goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

黒豆マメマメ…orthを使って上手くできるかな?

2013-12-29 |  圧力鍋でCOOKING♪
久しぶりにバラエティ番組見ながら、
黒豆を煮ました。
今日かかった時間は1時間くらい。
黒豆の袋を開けてから、です。



黒豆は先日明治屋ストアに行った時に、
2種類買ってあって、
丹波の黒豆は値段が1.5倍なのに驚いた~。

今回はこちら。



もし、明日、やっぱり失敗した、と
思っても大丈夫なように。

レシピは先日のイベントの通りです。



黒豆はさっと洗って、200gなので、
325mlの水を入れ、レンジで6分チン♪



そのまま20分置き、



きゃー、ふっくら♪
この時点ではまだ少し固いです。

圧力鍋に作った調味液の中に、汁ごとin!



蒸し簀を内蓋に…



ここから蒸気が出だしてから
orthで高圧加圧調理10分。



少し液の色は濃くなりましたね。



逆に豆の色は抜けました。
豆は親指と薬指で潰して
簡単に潰れるくらい柔らかいです。



あとは液から出ないように
ラップを内蓋にしながら明日まで置きます。

すぐに冷蔵庫に入れるとシワってしまうかも、なので、
余熱が取れるまでシンクの上に。

先日のイベントでは
出来たては



あー、ぼけてるんだった…



1日たったら黒々していました。



目標はコレですね。^_^


うまくいくといいな♪




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除、終わりましたか?

2013-12-29 |  なう&つぶやき
我が家、お掃除で動き回っているのは私だけ…



育て方を間違えました…(p_-)

ところで、浴室はもうきれいにされましたか?

スクラビングバブル激泡クリーナー、
高めだけど、楽なようでさほど落ちず、
スプレーしていると泡が垂れてきて、
結局強い薬剤が手について荒れてしまうのと、
また、缶の底が錆びやすくて
置いてあるところにはサビの輪じみが…(ーー;)

腐蝕もしやすいのは、隣に置いた缶の底が全く錆びていないことで一目瞭然。
安全面にも、それから、私には使い勝手もイマイチでした。

汚れ落ちもネットのドラッグストアの口コミほどには…

ということで、リピなし、となりました。


今、お風呂場では…



シャワーの蛇腹ホースとシャワーヘッドの
つけ置き洗い中。

石鹸カスやカビもΣ(゜д゜lll)
歯ブラシなどでこする前に汚れを浮かせます。



我が家はこれ。コストコで売っています。

最初は箱のまま使いますが、
途中からは密閉容器に入れて、
洗濯機のところに、



上には洗濯洗剤が入ったカゴが乗ります。

洗剤が垂れることがあるのと、
オキシクリーン自体が湿気らないためです。


このオキシクリーン、
生乾きの匂いが付いてしまった時にも
大変役立ちます。


あ、そろそろ蛇腹ホースを仕上げてこなくっちゃ。
シャワーヘッドも結構汚れてますよ。
お気をつけあれ。

http://www.graphico.jp/oxiclean/cp/matsuhashi/
日本版のオキシクリーンはこちら


読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする