我が家のごはんは、鋭意、大根の消費中。
特に夕方からすっと冷えてくるから
温かいものが食べたくなって
電気圧力鍋もさらに活躍中です。^^
一昨日も大根、今日も大根♪
大根だ~いすきの私ですから、
料理も苦にならないわ~
(特に電気圧力鍋が手伝ってくれるしね♪)

《材料》4~5人分
大根(聖護院だいこん)輪切りで5センチ
(普通の大根だったら12~3センチくらいかと思います)
とりもも肉 中くらいのもの2枚
にんじん 1本
塩糀入り丸鶏ガラスープの素 スープ5杯分
(今回はマルコメの物を使いましたが、
粉末を使う場合には標準の使用量で5杯分を目安にし、
水を100ml増やしてください)
水 600ml
塩・こしょう 適量
《作り方》
1.大根は皮をむき、5㎝×4センチくらいの幅、2センチくらいの厚さに切り、内鍋に並べる。

2.とりもも肉は脂をとりきれいにした後大きめのひと口大に切り、大根の上に並べます。

3.にんじんは柔らかくなりやすいので、今回は縦に4つに切ったあと
乱切りにしてお肉の隙間に入れました。

4.丸鶏ガラスープの素を混ぜた水をかけ、今回はお肉が入っているのでお好みボタンで15分。

5.ピンが下がったら開けて、アクをすくい、脂が気になったら
浮いている脂をすくって減らして、塩・こしょうで味を整えてできあがりです。

ごはんをセットして、炊いている間にできあがり♪

今回マルコメさんの塩糀入りの丸鶏ガラスープの素を使っているけれど、
そのせいか、お肉がホロホロに~。
大根もじんわり味が染みてたし、
数日前のレシピよりさらにコクがあったわ。
今回使っているワンダーシェフの電気圧力鍋は
カレーや肉じゃがなどのお料理もボタンひとつ。
そんな家庭用電気圧力鍋「GEDA40」は
こちらに詳しく情報が掲載されています。

大手家電量販店でお取り扱い中♪
Amazonでもお取り扱いしてましたわん♪
お読みいただきありがとうございます。
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
人気ブログランキング
特に夕方からすっと冷えてくるから
温かいものが食べたくなって
電気圧力鍋もさらに活躍中です。^^
一昨日も大根、今日も大根♪
大根だ~いすきの私ですから、
料理も苦にならないわ~
(特に電気圧力鍋が手伝ってくれるしね♪)

《材料》4~5人分
大根(聖護院だいこん)輪切りで5センチ
(普通の大根だったら12~3センチくらいかと思います)
とりもも肉 中くらいのもの2枚
にんじん 1本
塩糀入り丸鶏ガラスープの素 スープ5杯分
(今回はマルコメの物を使いましたが、
粉末を使う場合には標準の使用量で5杯分を目安にし、
水を100ml増やしてください)
水 600ml
塩・こしょう 適量
《作り方》
1.大根は皮をむき、5㎝×4センチくらいの幅、2センチくらいの厚さに切り、内鍋に並べる。

2.とりもも肉は脂をとりきれいにした後大きめのひと口大に切り、大根の上に並べます。

3.にんじんは柔らかくなりやすいので、今回は縦に4つに切ったあと
乱切りにしてお肉の隙間に入れました。

4.丸鶏ガラスープの素を混ぜた水をかけ、今回はお肉が入っているのでお好みボタンで15分。

5.ピンが下がったら開けて、アクをすくい、脂が気になったら
浮いている脂をすくって減らして、塩・こしょうで味を整えてできあがりです。

ごはんをセットして、炊いている間にできあがり♪

今回マルコメさんの塩糀入りの丸鶏ガラスープの素を使っているけれど、
そのせいか、お肉がホロホロに~。
大根もじんわり味が染みてたし、
数日前のレシピよりさらにコクがあったわ。
今回使っているワンダーシェフの電気圧力鍋は
カレーや肉じゃがなどのお料理もボタンひとつ。
そんな家庭用電気圧力鍋「GEDA40」は
こちらに詳しく情報が掲載されています。

大手家電量販店でお取り扱い中♪
![]() | ワンダーシェフ 電気圧力鍋e wonder GEDA40 |
ワンダーシェフ |
Amazonでもお取り扱いしてましたわん♪
お読みいただきありがとうございます。

↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。


人気ブログランキング