goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

コストコのアメリカンビーフ肩ロース

2013-12-28 |  圧力鍋でCOOKING♪
今年も残すところあと三日と少しって
気がついてましたか?

私、夕方気がついて、焦ってます~^^;
あまりにも終わっていないことが多すぎて…

だんだん積み残し、というか、
やらないままになることが増えているようなー。

毎年、年神様にごめんなさい、です。



今日もコストコに買い出しに行ってまいりましたが、
前回購入した牛肩ロースの塊はどんな風に消費したかをご報告。




塊の肉の保存って、例えば、タタキにしよう、とか、
シチューにしよう、と決まっている時には、
それで使う大きさに切り分けてから冷凍保存かな、と思います。

でも、何に使うか決めていない時、
(私はメニューをあと決めなんです。)
大きな塊のままでは、使うときの解凍が大変だし、
ドリップが出てしまうのも嫌なんですよね。

だから、まずは下ごしらえだけしてしまうことにします。



適当な大きさに切り分けて、
さっと表面に焼き色をつけたら、
圧力鍋にひたひたのお水と、生姜を数切れ。

あとは、我が家はワンダーシェフのorthを使っているので、
加圧状態になったら1分!

自然と圧が抜けるまで放置します。
とても柔らかく火が通っているので、
それをすぐに料理に使ってもよし、
煮汁と一緒にジップロックして、冷凍保存。
肉が必要になった時にそれを解凍して使うもよし、なんです。


ちなみに、下ごしらえのあとにすぐに作ったのは
ハッシュドビーフ。



数日後には…



根菜とキノコがたっぷりのスープ。



がっつり食べたい、と言われた晩には、
野菜を切ったり、炒めたりしている間に
溜め水で解凍して、カレーライスになりました。



ちなみに、ルーはこれ。



道の駅では結構好評だそうです。


今の時期、圧力鍋のまま一晩放置すると、
余分な脂は固まるので、それをあらかた取り除き、
もう一度温めた後、
ジップロックにお肉の塊と煮汁を入れて保存しています。

お肉が圧力鍋の下ごしらえで柔らかいこともポイントですが、
その煮汁もお料理に加えるので、
特に塩味も付いていませんが、
旨味が加わるようです。



そんなこんなで、先日の塊は全て食べ切りました。


年内は冷凍庫がいっぱいなので、
また年明けに塊を買ってこようと思っています。(^ ^)




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする