goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

スマホを機種変更しました その2

2019-11-07 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
スマホを機種変更しましたの続きです。

フィルムは秋葉原のヨドバシカメラで購入しました。
HUAWEI P10の時には既にフィルムが貼ってあり、簡単シンプルなケースもついていたので箱から取り出すとすぐに使えるようになっていました。
ところがP30 proはキャリアが絡むからなのか、フィルムもついていないし、ケースもついていません。



手触りがツルツルで、これから手袋なんて使うようになったら絶対落とす!
ちょっと斜めになっているところに置いておいてもするりと滑っていきます。
キケンキケン!!

慌ててケースをAmazonでオーダーしましたが、以前Amazonから出荷ですぐ届いたケースは、中国からの郵送となり、すぐには届きません。
そこで秋葉原のヨドバシに行ってきたのでした。

以前画面のガラスがカーブしているスマホを使っていた時、同じカーブを付けたフィルムを購入し、貼ったのですが、ケースの端にも当たってしまい、接着剤がはみ出たり、端っこのタッチの認識がよくなかったり、それから剥がれてきたり…結局剥がしてしまったのでした。
今回のHUAWEI P30も画面の端がカーブしているので、フィルムを付けることは悩んだのですが、仮のケースが手帳型ではないので、表面に傷がついても嫌だなと思って試しに購入してみたのでした。

フィルムは「レイアウト rayout
RT-HP30PF/WZH [HUAWEI P30 Pro 用 保護フィルム 全面TPU アンチグレア]」

貼り付けた後はこんな感じで



光沢はない、さらさらした触り心地。

メーカー曰く 229gの鉄球を130cmの高さから落としても割れない衝撃吸収の機能があるとのこと。
薄いフィルムなので、本体の画面のカーブからはがれることもありません。



頑張って貼ったんですが、ちょっと気泡が…
一応撫でて、空気を抜くように、というのはしましたが、ほとんど変わらずだったのに、ところが次の日になると、気泡は消えていました。\(^o^)/
(ガジェットに詳しい友人に聞くと、最近のフィルムは気泡が消えるようになってるとか!そうなのか!)

ケースはやっと一昨日届きました!



まずは今まで使っていたP10のケース。
このデザイン、様々な機種用にたくさん作られているようで、以前文具の展示会で、ブースのご担当者のiPhoneのケースとお揃いだったことがあります。



中は2か所ポケットがあり、さらに左側にオープンでないポケットがあるのです。



で、同じデザインのものを購入。
耐久性もある分、



キズが付いたり、



傷んできたときにもうその機種用のケースを扱っていないこともあるので、



わはは、3個買っちゃいました。1個500円!

今回は緑から使おうかな♪



柄も一緒。猫と木と蝶々



クアッドカメラにも対応。



ちゃんとレンズの位置にあってます。



きちんとはまりました!



光沢タイプのフィルムだったらライトの反射が眩しそうだけど、これは程々。


なんていういろいろ諸々があった機種変更でした。
でも、機種変更に関してはいままでで一番窓口で時間がかからなかった気がします。
機種変で一番注意が必要だったのはLINEだけだったし、それも冊子が出来ていて、担当のお兄さんの言う通りPWとメールをメモして家で作業しただけでススッとできたしね。優等生かな?

でも機種変って以前より頻繁でなくなってきたから、しばらくぶりだとやり方忘れてるところもあるねぇ。Phone Cloneなんてアプリも出来たから、楽と言えば楽だけど、それだけですべてがコピーされるわけでもないし、あ、このアプリは手動で入れないといけないんだな、なんてのもあとから見つかるし。

あと、スマホの料金プランも見直しをしました。
娘のも私のも「ギガライト」プランにしました。
1G3G5G7Gのそれぞれを超えると連絡が入り次の段階に入ることを教えてくれます。
今月はまだ1.04GBなのですけど、新しい機種になったし、どのくらいまでになるかしら。
よく電話は使うので(LINEとかメッセンジャーとかやっていない人が多いので)、かけ放題は外すことはできないのですが、料金が全体的に下がったらいいな。

今回の機種変更は終了♪
ん~、記事書くのに2時間かかったわ…

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを機種変更しました

2019-11-05 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
そう、スマホを機種変更したんです。10月23日に。
撮影した画像が ふっ と消えちゃうのはストレス。
折角その瞬間をとったのに、あとでスマホを見てみると画像がないってショック。

長く使えると思ったXperia XZは、未だに使っている方をよく見かけるのだけど、
インストールするものをすべて本体メモリーに入れてしまうので
いろいろアプリをインストールして試す私には向かなかったのでした。
写真もいっぱい撮る私。記憶の助っ人だからなんでも撮ります。
外部メモリーも大きいのを入れていたけど、いっぱいになりました。

Xperia XZは、手元に届いた時点で本体メモリーの半分以上が使用済み。
そこにいろいろインストールすると、
その加工データとか諸々も本体メインで保存する設定になっているのか、
あっという間にパンパンに。
1年そこそこで再起動を勝手に繰り返したりするようになり、
タッチ&トライでなかなかよかったSIMフリーのHUAWEI P10に。

2年ほど使いましたが、なぜか写真が消える現象が出て、今回機種変更。
HUAWEIは噂もいろいろあるけれど、国家機密を扱っているわけじゃなし、
使い勝手は様々工夫されていて、写真もキレイ、ということで、P30かP30 proに。
P30はSIMフリーがあるもののP30 proはキャリアからしか出ておらず、
さんざん悩みましたが、今回は料金プランの相談もする予定だったこともあり
結局docomoでP30 proにしたのでした。



色は2種類だったのでブリージングクリスタルにしました。
もう1色はブラックだったので、
カバーしてしまうことはもちろん織り込み済みでこちらの色に。

■大きさ:
幅:約73 mm 縦:約158 mm 厚さ:8.6 mm 重さ:約192 g(バッテリー含む)
横断面は、端がカーブしています。

■ディスプレイ :
約6.5インチ/有機EL/1080 × 2340ピクセル/Full HD+/HDR10

■耐水・防塵:
IPX8/IP6X という規格。IPX8とは1.5mの水中に30分沈めてもそのあと機能すること、IP6Xは直径75 μm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に商品を8時間入れてかくはんさせ、取り出したときに内部に塵埃が入っていない状況だそうです。

■OS:
EMUI9.1(Android9ベース)

■メモリー:
6 GB RAM / 128 GB ROM 

■カメラ :
アウトカメラ:
Leicaクアッドカメラ
広角 約4000万画素(F1.6) / 超広角 約2000万画素(F2.2) / 望遠 約800万画素(F3.4)
ToFカメラ※

インカメラ:
約3200万画素(F2.0)
(撮影モードにより、解像度は若干変動します)

LeicaのカメラはHUAWEIのスマホの中でも機能的にすごく気に入っているのですが、画素数もさることながら、F値に驚きます。
そして望遠性能が…

先日発見した蜘蛛の巣。



気付いたでしょうか…ここに大きな蜘蛛がいます。


焦点距離:27㎜(35㎜フィルム換算)

カメラの「1×」とあるところを普通にタップすると
P10では2×(2倍)だったのですがP30 proでは5×(5倍)。


焦点距離:270㎜(35㎜フィルム換算)


焦点距離:900㎜(35㎜フィルム換算)


焦点距離:1343㎜(35㎜フィルム換算)


10倍までは光学ズーム、以降はデジタルズームとなり、
倍率が高くなるとぶれないように撮影するのは結構難しいです。
野鳥を観察する際に拡大していくとフレームアウトしてしまうように、
被写体どこいった?と探す感じになります(笑)

また被写体は「マスターAI」機能をオンにしておくと、



猫を認識する、ってもしかしたら犬は犬って認識するのかな?
食べ物は「フード」と認識しますがちょっと黄色みが強くなるので
食べ物の時は「マスターAI」はオフにすることが多いです。

桃之介もビューチホーに撮れました!



目ヤニも写ったけど(笑)

で、ケースやフィルムを購入したんです。
その話はまた後日。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩凝りと写真の取り込みとドライブ

2019-10-25 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
ここのところひどいのが肩こり。
もうがちがちのカチカチ、どうしたらいいやら。
おまけに50肩で左肩の可動範囲が狭くなり、
エプロンの紐が結べません。困った。



写真をカメラからスマホへ取り込んでいるのだけど、
これが終わらない…
マンホール関連の写真だけに限定しているのですが、
4桁×数回、まだ終わりません。

新しいスマホはAndroidなのでメモリーカードが入れられるのですが、
新しい規格になっていて、microSDよりもさらに小さいMNカード。
SIMカードと同じサイズなんですよ。


そして早く終わらないかなと思っている理由は、
明日朝からドライブだから。
明日はマンホールではなく、マッシュルームなのでした。

千葉なので、何事もこれ以上起こらなければ行けるのですが、
何かあったらダメになっちゃう。
これ以上何事もありませんように!

福島も宮城も茨城も千葉も、これ以上何もありませんように!



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の話し合い / ドコモスマホのUI

2019-10-23 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
今年の反省を踏まえて…
来年はやらないぞ~っ!と強く思っていたのに、
強く頼まれて仕方ないなぁ、と請けてしまう自分…

大丈夫だろうか…



春雨で作るバッタイ、



海老の入った…なんだっけ?



タイ風焼き鳥に



シーフードチャーハン、



そして、タイティー。
建設的な話し合いだったと思いたい。
先ほど帰宅しました。


新しいスマホ、写真が綺麗ですね。



撮影した写真が、撮った当初はギャラリーにあるのに、
すっと消えちゃう、後で見るとフォルダにない!なんてことが続き、
解決しなくて、結局機種変更しました。
AmazonでSIMフリーを購入しようと思ったのですが、
その機種はauとかdocomoとかソフトバンクのキャリアからしか発売されず、
仕方なくdocomoで機種変更してきました。



が…あぁぁぁぁ、
docomoのLive UXがめんどくさい!
あぁ、これが嫌で私はSIMフリーにしたんだった、と
思い出したのですが時すでに遅し。
またホーム画面の構築し直しに
フォルダ作ったりアプリ並べたりで既に数時間…

まだまだ時間がかかりそうです。

でも親切に教えていただいたおかげで、
LINEの引継ぎと過去履歴の復活は簡単にでき、
ショップのお兄さんに感謝です。

桃之介も5倍拡大で撮影してもめちゃキレイです!

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度…

2019-09-21 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
先日冷蔵便で届いたFitbit Charge3という活量計、
今度は普通に宅配で到着。



私は防水機能もあるし、
(スイミングの時にもつけていて大丈夫のよう)
特に温度変化は気にしなかったんですが、
(両親はとても不思議がっていたけど)
どなたかクレームしたのかしら?

同じものが2つになりました。
さて、どうしましょ。
父につけてもらって長時間座っているときに
体を動かしましょう、と言ってもらいますかね。
母のイライラが少しは減るかしら?


 

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のちょっと良かったこと

2019-09-18 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
2か月トリプルヨーグルトを続けて、おなかの調子もよくなり、
さらにちょっとサイズダウンしてジーンズが緩くなったのですが、
そのご褒美に、宅配便で「Fitbit Charge3」が届いたんです。



それもなぜか冷蔵便でwww

たぶん取扱注意くらいでいいはずなんですが、
冷蔵便で届いたので受け取ってくれた両親が、
ウォッチと書いてあるのになぁ、と
「???????」くらいにいぶかしがっていました。

それから、雨の中出かけなくてはいけないので、
雨にぬれてもいい鞄~と久しぶりに出してきた鞄のポッケに、
写真では105円ですが、このほかに500円玉も発見!
ちょっとお得な気分に(笑)

元々はきっと私がお釣りをひょいと入れたんでしょうが、
雨のお出かけですが気分が上がりました。

単純な私。

Fitbit Charge3、まだ開けてません。
せっかくならデータ連携とかしたいので、調べてからね。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はまだ終わらないけど店頭はハロウィンに… / スマホのギャラリーアプリ

2019-08-19 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
今日は書類の印刷に、祭りの打ち合わせ…
そしてちょうど打ち合わせが終わった時間が娘の帰宅時間と重なったので、駅で拾って、スーパーへ買い物&夕ご飯。

セリアも同じスーパーの中に入っています。マンホールカード入れが足りなくなったので、同じカードホルダーを買いに。そうしたらまだ夏も終わらない、いや、まだまだ汗だくなのに、メインのディスプレイはハロウィンになってました!!!
ほかの棚には夏休みの宿題コーナーとかもあるんですが、もう黒とオレンジ2色が見えて暑いこと…。
そして先日売り切れだった乳白色のカードフォルダーを2つ無事に購入できました。今度は関東以外は地方別にフォルダーを分けようかな。



ところで、今日の打ち合わせでは、すでに私の腕の日焼け跡が皮がむけてき始めていて、まるで小学生のようだと言われました~(笑)。
だって皮がむけたところとそうでないところとで、まだらです…。というか小学生の頃でもここまで焼けたことなかったな…。新入社員のころのヨット焼けぶりかな。
今回は九州焼けと言っていいかも…日が長いし、陽射しがきつい地方だなと思いました。(日焼け止めも忘れた)
おかげで小倉城とかめっちゃ青空が素敵な写真が撮れましたけど…


マンホール写真は今回の旅で撮ったものの一部ですが、撮った写真を眺めては楽しんでいます。

最近写真を撮る際にGPS情報を入れて、ギャラリーアプリのこんな機能で遊んでいます。


撮った写真の場所が分かる…というもの。別に家で撮った写真はどうでもよいですが(多分写真のほとんどが猫なので)、マンホール写真とか、お出かけの時の写真を見返すのになかなか良いのです。
以前はGPS情報入れていなかったのですが、今は入れるようになりました。

みなさんはどうしているのかな?


そういえば、最近新しいブログのアプリ、使っていないのです。ログアウトしたまま。
一度ログインが解除され、そのあとログインする際に規約の確認を求められ、たまたま読んでみたならば、あれ?こんな文言入ってるの?というような文言が…。だからそのままになってます。ほかのブログサービスの会社の規約にこんな文言入ってないよね???

一応今までのアプリもあるし、スマホ版で読めばいいねとかもできるし、不便なのは携帯でアップするときだけなので、それもやめちゃえばいいかな、とそのままに。ということなんですが、誰に言うとはなしに書いてみました。(また順位下がっちゃうかしら)

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じられない結末

2019-07-04 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
昨晩は、iPhone初期化までいくのではないかと、どうにか方法はないのかと調べまくり、結局見つけられなくて、まんじりとしながら明け方まで講演会の準備をしたりしたのですが…

朝、シャワーを浴びてさっぱりとした顔で、「パスワードいろいろ混乱してたわ」みたいな言葉を発し、自分でポチポチと画面で番号を押すと…普通にiPhoneが開くではないですか…

いったい娘と私の数時間は何だったんだろう…と思いましたよ。

ほとんど寝ていない状態ではありましたが、なんとか準備も間に合い、



沢山の来賓や学校関係者などの参加もいただいて、講演会も成功裏に終了し、ひとまず祭りの準備に少し集中できるようになりました。ホッとしました。

さ、今日はちょっと早めに寝て、明日以降、祭りの方を頑張りましょうかね。
そして大騒ぎした主人のiPhoneは強制バックアップの刑に処します!!!

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと…

2019-07-04 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
マンホールイズムは2次会もあったのだけど、1次会で帰宅してきました。明日朝早くから一日みっちり予定が入っているというのもあるのだけど、すごく大事な問題が起きたのです。それは、iPhoneが開かない、ということ。



今のiPhoneはパスコードの設定ミスをすると復活できないので困る…。
主人曰く、新しく設定したはずなのにそれでログインできないという。でも、何度かミスを繰り返すと、iPhoneが操作できません、と出る時間が伸びて行き、そして、11回目には完全に使えなくなってしまうのですよ。そして復活はできずにいると初期化するしかなくなっちゃう。

初期化したら、あんなに出かけて撮った写真が消えちゃう!…そんなことさせたくないので、ずっと使ってないAppleIDとか以前のスマホ移行した時を調べて、前のPC起動させて確認したけど、でもiTunesから強制的にバックアップ取ることもできず(iPhoneあけて認証しないとダメみたい)進まない…。

写真だけじゃなく、仕事の相手の電話番号とかも入っているのよね。
こういう風にデータ消えちゃって、悲しい思いをした人って結構いるのではないかと思う。

明日はいつもより早い時間から理事会だし、午後は講演会もありそのあとも予定が入っているし、名簿も途中までで完成していないので、それもこれから。祭りのこともやらなくちゃいけない…あれ?寝る時間あるかな?
雨がしっかり降っています。でも九州に比べたら大したことはありません。
今晩何事もありませんように…無事に過ごせますように。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Xperia 新製品タッチ&トライ」ブロガーミーティングに行ってきました(2)

2019-05-27 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム

先日Xperia 1とXperia Aceの「Xperia 新製品タッチ&トライ」
ブロガーミーティングに参加してきました。

当日の会場は普段のアンバサダーミーティングともちょっと雰囲気が違い、
ガジェットに詳しい、カメラに詳しい、そんな方々がわんさか。
男性ばかりではなく、女性もいるんですが、
存在はあまり目立たなかったように思います。

さて、Xperiaといえば、私はXperia XZのユーザーでもありますが、
今はメインでは使っておりません。理由は諸々ありますが、
本体側にしかインストールできないとか保管できないものが多すぎて、
本体のROMがいっぱいになってしまったから、としか表現できません。
未だにWi-Fi専用として使ってはおりますが、
私自身が何枚もSIMを持っていないからで、
一応SIMフリーの設定も完了しています。

今回は着席、席指定のイベントとなりました。



私の席はJ4。なぜ付箋で番号がついているかというと、
この実機は量産のものではなく、開発機でハンドメイド、というか
手組み立てのものだからです。イベント終了後回収。
カメラソフトも最終的なチューニング中で完全ではないため、
画像もお持ち帰りはなく、ソニーモバイルコミュニケーションズさまより
作例を受領しております。
作例を掲載の際には、ブログの都合上リサイズしてあることをご了承ください。
(作例にはわかるように明記いたします。)

手に持った感は、Xperia Aceは



手への収まりがよく、ケースをつけたiPhone8と似た感じ、でしょうか。
でも幅が少しスリムで、片手での操作感がいい感じです。

かたやXperia 1は



幅は少しスリムで、握った感触はXperia Aceとあまり変わらない感じですが
どう頑張っても上から下まで普通なら片手で操作するのには無理がありそう。
ただし、サイドセンス(サイドから指をスライドすると出るメニュー)や、
縦に長くなったことで、今まで表示させていた以上に情報を表示できるので、
電車の中でオンライン上の資料を見ながらメールを打つ、とか、
地図を表示しながらメッセージで道案内、など、
いままでは画面を切り替えながらやっていたことを
どちらも表示させながらできるといった使い方ができます。



見た目でも大きな違いのある2機です。
右がXperia 1で左がXperia Ace。
白く枠が見える方がAceです。
1のほうは枠なし、極力液晶画面を大きく、
その縦横の比率は21:9と劇場のスクリーンと同じになっています。

4K*2HDR対応有機ELディスプレイで、
その映像は4K対応の映像を見る際には威力を発揮。
TVなどへの出力も可能なので4K対応のTVならば4Kの映像が見られます。
もちろん有機ELディスプレイなので、
普通に撮影してもとてもきれいな画像が見られます。

特徴はXperia 1 プロモーションムービー でどうぞ!

またXperia Aceの特徴はXperia Aceのプロモーションムービーで!

私が持っているXperia XZに本体の構造的に近いのは
Xperia Aceの方かな、と思いました。




フラッシュもつき、さらに約120度の超広角セルフィーが撮れる
800万画素のフロントカメラ。


Xperia Aceは防水機能つき。スピーカーはより目立たなくなりました。



USB Type-C™接続端子で充電が可能。



電源ボタンの上には音量のコントロールボタンが2つ。



SIMカードやマイクロSDはここからセットするようになっています。

ちょっと長くなりましたので、
別の記事でXperia1の外観写真や作例を紹介しますね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする