感心!

子どもたちはあんな風になりたいって憧れの存在。


今回は「はだかの王様」の劇。
小さい子もすごく集中してお兄さん、お姉さんの演技に見入っていました。

また来てくれるといいなー!




さてさて、ラボの後は・・・




公園遊び!!! ラボのお友達と公園に行きました。

そこの公園にはいちょうの木が2本。
10個ほどの銀杏が落ちていました。
まだ足りない・・・と T先生
娘のMちゃんを木に登らせて木をゆすってもらう作戦

見事、たくさんの銀杏をゲットしたT先生でした。


そしてその後も、公園のお隣のマンションに住んでいる 恐竜大好きH先生 を呼び出し
銀杏あるよー! と また娘のMちゃんは木に登り 上からゆすりました。


またまた落ちる銀杏



ボトボトと音をたてて落ちてくる銀杏を
二人の先生たち(Tちゃん先生&恐竜だいすきH先生)は素手で
つかんでいました。 




恐るべしラボの先生・・・!!!



ラボの先生たちはきっと無人島でも生活していけるでしょう




クリーン作戦

2008年10月18日 | 次女☆ゆっちー
ゆっちーの小学校で「クリーン作戦」がありました。
今回は通学路のゴミ拾い

駅前っていうのもあるし 人通りの多い場所なので
ゴミもたくさん

市の条例で道路での喫煙禁止になっているはずなのに
一番落ちていたのはたばこの吸い殻

うちの家族は誰もたばこを吸わないので信じられないんですけど・・・
吸うなって言われても吸いたいんでしょうね

吸いたいなら吸いたいでしょうがない、吸っていいんですけど


携帯灰皿を持つとかマナーは守ってくださいよ~~



大人のやっていること、子どもは見ていますよ


清掃作業をしている最中も、道路わきの側溝に ポイってしているオバサンがいて
みんなドン引きでした・・・



吸うなら携帯灰皿もってくださいねーーー!


カレーパンマン

2008年10月17日 | お弁当
今日はカレーパンマンにしてみました。
朝お弁当をみたかんちゃんはちょこっと喜んでくれました。

でも・・・帰ってきてから 
「ママ、緑の葉っぱは入れないで・・・。」 

彩りで入れていたサニーレタスを食べなくてはならないのが苦痛のよう
きっと幼稚園で葉っぱを食べるのに苦労したんだろうなぁ・・・。
でもちゃんと、食べてきていましたよ!!!




あ、今日は幼稚園のバザーの集まりの後、ママ友達と 500円カレー食べに行きました。
「友人」っていうインドカレーのお店。

以前に食べに行った時の写真。


いつも新聞に人数分の飲み物無料券が入っている・・・ それを持っていくので
本当に でかいナンと本格カレー&ドリンクでワンコイン。(賢い主婦


1~5までの辛さが選べるんですけど、いつもあんまり辛くないから・・・と調子に乗って5辛にしてみました。
頼んだのは「チキンチリ5辛」

・・・本当に辛かった・・・

鼻の頭に汗かきながら頑張って食べました。
チキンと玉ねぎピーマン・・・辛かったけどおいしかった
ナンも焼きたて
無料のドリンクはラッシーを注文

また無料券手に入れたら食べに行きまーす!


しかし、500円でやっていけるのかなぁ・・・。

オモライス♪

2008年10月16日 | お弁当

かんちゃんリクエストの

 ライス

 

オムライスのこと。

かんちゃんは  オモライス って言います

ゆでたピーナツは冷凍庫から使う分だけ出して入れていきます。これから登場回数が多いかも

 


免許センター&コストコへ

2008年10月14日 | 三姉妹の父
父、作造が免許証の更新のため 運動会の代休でお休みのかんちゃんを連れて
幕張に行ってきました。

前回の更新から転居もしているので・・・
変更有りの列はすごい行列。。。なので約2時間かんちゃんと私は待ち続けました

タオルを丸めてボール遊びをしたり しりとりをしたり ジャンケンしたり 遊具もなにもないところで2時間待つのってツライわぁ~




続いて、無事更新を終えた作造と3人で コストコに
エスカレーター?を下りていくと
テレビカメラが・・・


小さくて見えないでしょうが・・・
かんちゃん、クリスとコラボ写真



何の番組なのかはわかりませんが・・・TBSアナウンサーと羽野亜紀さん、クリス・ペプラーさんの3人だったみたい。

今日は空いているなぁ~と思っていたけど コストコのスタッフ達は先回りして
売り物の洋服をたたみなおしたりバタバタしていました


1階に行くとドーナツは大行列だし、コーンパンは今原料高騰で作っていないとか・・・。
そんなこんなで、買ってきたのはあまーいデニッシュセット 
ちょうどいい甘さでおいしかった








ピーナツ堀りに。

2008年10月13日 | 家族
今日はピーナツを堀りに行ってきました。
掘るっていっても・・・実際には抜くだけなんですけどね~!


直前に部活がOFFになったアイスも一緒家族5人が揃うことなんてあんまりないんですよね・・・。(さみしいわ・・・


ピーナツを収穫させてくれるのは 以前からちょくちょく出てきている子どもたちのラボの先生でもあったし、今は真向法の先生でもある 「C先生」 のお友達のHさんのおうちです。 Hさんのおうちは2年前までうちの家族が住んでいたところから5分かからないくらいの場所。

懐かしいねぇ~なんていいつつ、黙々と収穫。

 

これで13家族分 でもひと家族分でも袋にいっぱい

子どもたちはさつまいもも掘らせていただきました!



その後、みんなで公園にGO



ブランコに乗ったり


アイスは前の学校の同級生Aちゃんに連絡をして 一緒に遊んでいました。


そして・・・・

家に帰ってからの私はテンテコマイ

圧力なべで5回。ピーナツを茹でピーナツに仕上げ

完成品

冷まして冷凍庫に。





その間にも


これ、サツマイモの茎。

これの皮むき。


むいた後。

私のひび割れて荒れた手の指紋の中に渋が入り込んでしまうほど・・・。

でもこれを使ってさつまいもの茎のキンピラを作ると
シャキシャキとしていておいしいんですよ



下ごしらえの手間がすごくて途中で嫌になりかかる一品



そうそう、今日うちの車に乗って いい味出していた2歳のKクンとママ。
最初は緊張して声も出なかったくらいだったのに途中からすごく打ち解けてくれて楽しかったなぁー! そしてKクン親子の大阪弁がまた新鮮だったわ

また次回も一緒に行こうね!!!
(ちなみにKクン、黒い車をうちの車の中に忘れとったでぇ~~)←ラボ先生のうちに持っていっとくね!



1日、いっぱい笑って遊んで 楽しかったね~~






かんちゃんの運動会とちょっとした事件

2008年10月11日 | 三女☆かんちゃん
今日はかんちゃんの運動会でした

しかし、朝から雨
1時間遅れで始まった運動会も4番目のプログラムが終わったら・・・中止に。

雨には勝てないやね


お弁当はがんばって作ったけど・・・中止になった後園の中で食べてから帰りました。





明日もお弁当だから・・・と路線バスを降りた後
ゆっちーと母はスーパーに買い物に。

作造とかんちゃんはドンキでお菓子買ってくるって別行動
ドンキに行ったあとお団子屋さんに寄ってかんちゃんの好きなお団子を買っているときに事件が起こりました。

雨の後で滑りやすかったのもあったみたいなんですが・・・
かんちゃん転び、思いっきり顔面強打。

作造は口の中切っちゃった・・・くらいにしか思っていなかったらしいんですが
(男親ってそういうところいい加減・・・


家に帰ってきた私、かんちゃんの口の中を見ると



前歯が折れてる・・・・

しかも、2本。 2本とも上の前歯で最近グラグラしている歯だったんですけど
歯と歯の間の歯茎がグチャッってなっていて
見ると鳥肌が立っちゃいそうな様子・・・。


あわてて歯医者さんに連絡し レントゲンを撮ってもらった後 麻酔をしてもらって折れた歯を取り、歯茎も切除してもらってきました。

痛かっただろうに・・・泣かずに頑張っていたかんちゃん



私は見ているだけで・・・痛くなりそうでした



でもね・・・


そのあと、お昼寝して 起きた時 普通にお団子食べていたから・・・
よかったよかった





車に乗っていたら・・・

2008年10月10日 | 三女☆かんちゃん

公園の前を通りかかった時にバラが咲いているのを見て

気分はすっかりお姫様かんちゃん

 

 

バラの花ってピンクとか黄色とかとか、いろんな色があってきれいよねぇー

 

わ、 なんでいつも間違うんだろう?

 

そのあと目に見える花という花の名前を聞かれましたが

車を運転している母は見ていられません。

 

唯一わかったのはキンモクセイ

 

今、街中いいニオイだもんねぇ~

 


ハートのお弁当

2008年10月09日 | お弁当
今日は簡単にハート型でぬいてみました。


さて、今日は「真向法」っていう体操に行ってきました。

ストレッチ体操と言えばいいのかな??
先生は以前から子どもたちも母もとてもお世話になっているC先生。

C先生の楽しい話を聞きながらいい汗をかきました



身体が何キロか軽くなった、そんな体操でした。