goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary@原宿・明治神宮(3)

2015-01-18 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
12月中旬にみんぽすでシグマの新製品を体感できるイベントがあり、
参加した際の記事になります。⇒1記事目はコチラ 2記事目はコチラ





このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)




一通りの開発についての話などをお聞きしたあとお借りしたのは、
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporaryです。
原宿駅の周りから、今度は明治神宮に行きました。こちらはその2になります。


今まで明治神宮の中には入ったことがなくて、
どんなところがカメラスポットなのか分からず、ただ思うままに撮ってきました。





思ったよりも外国人が多く、
セルカ棒を使っているのはアジア人ばっかりでした。















そして最後の1枚がコチラ。



あとは時間がなくなり、慌てて帰りました。
(ちょっと時間配分がよくなかったですね。すみません)

タムロンとシグマで、延伸のために回す方向が逆で、
私が持っているニコンの回す方向とシグマの回す方向が逆なのですが、
それはあまり私の意識のなかで違和感はありません。

むしろ、回転して伸ばすときの手触りや操作感は
以前18-250をお借りしたときにも好感度が高かったので、
もちろん今回お借りしたものも手に馴染んでよかったです。

私の場合、イベント参加や町歩き、
ドライブ途中にふと思いついて撮る、なんていう事が多いので、
こういう近くからそこそこ遠くまで撮れるレンズは
活用範囲が広いだろうなぁ、だから欲しいなぁ、と思うのです。






ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary@原宿・明治神宮(2)

2015-01-18 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
12月中旬にみんぽすでシグマの新製品を体感できるイベントがあり、
参加した際の記事になります。⇒1記事目はコチラ 2記事目はコチラ





このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)




一通りの開発についての話などをお聞きしたあとお借りしたのは、
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporaryです。
原宿駅の周りから、今度は明治神宮に行きました。



明治神宮の園内図。

だいたい歩き回ったのはこの範囲です。



カメラに装着をし、目一杯伸ばしてみました。



300mmまで伸ばすとこんな感じです。(スマホにて撮影)




同じ場所でレンズを伸ばすとここまで撮影できます。




参道の中から撮影できる範囲は限られています。
でも、明治神宮の中は樹齢の長い木が多いので、
何かの生き物が見えたとしても、とても高い場所なんですよね。



とてもいい雰囲気の枝は何枚も撮ってしまいました。















そしてポッカリと空いた木の間から...



空の色がきれいに撮れるのです。

歩き回るのに持ち歩くなら、
この18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporaryくらいが
重量的にも性能的にもちょうどいいのかもしれません。





ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎを防いでくれるサプリを飲んでみました ~DHC「満足習慣ダイエット」~

2015-01-18 |  コスメ・ヘルスケア関連
お正月がすぎて、また色々な試作を始めたので
最近ちょっと食べ過ぎの傾向。

つい、上手くできたりすると、
あと1個、とか、ついつい手が伸びてしまうんですよね。

そこで、こんなサプリを試してみました。

DHC「満足習慣ダイエット



この「アフリカマンゴノキエキス」っていうのは...
主に中央・西アフリカやインドなどの熱帯の湿った地域、低木の集まる森に自生する植物で
緑~黄色のマンゴーのような果実や種子は昔から常食されているそうです。
アフリカ各地では薬草として、また、食材として長い食歴があるものなんだそうです。

ところで、レプチンは満腹ホルモンとも呼ばれ、
主に“満腹中枢刺激ホルモン”としての働きを持っており、
その働きを活性化させるのがアディポネクチンとのこと。



「アフリカマンゴノキ」はこのアディポネクチンの分泌量を
約2.6倍増加させることがわかっているそうなんです。
ということは、「アフリカマンゴノキエキス」を摂取すると
食べたい!という気持ちを抑えてくれるんですね。



わ~、なんだかすごい。

それに、同じく食べ過ぎブロックの働きを持つジャガイモ抽出物、
ボリューム成分のグルコマンナン、
炭水化物をブロックするインゲン豆エキス末も入っているので、
さらに食べ過ぎブロックになるわけですね。



試作とかは午前中のデスクワークが終わってから、
遅めのお昼を食べながらする事が多いのです。
1日2粒が目安、食事の30分前に飲むのがおすすめだそう。

だから私は自分の生活パターンに合わせ、
12時過ぎて1粒飲んで、遅めの昼食兼試作の試食、
夕食をつくりだす前に1粒飲んで、夕食、と続けています。



飲み出して感じるのは、
試作で美味しいものができあがっても、
おかわりの回数が減っています。
(昨日の角煮とかね...)

これで大きく結果が出てくれるともっと嬉しいなと思うので、
続けやすいお値段↓だし、検討中。(^^)

----------------------------------------------
1袋:通常価格:¥2,200(税抜)
キャンペーン価格:¥1,980(税込¥2,138)10%OFF
2袋:通常価格2点合計:¥4,400(税抜)
キャンペーン価格:¥3,740(税込¥4,039)15%OFF
----------------------------------------------




株式会社DHC様に商品をいただき、モニターに参加しています。


ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のヒツジくん

2015-01-18 |  なう&つぶやき
我が家のタイマーはヒツジ。
ヒツジのショーンの関連商品。



年賀状のデザインこれにすればよかったかな?
官製年賀状の切手部分の編み物の話も話題になりましたし、
このヒツジはセーター着ているしね~。



でも、日が当たるところは
だいぶん色があせてきてしまいました。



色あせに気がついたらちょっとかわいそうになり、
日が当たらないところに移動。

大事な大事な私のヒツジ♪





ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary@原宿・明治神宮(1)

2015-01-18 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
12月中旬にみんぽすでシグマの新製品を体感できるイベントがあり、
参加した際の記事になります。⇒1記事目はコチラ 2記事目はコチラ





このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)




一通りの開発についての話などをお聞きしたあとお借りしたのは、
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporaryです。
原宿駅の周りをウロウロしてきました。




なぜかというと、SIGMA 150-600 F5-6.3 DG OS HSMはこんな大きさで、
三脚なしでは私には無理だと思ったのです。




原宿の駅の橋の上...



こちらのレンズはどのくらいズームできたでしょう。





原宿駅に電車が止まっています。



行き先表示が見えるところまでズームできます。
(表示は点滅しているのでしょうか、ドットしか見えず、ですが)



また、電車が出たあとホームから駅舎への通路を見ると



たくさんの人が歩いているのが見えます。



運転手さんがマスクをしているのを発見。



ホームには小学生。



待ち人来たらず?





空の白い点は飛行機でした。


このレンズは空の青がきれいに撮れます。








ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ぜんざい』 another version♪

2015-01-18 |  ケーキやお菓子とドリンク
最近我が家でブームになっているモッフルで
『ぜんざい』。



関東と関西で『ぜんざい』の定義が違うんですって。


小豆を煮たあとでお砂糖で味付けしているので、
結構あっさりです。





モッフルに載せながら食べます。(*^-^*)





ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする