goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

俺・・・

2008年10月08日 | 三姉妹の父

プロ野球が観たくてめずらしく早く帰ってきた作造

 

帰ってくるなり 瞳をキラキラさせて

 

俺、UFO 見ちゃった

 

 

 

子どもたちはどこどこ~??と興味津々。

 一応、ベランダに出てどんな風に見えたのかを聞き出すと・・・・・

まさか・・・・

 

それ、パチンコ屋さんのライトだよ???

 

 

 少年のような輝く瞳で興奮しながら帰ってきた作造

 

一撃

 

今度本物の UFO に出会ったら・・・

 

 

そのまま連れて行ってもらえるといいね・・・


ちびまるこちゃん・・・・?

2008年10月08日 | お弁当
ちびまるこちゃんをイメージしてみましたが・・・微妙だわ、と思っていたら
朝お弁当を見たかんちゃんが
「あーちびまるこちゃん」と喜んでくれたので
ちびまるこちゃんということにしておきます

今日は水曜日なのにお弁当。
土曜日運動会があるから金曜日が午前保育です。

ミュフィーちゃんなんだけど。

2008年10月07日 | お弁当
なんか違うみたい・・・

新しく仕入れたのピックを刺してかわいくしてみました





今日は火曜日だけど幼稚園の人形劇サークルがありました。


毎回、世間話のほうが一生懸命なんだけど・・・

切って貼って色塗って・・・

いつも楽しく活動しています

バザーの公演、お礼拝の公演、2学期公演・・・と 3公演立て込んでいるので
もっと忙しいはずなんだけど 
なんでだろう・・・? かなり楽しているのかな???


部長のMさん無理してたくさん作業を家に持ち帰っていない?????



楽しくやりましょーーー





子どもの笑顔のためにね




いつも一生懸命なゆっちー

2008年10月06日 | 次女☆ゆっちー
あまり、話題にならないゆっちー。

別にゆっちーが嫌いなのではありません。(もちろん!!)

彼女は次女、何でも自分でできるし、無難にやり遂げる子です。
(ちなみに母も次女です無難にやり遂げることはできない子ですけど・・・)



最近、ゆっちーは体育でマット運動をしているらしいのですが
後転ができないので、暇さえあると後転の練習をしているんです。

母、こう見えても(見えないか・・・
子どもの頃は体育&家庭科しか得意科目がなかったので 後転、昔はできました。



昔は・・・ですけど。



だからやり方を教えてあげました。


 
何度教えても もうちょっとのところで グ二ャッ となってしまうんです。


でもでも、頑張り屋のゆっちー

できるまでがんばるんだろうなぁーーー。




まだまだ素直でかわいい子です
 

両方とも中耳炎って・・・

2008年10月06日 | 三女☆かんちゃん
朝からマンションの草取り作業を手伝ってその後も自転車に乗って
遊んでいたかんちゃん、昨日の夕方くらいから




「耳が聴こえない・・・。」


と言い出した。

その後お昼寝をして夜になると・・・




「右の耳が痛いーーーー

大泣き


急いで救急病院に行った。

「中耳炎でしょう」


家に帰り薬を飲まして1時間後、やっと寝た・・・

と思ったのも束の間、 こんどは・・・


「左の耳が痛いーーーー



そう言って夜中ずっと泣いていた。
何もしてあげられない母はただ付き添うだけ・・・。
明け方には痛みもなくなったのかちょこっと寝てくれた。


そして朝、 今日に限って学校の交通安全立ち合い。
ついでに雨。

かんちゃんを連れていくわけにもいかず、立ち合いを休むわけにもいかず
とりあえず何かあったら電話しなさいとだけ話して不安そうなかんちゃんをおいて
出かける。
電話はアイスの携帯を借りてワンタッチで私の携帯に電話できるように教えておいた。

母、7時40分~立ち合いを始める。

8時ちょうど、かんちゃんから電話。

「ママ~! 今 しまじろう終わっちゃったから3チャンネルに変えたよ~!」



ノーテンキだわ・・・ 私はてっきり泣いて


「早く帰ってきて…」って電話だと思っていたのに。

8時15分。 
無事立ち合いを終え、雨の降る中傘もささずに自転車で猛ダッシュ


帰ると「うーたん観てるの」ってご機嫌のかんちゃん。


ほっとした。

(アメリカだと育児放棄で捕まっちゃうのよね・・・)



それからバタバタとしたくをして

耳鼻咽喉科に行きました。


先生、すぐに 「両耳 中耳炎だよ・・・中耳炎は痛いのは最初だけなんだよ」と教えてくれました。



帰りに、薬局の前にある「ピンクのサトちゃん」(ピンクの女の子のほうは何て名前なんだろう??)にコインを入れて ちょこっと動く乗り物を満喫していました。

とりあえず、痛いのが治まってよかった!




お昼ご飯を食べ、薬を飲むと寝てしまったかんちゃん。



その間に探し物・・・と いろいろ探しまわっていたら家の中グチャグチャに・・・。

おかげですっきりお掃除&お片付けをしました。
(まだ、2ヶ所おわっていないところも・・・あり)



あー、A型なのになんでこんなに大雑把なんだろう・・・

自己嫌悪










もう昨晩のことになりますが。

2008年10月04日 | ラボパーティ
以前お世話になっていたラボパーティーの先生と生徒たちがテレビ出演しました。
 
テレビ東京の 

石ちゃんと愉快な仲間達2ふるさと発見!新デブの旅

という番組。

偶然パーティ中に近所にやってきた石ちゃんと可奈子ちゃんを観に行ったら
家までやってきてパーティに参加して・・・晩御飯をごちそうするっていうものでした。
昔から知っているパーティのお友達が放送に出てきて うちの子どもたちも興奮していました。
母的には、お母さん仲間と一生懸命作ったタペストリーが飾ってあったことがうれしかったぁ (チョー、内輪ネタです・・。)
 

とにかく 相変わらず楽しそうなパーティ



でも先生~ 
ラボパーティの宣伝ひとこともしてませんでしたよーーー!!!


ラボパーティって?(わからない人はこちらをどうぞ)

宣伝料はもらってませんよーー ・・・っていうか3人分のお月謝払っています




あんぱんまん

2008年10月03日 | お弁当

最近、同じマンションの男の子Hくんが2歳のお誕生日に自転車を買ってもらいました。 

その自転車はアンパンマンの自転車

同じマンションの女の子に完全に奪われいつも一緒に遊んでいる私はHくんがその自転車にまたがっているところを見たことがない・・・

 

Hくんがんばれーーー

 

(女は強いな・・・

 

 

 

さて、今日はアンパンマンのお顔弁当だったのでそんなことを思い出しました。

アンパンマンって小さい子はみんな好きよね~

うちの子たちもアンパンマンにたくさんお世話になりました

特にお世話になったのはアイス  

誕生日にアンパンマン大図鑑を買ってあげたら夜に「読んでほしい本持っておいで!」っていうと毎回アンパンマン大図鑑を持ってきました。

いつも持ち歩いているからボロボロになっちゃって大変だったなぁー

 

そんなアイスも今は中学生。

小学6年生の時に、尊敬している人=アンパンマン

ってふざけたことを書いていたけど今は誰なんだろう・・・??

 

 

あ、ところで今日は朝咳きこんで ゲロッ としてしまったかんちゃん

弱気になって幼稚園お休みするぅーというので休むことになりました。

午前中に一応病院に行って咳止めの薬をもらってきて飲みましたが

ゲロッとしてしまうかもしれない・・・とトラウマになってしまったらしく

まだ水分しかとろうとしません。

なので、アンパンマン弁当は母が食べました


モカ

2008年10月02日 | お弁当
知らない人のほうが多いかもしれないけれど
このキャラクター「モカ」といいます。

サンリオのシナモンのお仲間です。
詳しいことは私も知りませんが 次女ゆっちーは大好きなキャラクターらしい。

まだまだお子さんね


今日、かんちゃんはラボパーティーの日でした。
今日はハロウィンも近いので読んでもらう本もおばけのお話。

かんちゃんにさっそく覚えたはずの・・・質問

母、「ハロウィンのとき何ていうの?」

かんちゃん、「うーん、わかんない、わすれちゃった

何度聞いても忘れちゃうみたい



しかし、ノリノリだったので・・・2回目のクラスのラボにまで参加

先生、いつもすみません・・・

24 Ⅵ

2008年10月01日 | 三姉妹の母
海外ドラマ、最近は韓流ドラマが主流ですがもともとはやっぱりアメリカものよ!


私の一番最初の出会いは、ビバリーヒルズ高校白書だったなぁ

今、なだぎ武さんが ディランのものマネしているけど
あれをちゃんと見ていた人はディランってそんな笑えるキャラじゃなかったってことを知っているはずだわ

あれはディランのマネじゃなくてディランの吹き替えをしていた声優さんのものマネだよねぇ・・・



今は、フジテレビで夜中に放送している 24ーⅥ にはまってしまいました。
Ⅰ~ⅤシーズンをみていないのにⅥからはまるなんて・・・Ⅰ~Ⅴも見てみたくなりました!





とはいうものの、韓流にもはまったことがありまして・・・
冬ソナも放送を待ちきれなくて衝動買いしたことがあります



なんにでも影響されやすい母でありました。

かんちゃん、自転車のれたぁ~

2008年10月01日 | 三女☆かんちゃん
タイトルの通り、ずっと練習していた補助なし自転車
乗れるようになりました

5歳にしては身長も体重も大きいかんちゃん、
もしかしたら運動音痴なのかも・・・と心配もしましたが
乗り出すとおもしろいみたいで ずっとチャレンジしていました。

昨日は漕ぎだすのに苦労していたのに、今日はコツを覚えたのか?!
すんなりと漕ぎだしに成功!!

しかーし、止まるときに・・・壁にぶつかる




ドーーーーーーーーン



そして、強制的にストップ 



ブレーキができるようになるまでにはまだ時間がかかりそうです