goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

お弁当のごはんを炊き忘れたときも... ~ワンダーシェフ 電気圧力鍋 e-wonder GEDA40~

2014-07-01 |  圧力鍋でCOOKING♪
今日のお弁当♪



おかずはこの間の夕食から取り分けて置いた焼肉や、
品川女子とコラボした、という
からたまっちというナゲットの中に卵が入ったものがメイン。



かまぼこ、リラックマのキャラだけど、
微妙…

でも、今日はやらかした…(^^;;
昨日は疲れてぐったり。

すっかりご飯のセットを忘れて、
お弁当をさぁ、つくろう、と思ったら
ご飯がなーい!

すでに7時20分過ぎで、炊飯器は間に合わず、
使ったのはワンダーシェフの電気圧力鍋。



お米がまた、中途半端な1.5合だったけど、
同量のお水を入れてスイッチオン!
で、放置でも圧がかかってから18分で炊き上がり。



ピンが下がってから詰めました。



こんな時にも頼りになる
ワンダーシェフの電気圧力鍋は
本日発売になりましたよ~。\(^o^)/

購入はこちらからできるそうです。
http://joshinweb.jp/kaden/1588/4970840300010.html



カレーや肉じゃがなどのお料理もボタンひとつ。
そんな家庭用電気圧力鍋「GEDA40」は
こちらに詳しく情報が掲載されています。

  
http://www.wonderchef.jp/cooker/denki/





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力鍋におまかせで白米を炊く ~ワンダーシェフの電気を使う圧力鍋~

2014-06-14 |  圧力鍋でCOOKING♪
高圧調理が可能な圧力鍋、我が家のorthくんの会社のワンダーシェフさん。
元気な社長さんが印象的な会社です。

この圧力鍋のイベント(レシピブログで行われました)がご縁で、
お友達が増え、集まって楽しい時間を過ごしたりしています。

今回、ご縁があって、ワンダーシェフさんから近々発売される予定の新製品、
家庭用電気圧力鍋「GEDA40」をモニターさせていただくことになりました。
これから日常の中で使っている様子をたびたびアップさせて頂きますね。

メタリックな外観は、いろいろ生活感のあるものも映ってしまいますが(^^;;
キッチンに置くのに油が飛んでもすぐに掃除ができてよさそうです。




orthと同じ4リットルですが、下に発熱するパーツなどが入っているので、
高さがあります。

コンロの部分がいらないことを考えるとトントンですが。




ちゃんとワンダーシェフのロゴ入りです。^^



ものは試しにと、一番最初に調理したのはお米。
無洗米なので、さっとザルを使い水で流した後、
内釜に入れて、水を規定量。
(蒸気で抜ける分がないので、お米とほぼ同量です)



蓋と本体の△印を合わせて、蓋を載せたところで
「くふ~」って感じで空気が少し抜けるんです。
これ、密着してきちんと蓋ができた合図によさそう♪



そして白米ボタンをピッ♪



「18」という数字が出て、ひと呼吸置いた後、
「ピッピッピッ」と電子音がして、加熱開始。
18は18分という意味です。



あとは圧力鍋におまかせです。
温度が上がって、シュッカチッ、と音がして圧力が上がった後は、
一定の温度に保つサーモスタットの音が定期的にするだけ。



圧力がかかっているのにとても静かな吹き出し口。




これが圧力ピン。加圧調理中はピンが上がっています。


そして、電子音がしてできあがり♪
(炊いている間、洗濯物を干していました~)



ピンが下がるまで5分弱、
トータルで10分ほど蒸らしましたが、
モッチリと炊けています。



我が家の電気炊飯器は美味しく炊けるのですが
お急ぎモードでもちょっと時間がかかるのです。



実はこの日、もう7時なのに御飯を炊いてなくて
(いや、ちょっとその前にうたた寝してしまいまして...)
娘から「お腹が空いたから早くして」と言われたので
早速使わせて頂いたのでした。

保温もできるので食事中ずっと温かいままです。



実は付属のおしゃもじは...こんな風にセットしておけます。^^

内釜はサッと洗えば汚れが落ちるし焦げもなし!
圧力は60KPaと低めだから、orthくんよりは時間がかかるけど、
何か他のことをやり出すとすぐにポッカリと忘れてしまう私向きの
簡単圧力鍋でした~。


カレーや肉じゃがなどのお料理もボタンひとつ。
そんな家庭用電気圧力鍋「GEDA40」
こちらに詳しく情報が掲載されています。

  
http://www.wonderchef.jp/cooker/denki/




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浸水なしでラクラク♪ ~orthで初炊飯~

2014-05-23 |  圧力鍋でCOOKING♪
最近、夕方に非常に眠くなり、
ちょっと横になると寝過ごしてしまいます。

一応、我が家の夕ご飯は7時ごろ、と
目安があるのですが、
目が覚めたら7時過ぎていた!!(◎_◎;) なんてことも。


我が家は蒸気レス炊飯器で、
なかなかそのままで美味しく炊けるので、
(美味しいお米は美味しく、
そうでないお米もワンランク上の美味しさに炊けるので)
餅は餅屋、とばかりにいつも炊飯器にお任せなのですが…

この炊飯器、お急ぎモードで炊いても40分くらいかかります。

だから、今日みたいに7時まであと15分!なんていう時間に目覚めてしまったら大慌て!


初めてorthで炊飯しました!


お米は無洗米。
さっと洗ってもいいけど、今日はそのままorthの中に…
(無洗米はその特性から普段も吸水させないで炊いています)



私は固めの炊き上がりが好きなので、
同量の水を加えて



蓋をして、加熱開始♪



圧がかかり始めたら、タイマーを準備。



湯気が見えるかな?
吹き出し始めたら火を弱火にして2分。

そのあとは火を止めて…



アサイチに出演した斉藤章子先生とお揃いのタイマー♪
レシピブログのイベントでいただきました。
(ワンダーシェフのHPでも購入可能です)

12分待って、圧が下がっているか確認してから開けます。
(圧が下がっていなかったら、
そのまま待つか圧抜きしてから蓋を開けてください)



あ、ちゃんと炊けてました♪



ほぐして蓋をして食卓へ~
(蓋はorth専用でなく、我が家の他の鍋のもの)


おかずは




粗挽きソーセージとキャベツ、アスパラ、ニンジンの蒸し炒め。

野菜の蒸し炒めがたっぷり(キャベツは1/4個分)だったので、
あとは、刺身こんにゃくとお味噌汁でした。

今日の刺身こんにゃくはこれ。




orthで炊飯して痛感しました。

やっぱりもう1つorthが欲しい!


ごはん炊いてしまうと、
おかずが作れない…


これがもう一つあったら、
ポトフとか煮込みだって並行して作れちゃう。



当面の目標は、orth3リットルかな~。




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロトロ茄子がポイント! 『茄子とトマトのカレーミートソース』

2014-05-10 |  圧力鍋でCOOKING♪
無性にトロトロになるまで煮込んだ茄子が食べたくて、
それなら、と、圧力鍋におまかせ。

マ・マーの早茹でスパゲティと組み合わせて、
30分で夕ごはん♪




材料は

合い挽き肉 200g
茄子 3本
トマト缶 1本(300g)
水 150ml

サラダ油 大さじ1

カレールー 4皿分


作り方は、

・茄子は1センチの角切りに。
・合い挽き肉は圧力鍋の中にサラダ油を温め、軽く炒めます。
・そこに茄子を入れ、軽く混ぜて馴染ませ、トマト缶の中身を入れます。
・トマト缶に水を入れ、洗うようにしてから鍋に入れます。
・圧力鍋に蓋をし、加圧0分。
・蓋に水をかけて急冷し、開けます。
・ひと混ぜしてからカレールーを加え、味を調整して出来上がり♪

早茹でスパゲティにかけてどうぞ~。

蓋を開けたらこんな感じ。



水分はトマト缶と少しの水と茄子から出た水分だけ。
ひたひたになっているので煮詰める必要がありません。



よくルーが溶けるよう混ぜますが、
ヘラでまぜて、ルーが溶けて、
こんな風に底が見えたらOKです。

実はカレーだけでなく、ご飯にも合います。



細切りのチーズも。
あと、ラザニアとかのグラタンにも使えますよ~。


残りはジップロックに入れて空気を抜いてパック。
冷凍庫にストックしました。(^^)



ところで、今回も圧力鍋はorthを使っています。

加圧0分とは…?



まず、弁が上がり、



黄色い弁が見えますね。

それから、



蒸気が吹き出して来たら火を止めます。

時間があれば火を止めた後、
そのまま待ってもいいですが、
茄子の形がなくなるので、
今回は蓋の向こう側に水をかけて、
弁が下がってから蓋を開けました。



これから夏になっていくにつれ、
台所が灼熱のエリアになっていくのですが、
圧力鍋を上手に利用して、
できるだけ涼しく美味しく調理したいわ~。








読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力鍋orthで加圧1分半! 染み染み大根が美味しい『がんもとさつま揚げと大根のさっと煮』

2014-05-08 |  圧力鍋でCOOKING♪

主人が野菜が食べたいというので、この日は簡単にこんなメニュー。



主人が帰宅してからの食材の減りが激しいので、
買い物の回数も自ずと増えます。

そして見つけたのは、変わった名前のがんも。

がんも番長



男泣き望郷仕込み、なんて意味わかんない!
なんて思いながら買っちゃいました。
新手の泣き落とし?


作り方は簡単!

大根 15センチくらい
がんも 大きいもの2枚
さつま揚げ 6枚

白だし


・大根は1.5センチくらいの輪切りにし、
皮を剥き、半分に切ります。

・がんもは四つ切り、さつま揚げは大きければ半分に切ります。

・orthに材料を並べ、好みの味に薄めた白だしを材料を入れて
1センチの深さまで入れ、蓋をして加熱。

・1分半加圧して、そのまま放置。常圧になったら出来上がり♪




圧力鍋の中は、熱くなっているから、
きっとさつま揚げが膨らむかな?
でも、圧がかかっているから膨らまない?

いろいろ考えましたがわからず。




主人はこれを「おでん」と言いましたが、
違います!
おでんはもっと手をかけているのだ~。
ブツブツ…




でも、あっという間に染み染み大根を作ってくれる
我が家のorthくんには感謝





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の家族ごはんはエリンギたっぷりのチキンカレー♪

2014-05-06 |  圧力鍋でCOOKING♪

本当は20日過ぎまで出張の予定が、
連休に予定を早めて帰ってきた主人と、
娘も大きな予定は入れていなかったので、
この連休中のお米の減りの早いこと…



ごはん大好きの我が家なので、
モラタメさんからモラでいただいた
こんなカレーを作ってみました。




いただいたのは、エスビー食品
「じっくり焙煎 全粒粉カレー 中辛」と、
「カレー屋さんのかくし味 辛さ自在」。

ルーを作る時にはカレースパイスと共に
小麦粉を炒めたりしますが、
その小麦粉の一部が全粒粉なのだそう。

そのため、とても香ばしいルーなんですよ。

もちろん作るのはアレンジしたオリジナルです。

まずは4皿分の材料♪

鶏モモ肉 2枚
にんじん 1本
玉ねぎ 1個
ジャガイモ 3個
エリンギ 1パック(3本くらい)
プチトマト 20個~

水 200mlくらい

作り方は~

1. 材料を切ります。
鶏モモ肉は一口大に。
玉ねぎは1センチくらいの櫛形切りに。
人参は一口大の乱切りに。
ジャガイモは大きさにもよりますが、四つ切りくらいに。
エリンギは軸は5ミリ~1センチくらいの輪切りに。
傘のところは縦に切ります。
プチトマトはヘタを取り、洗います。

2. 圧力鍋にサラダ油を熱し、皮目を下にして並べます。

3. その上に玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、
エリンギ、そしてプチトマトを載せます。

4. 水を入れて蓋を閉めます。

5. 私のは高圧タイプのorthという圧力鍋なので、
圧力がかかってから1分半加熱して、
あとは火を止めて2分放置。

6. 蓋の、調整弁のない側に水をかけて急冷します。

7. 蓋を開けて水分を確認します。



8. 水分が少なければひたひたくらいまで水を足しますが、
調理中に食材から水分が出るので、
今回は私は足していません。



9. 食材から出た油が気になったらスプーンなどですくい、
そのあとルーを入れて溶かしてから火を付け、



とろみがつくまで5分ほど煮込んで出来上がりです。




ジャガイモは煮崩れる直前が美味しいんですよね。
急冷したことでそれがバッチリ再現。

輪切りのエリンギの歯ごたえがなかなか面白い、
香ばしいカレーになりました。


また、プチトマトをたくさん入れたので甘めに仕上がり、
「カレー屋さんのかくし味 辛さ自在」は、
主人と私が使いました。




子供向けの甘さで作らざるを得ない場合などには
活躍しそうですね。

激辛になるわけではないので、
他にも応用できそうです。


残った一人分は、連休明けの私のお昼ご飯に♪


しっかり味わって食べましょう(^^)







読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前の晩に作り置きで朝はラクラク♪ 野菜たっぷり牛肉のトマト煮込み載せフルーツグラノーラ

2014-04-09 |  圧力鍋でCOOKING♪
今日は朝ごはんにぴったりの一品。
簡単に作るなら、orthなどの圧力鍋での調理がオススメです。
加圧1分で牛肉は柔らかくなり、
一度冷めても美味しいですよ。



実は朝だけでなく、夜でも昼でも変幻自在なメニューなのですが、
夜に作って朝食べると、これまたじっくりと味がしみて、
ついでに野菜もしっかりとれるんです。



《レシピ》

牛肉(肩ロース 固まり)200~300g
ナス 2本
玉ねぎ 1個
人参 1本
ジャガイモ 1個
マッシュルーム (生) 1パック

ミックスビーンズ 1缶
トマト缶(カットトマト) 1缶

オリーブオイルもしくはサラダ油 大さじ1~2杯

コンソメキューブ 2個
塩、コショウ 適量
乾燥バジル 適量

水 100~150ml




1. 野菜類は1センチ角に切ります。

2. 牛肉は1センチ太さ、長さ3センチ程に切ります。

3. 玉ねぎ、牛肉、人参、ナス、マッシュルームの順に
サラダ油かオリーブオイルで炒めます。



4. そこに、トマト缶、ミックスビーンズ缶を加え、
トマト缶の中に水を入れ、きれいにしたあと、
それも鍋の中に入れてください。

5. コンソメを崩して入れ、軽く塩、コショウをして、
圧力鍋の蓋を閉めます。



6. orthの場合は蓋の蒸気口から湯気が出始めてから1分で加熱をやめます。





7. 安全に蓋が開けられるようになったら、
蓋を外し、ジャガイモを加え、煮汁を少し煮詰め、
乾燥バジルなども加えて、
しっかりと味の調整をして出来上がりです。





一度作るといろいろな食べ方をするので、
ある意味、我が家の洋風常備菜です。



ドライフルーツの入ったフルーツグラノーラなので、
味は合うかな、と恐る恐る食べてみたら…
美味しかったんです。意外な発見。

野菜がたくさんですが、
しっかり煮ているので
甘さも出ているから合うのかも。

ナスは形を残したかったら、
圧力鍋の加熱後に加えてもいいですよ。


朝はレンジで1分弱チンして召し上がれ。
朝からしっかり野菜がとれますよ♪(^^)




BALANCEUPでつくる朝ごはん&ヘルシーおやつレシピ
BALANCEUPでつくる朝ごはん&ヘルシーおやつレシピ





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新じゃがのこってりそぼろ煮」をアレンジ♪

2014-03-13 |  圧力鍋でCOOKING♪
圧力鍋orthの会社のワンダーシェフさん主催の
お料理教室で習った「新じゃがのこってりそぼろ煮」をさらにアレンジ♪



あっという間にできて、
煮汁をちょっと煮詰めて、
とろみをつけたらOK♪



緑のものは用意するのを忘れたけど、ともか先生がおっしゃっていた大根も加えて、
美味しく仕上がりました~。

今回は大根に合わせてジャガイモの皮をむきました。
(ジャガイモ、煮汁の煮詰めの時に少し煮崩れちゃった(^^;)



旨しっ!
ジャガイモも大根も味が薄めにしみているところが飽きない秘密なのかしら。
不思議。

一人分余分になるようにたくさん作ったつもりなんだけど、
結局全部食べ切っちゃいました~(^^)


まだ大阪のお教室の方は募集中なので、
ご都合がつく方はぜひどうぞ♪
詳しくはこちらの記事に→



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひき肉と豆のキーマ風カレー♪

2014-03-08 |  圧力鍋でCOOKING♪
冷凍庫の中もスッキリ整理しないとね、と、
ここのところの流れでストックものも消費中♪

冷凍庫にあったのは、
コストコの合挽き肉と
orthで茹でた大豆やひよこ豆、
それから、
人参やかぼちゃ、トマトなどの野菜を
ひたひたの水で煮て、ミキサーなどにかけたペースト。

ちょうどカレーのルーもあったので、
挽き肉たっぷりのキーマ風のカレーにしましたよ。



水分はペーストの水分とコップ一杯くらいの水。
だから、ポッテリした濃いカレーになりました。




本当はナンがあるといいんだけど、
主人はやっぱりご飯の人なので、
ご飯にかけます。(^^)


私はクラッカーやトルティーヤで食べました♪



明日は先日お知らせした、
orthのお料理教室へ行きます。(^^)

ご縁があってお友達になった方々に会えるのが楽しみです~♪





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おマメをたくさん食べましょう♪ 『大豆と厚揚げの麻婆』

2014-02-24 |  圧力鍋でCOOKING♪
大豆と厚揚げって、「親子」って言っていい?

先日、マメマメサラダをたくさん作るのに、
圧力鍋のorthでたっぷり茹でたので、
(たくさん茹ですぎて半分余りました)
麻婆豆腐を作るときに加えました。

今回お豆腐は煮崩れない
「絹揚げ」という厚揚げ。

大豆の風味も濃くて、美味しいんですよ。
それに大豆だから相性は悪くないはず~と信じて
茹でた大豆を加えてみたら美味しい!




麻婆豆腐の素は市販品(丸美屋)。
でも、大豆の歯ごたえと、絹揚げの組み合わせは
クセになります。



これ、麻婆ではなく、オイスターソースで作っても
美味しいだろうなぁ~。



よしっ、今度はオイスターソース味だ~♪

(^^)v



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする