goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

やっと逗子市のマンホールにカードが出来た!

2022-01-16 |  マンホール・マンホールカード
今日は昨日から配布開始となった第16弾のマンホールカードでちょっと遠距離のものを主人と貰いに行きました。
最初は桐生から始まるので…出発は朝6時!

いつもならきれいに見える富士山も、


こんな感じ。


青梅スタジアムの横あたりを通っているときに日の出?

日中は陽射しもあり、車内にいると暖かくなってきたけど、
外に出るとさむ~い!


藤岡の手前あたりで見えた山、奥の雪山は谷川岳かなぁ。
上里SAには、スキーに行くらしき若者が結構いましたよ。
今日は日曜だから日帰りなのかな?

今日は群馬県桐生市、埼玉県寄居町、千葉県佐倉市、そして最後、神奈川県逗子市と4か所。

佐倉市以外はマンホールの写真は撮影済み。
・桐生市は先日、以前に発行されたカードをいただきに来た際に
 下水道の部署の方から新しい蓋の事を教えて頂いて撮影済み
・寄居市は以前のらき☆すたのマンホールカードをいただきに来た際に
 鉄道むすめのマンホールの写真も撮影済み
・逗子市に新しいマンホールが設置された際に近いので主人と撮影に。


佐倉市のマンホールカードと同じデザインのマンホールは
市内に6か所設置されていて、座標蓋は佐倉城址公園にあるのですが、
撮影条件(影とか)ありそうな感じだったので、
京成佐倉駅ロータリーにあるマンホールを磨いて撮影してきました。

主人は前日に逗子に寄っているので、佐倉市まで一緒に回った後、
主人は出張先に戻っていきました。
私は京成佐倉駅で別れた後、京成線で青砥まで行き、
京急にて逗子・葉山駅まで。乗り換えも少なくてのんびり。
特にエリアメールで睡眠不足だったので、意識ない時間があります~。


普段、こんな儀式的なことはやりませんが…
カード貰ってからマンホールのある場所を通ったので。

逗子市がこのマンホールを設置したのは2020年8月頃。
すぐにマンホールカードを作ってしまいそうな勢いだったのですが、
なかなかカードになりませんでした。そのうちコロナ~コロコロ…
やっとカードになりましたね~\(^o^)/バンザイ、と思いました。

会社に入社して数年は、江ノ島や葉山によく行っていたのですが、
(子どもが生まれて遠ざかっちゃいました)
逗子市役所が京急の駅の前にあるとは知りませんでした!
(住人でなきゃ普通は用はない場所ですが)



ところで、最近はスマホのバッテリーの減りが早いのに
今日は充電池を持って行かなかったので
17時過ぎの帰宅時に電池の残りが数%。電源切れる寸前でした。
結果、ポケモンGOのコミュニティディのタスクは全くできず、
チケット分が残ってるんですが…
さて、タマザラシを15匹捕まえ終わるのはいつになるのかしら?ww


そして、今日は主人を出張先に送り出すときに、
今年もきっとバレンタインには会えないので
ちょっと早いんですが…チョコレートを渡しました。

出張中にあまりこちらからやってあげられる事ってないんですよね。
少しでも仕事の合間に楽しんでもらえればいいなと思って、
昨日ガンダムのマンホールカードを貰う合間に
ワルツ所沢の西武のなかのロフトで購入しました。(^_-)-☆


そろそろ眠くて文章が取りとめもなくなってきました…。
明日は月曜日。
またラジオ体操から1週間が始まります。
明日は午後、研修会があるのですが、人数が多いのです。
ちょっと心配。

アルコールジェルと、それから重ねてつけるためのマスクを
複数持って行くことにしましょう。
(中止になったら心配がないのにな~と思っていることは
 ここだけの話、ということで。)

まとまりがなくなり、ごめんなさい。おやすみなさいませ。
みなさまにも等しく、楽しい明日が待っていますように~。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢のポケふた

2022-01-15 |  マンホール・マンホールカード
今日は久しぶりにマンホールドライブ。
所沢など複数の自治体で発行する第16弾のマンホールカードの収集へ!

と、いっても猫たちの夕ご飯の時間まで、という時間の制限の中、行けるところは限られて、所沢、練馬区、立川、府中の4か所(正確には所沢2か所なので5か所)へ。


5枚のカードをいただきました。

特に埼玉の所沢市のマンホールカードは、マンホールサミット枠で2枚同時の発行ですが、


裏面の安彦良和さんのほんわかした雰囲気に癒される感じ。



ところで、よっとこの敷地内にはポケふたがあり、


嬉々として写真を撮ってしまいました。


今日は夜、急遽打ち合わせとなってしまい、朝早くから動いていた上に、すごくバタバタしましたので超眠い…。


明日も朝早くから移動したりするので、今日はこれにておやすみなさい。
今日もラジオでは色々なところでの事故や渋滞情報が入ってきていました。
みなさま、移動はご安全に。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のお土産 / 今年初めてのラジオ体操

2022-01-10 |  マンホール・マンホールカード
第16弾のマンホールカードの配布が1月15日に控えています。
新規コロナ感染者が増えている現状で、計画通り配布されるのかどうかは何とも言えませんけど、今回は割合としても関東の配布枚数が多くて、どう回ろうか、頭が痛いところです。

ところで、1月4日に出張先へ移動した主人ですが、年末に帰宅したときのお土産は、いつもと違いお菓子などはなく、マンホールカードでした。


常陸太田市や高萩市、鹿嶋市の英語版などもあり、多分、あと1か所ずっと配布中止になっているところが配布されれば茨城県はコンプリートだったはず。
福島県いわき市も福島県では初だったかな。


大洗磯前神社は海の岩の上にある鳥居とご来光の写真で有名なんだそうです。
クリアフォルダも貰いました!

御利益ありそうな日の出ですよね!


さて、3連休の最後の日はまた雪かも、なんて先日の雪の日には天気予報にありましたが、結局今日は雨も雪も降らず、でも明日は雨が降りそうです。
シニア会の役員会で使うドリンクのオーダーをしてしまったので、雨の中配達大変だな、申し訳ないな、と思っちゃいます。

シニア会といえば、無事に今日からラジオ体操が始まりまして、今日から肩をぶん回し、腰をふた捻り、なんて、心持ちリアクション大きくラジオ体操第一と第二をやってきました。
雪の影響の筋肉痛は、左足のふくらはぎと腿の裏側の真ん中あたりが痛いなぁ、と朝は思いましたが、今はさほどではなくなっています。



ぼちぼちエンジンがかかり出す頃に新型コロナ感染者が増えていくことは本当に残念だなぁ…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランチ横浜南部市場

2022-01-05 |  マンホール・マンホールカード
昨年末から、たくさん溜まったマンホールカードを整理しようと気に入っているホルダーを買い足そうとしたものの、それが以前買ったセリアで探しても、売り切れだったり欲しい色がなくて数が揃いません。

ちょっと大きめのセリアがブランチ横浜南部市場の中にあるのを思い出して、昨日行ったのですが、営業は今日からでした。
で、再び本日ブランチ横浜南部市場へ。


昨日はほとんどのお店がお休みで、やっているのはスシローとか餃子の王将とか、飲食店の半分もなかったかな。食の専門店街もお休み。ノジマなんかはやっていました。

今日はaveやクリエイト、ほとんどの飲食店がやっていましたよ。駐車場もそこそこいっぱいでした。

たまたま行ってみると


「先着400名様にお餅のプレゼント~もうすぐなくなります~」とアナウンスがあったので、いただいてきました。お餅を配る、って、ちょっと市場的で面白いな。こちらの方では新築でも餅まきをしませんし。

ブランチのセリアはハシゴして3軒目でしたが、やっぱりホルダーはなく、もう少し経たないと入荷もないのかなぁ~。製造元にお問い合わせしてみようかしら。
思ったよりもカードが集まっているので、地域ごと、県ごとに分けたりしてみるとあと数冊ホルダーが必要かな、と思います。早く片付けて16弾に備えたいのですけど。



それにしても今日は冷えてきましたね。明日関東の平野部でも雪が降るかも、というのが現実的になってきたかも。


Yahoo!の天気予報でも明日の午後は曇り時々雪のマークがついてます!
室内もしんしんと冷えてくる訳です。

朝も冷えているでしょうから、気付かずに凍っているところを踏んだりしないよう(滑るので)お気を付けください。
道路の黒いところは要注意ですよ。

私、コケたら骨が折れるお年頃ですから、
余計気をつけないと!と思っています。
みなさまもお気を付けください。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝とマンホール

2022-01-02 |  マンホール・マンホールカード
長距離を走るのは苦手ですけど、高校生の時はクラス対抗の駅伝大会に出ました。でも、足が速いから、ではなく、長距離が得意だからではなく(むしろ呼吸器が弱いので長距離は苦手)、女子の人数が少ないクラスだったので、出場せざるを得なかったんです。嫌々走った駅伝でした。

ところで、1月2日、3日は箱根駅伝。
私はテレビで見ることもありませんけど、昔勤めていた会社は鶴見中継所からさほど遠くないところに社屋がありましたし(今は違いますけど)、戸塚も遠くない、とご縁がない訳ではありません..........と無理やりこじつけたところで(笑)


このマンホールをご紹介したかった訳です。

提灯には「東海道」と書いてあるものと、


「戸塚」と書いてあるものがあって、戸塚と書いてある方は「デザインストリーマー」とよくマンホーラーの間で呼ばれる「鋳物ではないデザイン蓋」です。

まだマンホール巡りをし始めてさほど経たない頃に写真を撮って回りましたけど、未だにその時に撮って回ったエリアとは違うところにもこの駅伝マンホールがあるのを発見し、ひとりニンマリしながら写真を撮っていたりします。


今年も1月15日から第16弾のマンホールカードの配布が始まります。
主人は明後日から出張先に行ってしまうので、都内などはまた娘と回らなければ...。

お天気に恵まれますように…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目の正直! 栃木県佐野市の「さのまる」マンホールカード

2021-11-30 |  マンホール・マンホールカード
やっと栃木県佐野市の「さのまる」のマンホールカードをいただくことが出来ました!



1回目はコロナ禍で配布が中断していたときに行ってしまい、
2回目は平日しか配布していないのにコロッと忘れて週末に行ってしまったのでした。

1回目の時には、観光案内所もクローズで、駅前にある「さのまる」のマンホールを撮影し、


それでも浮上できないので、佐野ラーメンを食べて帰りました。

2回目は、もうマンホールも撮影してしまったし、することがなかったけど、娘が一緒だったことと、ちょうどランチタイムに入るころで運よくすぐに座ることが出来たので、佐野ラーメンを食べて、その頃配布が開始された小山市へ向かいました。(佐野市と小山市は、佐野藤岡インターを挟んで西と東の位置関係です)



今回は駅前でさのまるの銅像を撮影し、
カードを配布しているのは佐野市上下水道局 下水道課ですが、入り口すぐのところにある展示蓋も撮影。


ただ、ちょうどランチタイムの終わりに間に合うよう計画したのに、最初に訪問した日高市役所からして到着が1時間くらい押してしまい、行程中どこもその遅れを吸収することが出来ませんでした。

午後4時近くになってカード配布場所を出たので、観光案内所(←今度は開いてた!)でその時間にやっているお店を教えてもらい、3回目の佐野ラーメンを食べました。

結構同じような問い合わせがあるのか、さっと答えが出てくる観光案内所の女性もすごいなぁ~。もうその時間だと2軒しかやっておらず、そのうち1軒は臨時休業。アドバイスに従い、残る1軒に電話を入れて麺があるかを確認したうえで食べに行ったのでした。


栃木県のマンホールカードで手元にないのは、配布を終了してしまった大田原市とか、あとは日光市くらいかな…。大田原…
日光は行く機会がある、と思っていたらなかなか…。
春になったら、かなぁ。


それにしても今晩は雨が結構降りますねぇ…。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高市の市制施行30周年記念マンホール蓋

2021-11-29 |  マンホール・マンホールカード
今日は平日にしか配布していないマンホールカードを貰いに、久しぶりに帰宅した主人とドライブに行ってきました。(それもラジオ体操を休んで!)

そのついでに、先日、日高市が市制施行30周年記念に新しいカラーのマンホールを作成したと聞き、今日の行程の一番最初に見に行ってきました。



日高市は既に公共下水道使用開始から平成30年12月に30年となった記念として作られたカワセミをデザインしたカラーマンホールでマンホールカードを作成。


(写真は2019年3月撮影)

そのほかに、今年4月に配布開始となったマンホールカードは、


巾着田と曼殊沙華をデザインしたもの。(2021年4月撮影)
(設置蓋は西武池袋線高麗駅前に設置されています)

市制施行30周年記念マンホール蓋は、年内までは市役所にも展示されており、でもそれぞれ複数枚作成されて設置が完了していて、


「まんが日本昔ばなし」を長年にわたりご担当された、墨絵画家の又野龍也先生がデザインしたマンホール。市の花「ハギ」「曼珠沙華」や特産の「栗」と併せ、高麗郷をノスタルジックに描いていただいたそうです。



それから、ほかの2枚が、「のだめカンタービレ」の作者である漫画家の二ノ宮知子先生のデザイン。


1枚は鋳物でもう1枚はデザインストリーマーという形で作成されています。

設置されている場所は市役所のHPに詳しい地図がありますのでそちらでご確認くださいね。


お友達がとても見たがっていたので、撮影してすぐにメッセージで写真を送りましたが、とっても喜んでくれました。
将来的にマンホールカードになったら一緒に貰いに来ようね~とも約束。
カードになりますように~



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産三昧 その2「マンホールカード」

2021-11-28 |  マンホール・マンホールカード
今回も現場のお休みの日で天気の良い日には、主人がマンホールカードを集めてくれました。

前回のお土産の中には、さくらももこさんがデザインした郡上市のマンホールカードがありましたが、


その現地、郡上市のみで購入できる、郡上市のマンホールをデザインしたご当地切手を購入して来てくれました。


今回は地方でも配布が延期されていた第15弾のマンホールカードが配布開始になったりしましたから、


岡崎市の東海オンエアのマンホールカードとか、


倉吉市のマンホールカードとか、


主人が「カニのが欲しい」と言っていた京丹後市のマンホールカードとか、


名探偵コナンデザインの北栄町のマンホールカードとか、


隈研吾さんが設計した真庭市の建物をデザインしたマンホールカードとか、
つい先日配布が終了してしまった矢掛町の奴マンホールカードとか、


大阪市のキン肉マンのマンホールカードとか…。
下水道展に行けていれば貰えたんですが、その時期はちょっと移動できませんでしたから、手に入れられて嬉しいです。

先日配布開始された初音ミクデザインの千葉市のマンホールカードや、東京都特別版の第2弾の15枚とかも含め、一部は交換してもらったものなどもありますけれど、数えてみたらなんと500枚を越えました!シリーズ累計で今のところ780種あるそうなので、半分以上集めたことになるのかしら。主人に感謝です。

ただ、カードをきちんと管理しようとGKPのHPを確認したら、掲載されていないカードもあるんですよね。なんでないのかなぁ~と不思議に思います。(例えば大阪市のキン肉マンのマンホールカードとか)

新型コロナの新しい変異株の話題も出ていますが、安全に、のんびりカード集めが続けられればいいな、と思います。

それにしても、世の中、有名なところでは橋カードとかダムカードとか、色々な公共インフラのカードが出ていますよね。Twitterのタイムラインを見ていると、色々あるんだなぁ、と感心します。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市市制施行100周年記念「初音ミクデザインマンホール」のマンホールカード

2021-11-21 |  マンホール・マンホールカード
昨年千葉市で制作された市制施行100周年記念「初音ミクデザインマンホール」は、現在幕張メッセ前の歩道に設置されています。
なぜ初音ミクか、というと、


千葉市のマンホール(これは白色バージョン)ですが、


線が細くて見づらいですが、赤い線で囲った千葉市の市章の部分が、


初音ミクにそっくり、という事だそうです。
いままでずっと配布が延期されていたこちらのマンホールカードが今日から配布開始、ということで、いただきに海浜幕張駅まで行ってきました。

9時半過ぎに到着しましたら既に駅の反対側まで続く行列…が動き始めていまして、Twitterなどによると9時半~前倒しで配布開始になったとか。
私も駅の反対側まで続く行列の最後尾に行き、並んでカードを受け取ってきました。

配布場所の駅構内の観光案内所前にテーブルを出し、オープンな場所でもあったり、マンホーラーだけでなく、初音ミクファンの方や、それから、ん?この人は?、という感じの方も含め、沢山いらして、結構な枚数が出たようで、お昼過ぎにはロット2(2001枚以降)になっていたようです。

今日は幕張メッセではイベントが開催され、駅では「夕方の帰宅時には相当な混雑が予想されるので、チャージは今のうちにしておいてください」と繰り返しアナウンスされていましたし、キャリーをひいた若い女性が多く歩いていた上、駅すぐにアウトレットがあって、結構な人出だったように思いました。

ちなみに最初に載せたマンホールのカラー版は


こんな感じの色遣いで、千葉市の最初のマンホールカードとして平成29年12月9日より配布が行われています。


ほかにもいくつか種類があります。


こちらは着色されているものもあるとか。
大賀ハスがデザインされています。
でも市章が入っていませんね。全体的なマンホールのデザインの変遷は千葉市の下水道のマンホールカードの説明の中に情報が載っていました。

その地方自治体のインフラの歴史の一部にも触れることが出来、勉強になりますね。

今日はメッセではイベントがあるという事だったので、後日展示会などの際に時間があるときにマンホールの写真を撮りに行こうかなと思っています。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカレンダー

2021-11-20 |  マンホール・マンホールカード
今回も来年度のマンホールカレンダーを購入しました。


今年は月めくりはなく、週めくりのみの発行だそうですが、1年間、また各地のマンホールの写真に癒されたいと思います。

理由は不明ですが新規感染者が減少した今、みなさん各地へマンホールカードやダムカードなどを集めて東へ西へ、北へ南へ。

そろそろ北は雪の季節に入りますから移動自体が大変になりますが、感染者減少の理由が分からない限り、またいつ配布中止になるかわからない、と、びくびくしながらも、全国的に、今のうちだ!と集めていたりして…。

理由は「アジア人に特有の~」とかいう説もあるようですが、それだったら、東南アジアの現状はどうなの?って感じですし、海外からの入国者の待機期間も短くなって間もないので、その影響は出るのか出ないのかもまだはっきりわかりませんよね。

そのあたり、政府が音頭をとって、しっかり検証してもらいたいな、と思うのですけど、なんだか期待薄かもなぁ…。なんだ、あなたもか、的なガッカリ感があります。

マスク生活は続きますけど、もともとインフルの季節にはマスクをつけて外出していた娘と私にはさほど苦にはなりません。(夏は暑かったけど…)

今はマスクも選び放題。付け心地がよくて、息苦しさが少ない、そんなマスクを上手に選んでつけなくちゃ♪と前向きに考えています。


マンホールカード集めから、新型コロナの話まで。
ちょっと内容が幅広くなりましたけど…おやすみなさい。

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする