goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

絵手紙発祥の地 東京都狛江市のマンホールカード

2021-11-15 |  マンホール・マンホールカード
今日は東京都狛江市に、藤沢から小田急に乗り行ってみました。通常版のマンホールカードは主人と車でいただきに行ったんですが、今回は電車です。
こちらでは今、東京都マンホールカード特別版の第2弾が配布中なんです。

特に特別版では、他の地域は漫画家さんが在住だったりすると、その漫画家さんの作品からモチーフが選ばれたりしますが、狛江市では「絵手紙発祥の地」ということで(狛江で開催された絵手紙教室が全国に広まったそうです)、絵手紙がモチーフ。



ということで、狛江駅の両方の出口周辺には全部で15枚ほどの絵手紙モチーフのマンホールが散在します。今日は一部しか捕獲できませんでしたが、ブラシと雑巾を持って、また捕獲しに行きたいと思います。






また、ポストや


それから、地域内を走るコミュニティバスにも


絵手紙がデザインされ、絵手紙推しのチカラの入り様を見せつけられました。


東京都マンホールカード特別版についてはコチラ


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都あきる野市のマンホールとマンホールカード

2021-11-13 |  マンホール・マンホールカード
週末の今日は、のんびりホリデーSuicaパスを使って、このフリーきっぷの都内の西の限界的な場所にあるあきる野市へ行ってきました。


一日で小田原から寄居や足利、土浦、成田空港などへも行けてしまうお得きっぷ♪
途中で乗り降り自由ですから、使い方も簡単。
地下鉄やバスは含まれませんが、本当にガッツリ都内を動き回るなら1日乗車券も買えばいいのかな。

都内在住ならともかく、他県だと、都営とメトロと、バス諸々、使いこなすのは結構大変かも、とも思いますが。

以前桧原村のマンホールカードをいただきに行ったとき、主人と撮影していた


あきる野市のデザインマンホール。(2020年12月撮影)

同じものは市役所の敷地周辺にもあり、


だいぶん汚れているけど、これが市役所の敷地内。


電柱が陰になっているけど…


これがマンホールカードのデザイン。

ところで


あきる野市のデフォルトの汚水マンホールはこういうお魚のデザイン。


以前色付きのものも捕獲しています。


旧五日市市のハンドホール。

普通のマンホールカードはお魚のデザインがいいんじゃないかな、と思うのだけど、さて、普通版のマンホールカード、発行されるでしょうか?

それにしても、あきる野市、遠い!
拝島や立川などで乗り換えたりするので、なかなか武蔵五日市に着かないし、帰りも帰れない。久しぶりに30分に1本という、まるで我が家地域のバスのような間隔で、(現在はコロナ禍で、毎駅強制的にドアが開閉しますが)ボタンを押してドアを開閉する電車に乗りました。


今日は最高気温が20℃位でしたし、秋川あたりでも紅葉はまだのようでしたが、ちょうどいい紅葉の時期に行ってみたいものです。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都江戸川区の新しいマンホール

2021-11-12 |  マンホール・マンホールカード
地味にコツコツと、時間が出来たときに東京都特別版マンホールカードの第2弾を回っています。


今日は江戸川区。このマンホールはマンホールカードの座標蓋。
なぎさ公園のポニーのいるあたりの歩道に設置されています。


他に同じものがあと2枚設置されているとか。他の2枚は駅前だったりするので訪問しやすいかな。

角野栄子さん(「魔女の宅急便」の作者)の児童文学館の建設を予定していて、それを意識したデザインなんだそうですよ。

ところで全長3kmもある「総合レクリエーション公園 」という大きな公園があり、その中の一部がなぎさ公園。公園には中に、途中までですがシャトルバスも走り、昭和記念公園みたいだなぁ、なんて思いました。
こんな大きな公園が近くにあるなんていい環境だなぁ~。平坦だし…

横浜はアップダウン激しくて、若い頃はいいけど年寄りには住みにくい…。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都墨田区の新しいマンホール

2021-11-05 |  マンホール・マンホールカード
ここのところ(といってコロナ禍の約2年も含めて)東京都に新しいデザインマンホールが設置されました。
墨田区だと…両国の駅を降りた国技館のある側。


日本相撲協会のキャラクターらしいデスよ。


この大きな看板の前のフェンスが途切れた左側のあたりに。

今日は何も道具を持って行っていませんでしたから落ち葉をちょっと避けたくらいで写真を撮りました。
東京都の特別版マンホールカードの第2弾が本日より配布開始となり、様子見がてら、午前中の打ち合わせが終わったその足で出掛けてきたのでした。


都内にちりばめたその地域ゆかりのアニメや漫画を題材にしたデザインマンホールとマンホールカードは、そのほかのキャラクターマンホールなども含めてスタンプラリーにもなっています。

朝一番から回った方は一通り集め終わったようです。
(マンホールの撮影はしていない様子でした。
 カードを確保して写真はこれから、でしょうか。)

東京都よりの説明はこちら

スタンプラリーは小笠原などの島しょ部も対象なんですが、往復1週間もかかると…普通の人は多分、というより絶対行けない…と思います。


主人の帰任も決まったことだし、ボチボチ肩慣らし。
無理をしない程度に(いきなり私の仕事も繁忙期を迎えたので)収集をすすめます。


それにしても、しばらく電車に乗らないと、電車の中で眠れないものですね。
いや、小田急線や京王線のような事件があった後では、のんびり眠っていてはいけないのかも。(海外じゃ寝ていられませんよね)
平和な日本が平和でなくなってきたのかな。嫌だな…。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山本宮浅間大社

2021-10-29 |  マンホール・マンホールカード
今日はハンドルが取られそうになるほどの横風が吹く中でしたが、富士宮へドライブしてきました。

最近までこのコロナ禍ですし、両親を一緒に連れて行く、ってことはしていなかったのですが、2年程前までは富士屋ホテルのクーポンで箱根へ電車で泊りに出かけたりなんてしていたのに、コロナ禍のこの2年弱で父の認知症が進んだり、足腰の弱り方も…。また母も足腰の痛みが酷くなっていて、リハビリに通うほど(送迎してます)。

両親が行ったことがない場所に行ったり、思い出がある場所に出かけたりと、ちょっと一緒に連れて行くことでこんなに喜んでくれるなら、と思い、新規感染者数が落ち着いている今なら、と、私が行ったことがあり土地勘があって分かっているところに連れて行っています。

今日は新湘南バイパスで藤沢から乗り、圏央道、東名高速、と進み、



足柄SAでトイレ休憩。
そして休憩どころか、吉田のうどんとかほうとうとかマルシェで柑橘類などを買いこみ、もうこのままドライブ終了?と思うほどお土産を買っている母(笑)


風は強いけど窓越しの陽射しは暑いものだから、ブルーシールアイスまで買い、みんな付き合って車中でアイス。


でも、父は後部座席で窓にはフィルムを貼ってありそこまで暑くないので、アイスで寒くなってしまい、再度トイレに行っていました!

最終目的地は正確には「富士山本宮浅間大社」ではなく、その駐車場に面している「寄って宮」という観光案内所でマンホールカードを頂くことだったのですが、そこでも目的を果たし、


久しぶりに両親夫婦もフレームに入っての写真を撮り(何年振り!?)、


大社にもお参り。


御朱印もいただき、富士宮焼きそばを食べ、同じルートをとって帰宅しました。

次に両親と出掛けるのはきっとお墓参り。
春のお彼岸は墓地が桜の名所で混みあうので断念。
夏はひと山全部が公営墓地で(それも上の方)暑さの中行くのはキケン、と断念。
秋のお彼岸は、感染者が減り、混みあっていると聞き、断念。
行くなら今じゃないか、と思うのですよね。

あとは都下に住む父の兄に会いたいのでは、ということで、まだ元気なうちに会わせたいと思うので、ちょっと予定を合わせてみようかという話になっています。


いろいろ考えながらのドライブでしたが、また次に出掛ける目標(お墓参り)が出来て、元気でいる必要があると父が思ってくれることが必要なので、その方向で動いています。

このほかにもいろいろ予定があるのでうまく時間をやりくりしないといけません。


がんばんべ~(←どこの人!?)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だけど小田原までドライブ

2021-10-22 |  マンホール・マンホールカード
昨日、ガソリンの値段に驚きつつ満タンにしておいたので、今日は朝9時半過ぎに家を出発しての小田原ドライブ。
父はそうでもないけれど、母は意外とスケジュールが入っていて(主に通院)、それならさらに何も予定がない日がなくなって忙しい思いをするだろうから、無理に一緒に行かなくていいんだよ~と思うのだけど、父だけがドライブで楽しい思いをするのは許せないみたい。やきもち焼いちゃうみたい。
でも本当は少し父と母を離そうとしての連れ出しのつもりだったので、ちょっと失敗。母からちょっとしたことでお小言貰っちゃうので、その時間が短くなればいいと思ったんだけど。

到着したのはここ…


小田原城(ってお城見えないけど)のお堀端、



小田原市観光交流センター。と言っても、写真の右側は「三の丸ホール」というところらしく、赤いコーンが建っているところが並ぶために用意されたところで、その奥の階段みたいに見えるところがマンホールカード配布場所、左側にワークショップなどができる、それからお土産なども購入できるところでした。

私は一応、車の中でお腹が空いても、それから喉が渇いてもいけないと思い、


お茶とおやつ(パンダ焼き)を用意し、
でも、母は寒い日だから、と


3つもホカロン貼って用意していたみたい。貼りすぎじゃない?
途中でトイレに行きたくなることもなく、1時間ほどなのでトイレ休憩なしで到着しました。


平日だしお天気も雨だし、職員の方曰く、予想ほどは並ばなかった、ということではありましたが、この雨の中1時間前で100人以上並んでいたようなので、それなりに盛況だったのでは?

このあとはお昼に漁港の駅TOTOCOへ行き、2階の食堂


父は「本まぐろトロ丼」を食べ、私と母は「港のお刺身定食」。


今日のお刺身は、キハダマグロ・マダイ・イナダ・カンパチ・カツオ。


一切れが程々のほうが食べやすいんだな、と実感できる鰹の大きさ…。
どれも二口以上の大きさの一切れなので、ちょっと食べづらかったです。フライ定食もそそられたのですが、また次回に。

時間的にもちょうど良いタイミングで入店できたようで、私たちは食券を買う時も並ばずに済みましたが、食べている間に食券の自販機には長い行列が…。
何事もタイミングが大事ですね。^^;

そのあとは1階のTOTOCO小田原で鰹節とか諸々…買いすぎた(笑)。



ソフトクリームの割引券を貰ったので、ソフトクリームも食べ、プリンも買い、帰宅したのでした。

行きは「反対側車線が混んでるねぇ、帰りは渋滞かねぇ」なんて話していたのですが、帰り道には私達から見て反対車線が混んでいて、国道一号線もスイスイ。田谷まであっという間に到着し、今日はすべてがいいタイミングで進んだね、というオチで終わったのでした。


トータルでは100kmくらい?天気は良くなかったけど、負担の少ないドライブとなりました。^^


またタイミングを見て、父だけをドライブに誘おう。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県小山市のマンホールとマンホールカード

2021-10-10 |  マンホール・マンホールカード
今日は朝8時ごろから雨。どうしようかなと悩んだけれど、栃木まで行ってきました。あちこち寄るのではなく、目的の場所と、お昼ごはんだけね。



佐野市のマンホールカードも配布再開した、というところだけ記憶していて、第15弾のマンホールカードを配布開始した小山市と一緒に貰ってこよう、と行ってみたら、そうだった…平日だけだったのでした。詰めの甘さにガッカリ。

佐野市までは車で2時間。みっちり運転の2時間だったけど、渋滞もなく、するっと行けました。ちょうどお昼時だったので、佐野ラーメンも、前回と違うお店で娘と食べてきました。(それは別の機会に)

東北道だと佐野藤岡インターで降りて左に行くと佐野市、右に行くと小山市、という感じです。小山市では駅前にあるおやま本場結城紬クラフト館でいただきましたが、こちらは月曜日が休館。平日は小山市役所上下水道施設課でも配布しているようです。


加賀ゆびぬきでは真綿を使うのですが、モノによっては円形で、どうしてかな~と思っていたんです。この真綿かけの説明を見て納得しました!


駅前にはかなり年季の入った防火水槽のマンホール蓋もありましたが、防火水槽は下水道とは無関係なんですよね。


座標蓋は市役所の敷地内にあり、まだ設置されて日も浅いので浅い傷はありますが、綺麗です。
(一応、拭き拭き&こすって磨きました)



近くには、地域のデザインのマンホールも親子蓋として設置がありました。
馬が三頭。どんな由来があるのかな?

小山市役所は新庁舎建て替え中らしく、今は旧庁舎を壊しているところみたい。駐車場がちょっとわかりづらかったです。


帰りは佐野市の方向へ再び移動し、途中の佐野藤岡インターから再びほぼ渋滞なしで帰宅しました。行きは2時間ちょっと、帰りは2時間半ちょっと、くらいでした。(帰り道は、娘はずっと寝てました。娘はナビゲーションできないのです。カーナビの通りに走ります。)

それにしても、ここのところ都内や、今回首都高から東北道まで走っていますが、一般道でも高速でも取り締まりや検問の多いこと。今日は覆面パトカーに捕まっている車を2台、普通のパトカーに捕まっている車を1台見ましたし、高速の料金所のところの検問もありましたね。取り締まり月間?週間?

気を抜かないように走らないといけませんね~。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦賀に奉行所があったとは知らなかった!

2021-10-05 |  マンホール・マンホールカード
ペリーの乗った黒船が来航したのは「浦賀」、というのは小学校の頃から歴史で学びますが、そこに奉行所があったとは知りませんでした。

今日は父の気晴らしを兼ね、浦賀までのドライブに誘いました。
というのも、横須賀市の2枚目のマンホールカードの配布が開始されたからです。


浦賀コミュニケーションセンター分館で配布中。


そしてこのマンホールのデザインは浦賀奉行所開設300周年記念で設置されたデザインなんだそうです。今日は父も一緒だったのでマンホールの写真はパス。近いので後日行く予定です。(今日も車で片道30分)



2階には浦賀の歴史と、浦賀奉行所に関わる展示が常設してあり、


父の名前は三郎なので、この中島三郎助の名前にとても喜んでいました(笑)

ちなみに三郎助さんは三男だから三郎助ではなく、どうも染五郎とかみたいな世襲的な名前のようで、家系図にも三郎がいっぱい!父と笑ってしまいました。

展示室で咸臨丸やペリーが乗ってきた黒船の模型、それから奉行所の模型とかを色々見て、それから三郎助さんの悲しい最期も…。幕末の武士の運命なんですかね。


そのあとは、今日もピーカンに晴れた良い天気だったので、水分補給に建物脇の自販機で飲み物を買い、飲みながらまた30分で帰宅しました。
母の近くに長くいると、なんだか父は色々お小言を貰ってしまいます。だからフラッと駅前にバスに乗って出てしまったりしてしまうのですが、フラッと出なくていいように気分転換もさせてあげたいと思い、今日は連れて出たのです。

あまり移動ばかりするのではなく、人があまり多く出かけないところで、でも移動時間が長くなるとトイレも困る、とか、車を降りても長距離は歩けないので…と条件を考えると、なかなか連れて行ってあげられるところも簡単には見つからないのですが、今日はちょうどよいくらいの場所でした。

小田原のガンダムマンホールのマンホールカードもさほど遠くない時期に配布開始となると思うのですが、小田原だとちょっと遠いかも…。(道路が混みますからね~。小田原なら電車かなぁ…)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのマンホールドライブ ふたたび

2021-10-03 |  マンホール・マンホールカード
一気に緊急事態宣言もまん延防止等重点措置も解除され、特に都内は長~い緊急事態宣言から解放されて、それ~!とばかりにマンホールカードの配布が再開されています。

第15弾は8月15日に配布開始される予定でしたが(全国的にこの予定で配布開始できたのは稀だったと思いますが)、緊急事態宣言解除になったので都内は4か所も配布開始に…。


そんなこんなで、東久留米市の


こちらのマンホールのマンホールカードを皮切りに、

・練馬区のあしたのジョーのマンホールカード
・北区ののらくろのマンホールカード
・葛飾区のリカちゃんのマンホールカード

をいただいてきました。
マンホールの写真は既に昨年のうちに撮影しているものもあれば、
今日撮影したブラックジャックのマンホールもあれば
(でも銅像はまだだけど)、
それから、あしたのジョーは大泉学園の駅近くに設置されている、
とのことなのでまた後日、改めて出かけたいな、と思っています。

ほかにも葛飾区は「こちら亀有公園前派出所」(通称「こち亀」)の
キャラクターの銅像が多数あり、既に一通り回って撮影しているのですが、
新しくデザインマンホールも設置されているということで、
改めて行かなくちゃなぁ~と思っているところです。

今日は猫の朝ごはんなど世話を終えて朝8時40分ごろ家を出発し、
15時前には帰宅。
娘にも付き合ってもらいましたが、明日仕事ですし、
さほど負担をかけずに回れたかな、と思います。

横須賀も新たなマンホールカードを発行し、配布を開始しましたし、
小田原のガンダムマンホールもまだ日にちは決まっていませんが
配布を控えています。←みなさん虎視眈々と狙っているようですよ。

手首の骨折も治ってきているので、
上手に回ってカードを集めたいと思います。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回マンホールサミットin所沢の延期が決まりました

2021-09-13 |  マンホール・マンホールカード
本日、所沢市の上下水道局のFacebookページに

令和3年11月20日(土曜)に開催を予定していた「第10回マンホールサミットin所沢」は、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、お客様および関係者の皆様の健康面を考慮しました結果、やむなく延期することといたしました。
 2年続けての延期になってしまい、楽しみにしていたお客様には、ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。
 なお、延期後の開催日程につきましては、現在、令和4年4月以降で調整しているところです。決まり次第お伝えいたします。

投稿がありました。

ホント残念ですねぇ。

前回は2019年の大阪府池田市でした。

池田市と言えば…日清食品のカップヌードルミュージアムがあるところ。
(横浜にもありますが)





四季を上手にデザインしていますね。

今は緊急事態宣言で、せっかく8月に配布開始になる予定だった第15弾のマンホールカードも首都圏では配布延期になっています。
それも残念!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする