goo blog サービス終了のお知らせ 

日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

W杯、vsスコットランド。結果的にはこんなもんですが、内容惜しかったですね。

2015-09-24 20:41:48 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
マスコミの大騒ぎで期待が大きすぎて、世の中がっかりみたいですが。
普段見慣れたラグビーファンなら、やっぱり無理かって苦笑いですね。

でも、スコットランドからトライをあげたんですから、
すごいじゃないですか。

前半35分近くのトライ寸前、本当に惜しかったですね。
密集の上を越さずに横に出して、攻めればよかったかな。
でも、スコットランドの守りの固いこと。
ここでトライできてたら、12-7だったので逆転。

がぜん日本のモチベーションが上がり、
再奇跡も考えられなくもなかったかも。

52分の五郎丸のペナルティゴールもポールに当たって、
本当、残念でした。

この2つ、日本のハンディとして、神様が得点していてくれば、
少しは接戦になっていたかも。

後半は44分のマフィーの怪我の交代で、
大きく差がついてしまいました。
マフィーの状態がよかっただけに残念です。

残り試合の出場、どうなんでしょうか。

それにしても
久しぶりにラグビーテレビ観戦
楽しいです。

ガンバ大阪の勝利ムチャ嬉しい・・・、そういえば韓国選手のラフプレーゼロ?

2015-09-17 07:21:49 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ACLベスト4進出\(^o^)/

宇佐美の出場停止。
得点力のないガンバとしては絶対的不利な条件だが、
ちょっと、頭をよぎったのが前のACL優勝の時も、
誰だったか忘れたが、一番要の選手が出場できなかったが
一丸となって、むしろいつも以上に気持ちが強く勝ったことがあった。

それに、ちょっと宇佐美の大事な試合での得点力不足、
むしろ出場がなくても、他の全選手の奮起で、という思いも。

強敵だが、以外と勝つかもしれないという気がした。

先制された時は、チームの勢いも含めて、こりゃダメだと思ったが、
早い時間に追いついたのが希望をもたせたのか、
テンションの高さが持続した。

倉田のパフォーマンスが素晴らしい。
いつも宇佐美、パトリックで倉田の良さが消されてしまうんだが、
二川も絡み、パトリックもいつも以上に良さが出ている。

本当によく勝てた試合だ。
J・Kのチャンピオン同士、いい試合だった。

ハリルホジッチ監督も見に来ていたが、
倉田、藤春、米倉、海外組がいない時に招集したが
ビミョーに呼びたくなったんではないか。
特に、走って、守って、攻撃に積極的に絡む、倉田あたりは海外組の一端を崩すか?

韓国との国際試合、隔世の感があるのは
韓国選手のラフプレーのなかったことだ。
やはり、Jリーグに多くの韓国選手が参加するようになって、
この試合でも開始寸前に、二川とイグノが二言三言笑顔でかわしていたが、
人種間の感情が純粋にサッカーゲームにおいての感情に変わったんだろう。

昔は毎試合のように、負ける以上に腹が立ったものだが、
今はただ勝ち負けの悔しさだけだ。
なんたって、この状況で勝ったんだから、
7年前、ACL優勝と同じような気になってきた。

様々な「運」で左右させられるのがスポーツ選手。頑張れ宇佐美。

2015-09-16 06:46:18 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
Jリーグ vs鹿島戦

久しぶりに宇佐美選手が活躍した。
久しぶりに活躍したはおかしいかもしれない。
活躍は時々していたが、
得点する活躍は久しぶりということだ。

つまらないところにこだわっているが、
それぐらい、得点に見放されてしまっていた悔しさのこだわりだ。

本当に、バーやポール直撃弾の多さに
「運」という意味でこの選手は「持っていない」選手かと。
運も実力の内というし、
実力の世界とはいえ、スポーツ選手は運に左右させられる。

監督に恵まれること。
自分にあう、自分を生かされるチームメートに恵まれること。
大事な試合での決定弾。
仮に怪我をしたとしても、その時期、など。

選手個人は様々な「運」で左右させられるのがスポーツ選手だ。

そんな中で宇佐美選手が「持っていない(運)」選手だとしたら。
あまりにも残念だ。

とにかく今回は嬉しい限りだ。
喜ぼう。

久しぶりの複数得点。

やっぱりファンとしては気分がいい。

育成のガンバ大阪? 今までたくさんトップに上がってきたが。

2015-09-15 06:44:08 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバの育成担当は選手の将来性をどう見ているのか。
日本代表の本田に続いて、鎌田大地(鳥栖)をジュニア世代で昇格させていない。
鎌田選手はまだ未知数で、どこまで伸びるかわからないが。

ガンバの育成出身では
家長、二川、安田兄弟、倉田、大森、今の世代では、井手口、堂安、平尾、
この選手たち、みんな身長が低い。
この後につづく若手にも、低い選手が多いが、これから伸びる世代。

育成なら食事の補助、アドバイスも
体の管理の一環、しっかり指導してあげて欲しいものだ。

さらに、内に秘めたものはあるかもしれないが、
どうも、揃ってシャイでメンタルの弱さを感じるのだが。

先に挙げた選手たちは、確かに優れた技術を持っているかもしれない。
トップチームに上がって、無難にこなしているが、
どうもここまでのように見えてしょうがない。

この世代で、至宝、天才、稀代であろうが、
あくまでもこの世代までの評価。
未熟なデフェンスとフィジカル相手のものでしかない。


このあと伸びなかった選手は多いと思う。

こんな風にいう裏返しには、
低くても長友選手のように世界レベルの選手に育って欲しい気持ちでいっぱいだ。

ただ、身長の差を感じさせない活躍をする長友選手にしろ、
それを持続させる努力はさらに大変だろうと思う。
それを思うと体の大きな選手でありことはスポーツの世界では大切に思う。
体づくりは置いといて、一歩先のスキルに努力を向けられる。

ガンバで超天才と言われた家長でさえ、
欧州にまで行ったが、あのレベル止まり。

他の選手、よほどのことがない限り家長レベルにさえなれないと思う。

なぜ、180cm近いか以上の選手を技術が劣っても育成しないのか。
サッカー以外に、大きな体づくりの育成も考えないのか。

それに加えて、
負けん気の強い、精神力、積極性リーダー意識、
異常なほどの自己顕示を持った選手に目を向けるべきだ。
育成は体づくりも含めてだと思うが。

技術なんて、あとでいくらでも伸びる。
身長や性格は変わらない。

ジュニア世代で身長が伸びるかどうか判断はできないと言えるかもれないが、
環境や親を見ればある程度想像がつく。

差別発言かもしれないが、
170cmの選手には早々にその現実の壁を見せて、
それでもそれを打ち破った170cmの選手こそ、
世界に打って出れる選手になれるのではないか。

かつてのテレビのアイドル歌手の登竜門。
歌唱力は育てられるが、外観は変えられない、
と選考委員の言っていたことを思い出す。
もっとも、この世界は今は外観も変えられるようだが。

vs アフガニスタン戦。何だかニガ~い、モヤモヤ感。

2015-09-09 20:40:00 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
6-0 vs アフガニスタン

これだけあらゆるサッカー要素で差のある相手に、
得点して白けたような喜びの顔を見ると、
見ているこちらが白ける。
もちろん引き分けやら、負けた日には目も当てられないが。

とりあえず買ったことを喜ぶべきか。

それにしても、外してもミスしても、相手より格上意識。
上から目線の仕草がたまらん。

言葉では「難しい試合になる」とか
おきまりのセリフを言うが、
選手の意識は横柄に見えてしょうがない。

歪んだ見方をするのはわたしだけ?
性格悪いな(*_*)

こういう相手にも、全力でコテンパにするメンタリティできないのかな。

それが、どんな相手にもリスペクトするスポーツ精神と思うが。

あんまりや、香川のシュート。

2015-09-07 16:30:06 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
W杯予選 vsカンボジア

ゴールの真ん前でのミスショット。
触って流し込むだけの絶対の得点シーン。
「あれは必ず決めなきゃいけなかった。慎重にいき過ぎて硬くなった」。
あのね、慎重になっても、硬くなっても外す方が難しいほどのもの。

初めてのような言い訳だが、
この流し込むだけのシュート
香川が外したのは今回だけではないよね。

ドルトムントでも、
日本代表でも何度か記憶があるんだが。

「少ないチャンス、確実に決めないと上位チームに勝てない」
とその都度いうが、おっしゃる通り
いつもいつもこの、反省の言葉を聞いたが。
あまりにもひどくないかな。

第一、うんと格下相手に
少ないチャンスどころか、シュートだらけの嵐の中で。

ついでに
今回の長友のクロスもひどかった。

海外でレギュラークラスで活躍するからと
当たり前で先発で使うのはどうか?

プロのコーチなら選手の状態わからないのだろうか。
とくに海外でも言われるが
日本選手はパフォーマンスのいい悪いが頻繁にあると言われる。
最近の海外選手は少しはマシらしいが。

代表に呼ぶぐらいだから、そんなに差はないだろう。
そろそろ、その日の状態で
状態の悪い有名選手を使わず、
状態の良い、他の選手を使ったらどうか。


本田「もってる」宇佐美「もってない」

2015-09-06 15:50:21 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
「もってる」「もってない」ということが言われるけど。

本田は「もってる」選手やね。

宇佐美は逆に、バーやらポストやら。
「もってない」選手かもしれない。
ただ、キーパー正面が多いのは「もってない」のと、
技術の問題か。
ただ、サッカー選手は思い切って打ったら入った。
っていう選手が多いからやっぱり技術じゃなく、
「もってる」か否かということがあるかも。

野球で言えば大試合に強い長島は「もってる」選手の代表格やな。

宇佐美 疲労軽減が課題も言い訳せず。「言い訳?」 ベストでないのに出て「良いわけ?」(^_^)v

2015-08-28 15:28:53 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
宇佐美 疲労軽減が課題も言い訳せず「どう得点をとっていくか」
G大阪のFW宇佐美が逆境をはね返す。
代表発表の27日はACLを戦った韓国から疲労の色を浮かべながら帰国。
前日の全北戦をテレビ観戦したハリルホジッチ監督からは「今は疲労している。
きのうも疲労が見られた」と心配されるほどだ。
ただ本人は言い訳は口にしない。「最近(得点を)取れていない。
どう取っていくか」と意気込む。
6月16日のシンガポール戦では先発しながらも無得点に終わった。
今度こそ日本を救うゴールを決める。


これは昨日の記事だけど。
この発言おかしいでしょ。
宇佐美が言ったのかどうかわからないが。
記事なんて本人が言ってもいないことを書くケースが多いから。

どちらが言ったとしても、
「疲労してる」「疲労してるように見える」
に「言い訳せず」「言い訳は口にしない」って答えじゃないよね。
疲労してることに言い訳ってどういうこと。
言い訳とかじゃないでしょ。

疲れてるなら休んでよ。監督も練習見てわかるでしょ。
つまりベストなパフォーマンスができない状態なら試合に出さないでよ。

日本を代表するんだから迷惑ですよ。
疲れてパフォーマンスが落ちてても、ベストな選手よりスキルが上の選手なんて、
そんなスーパーな選手、日本にいないでしょ。
なんのために23人選出してるんだか。
疲れていない人(ベストの状態の人)を試合では使うべきでしょ。

怪我するのが落ちでしょ。
体が動かないから下手くそなディフェンスでイエローもらうのがオチでしょ。

代表戦でも疲れてようが、状態悪かろうが使う監督が多い。

長谷川監督、練習見れば専門職なんだからわかるでしょ。
選手は沢山いるんだから、他の選手にもどんどんチャンスをげないと。
試合でこそ伸びるんだから。

出場する選手も、出場するしないで負けん気とか出さずに、
試合の中でこそ出して欲しいよ。

「先発しながらも無得点に終わった」って、だいたいいつも得点してないし。
まだ、1点しか実績ない選手なんだから。
人気先行ではなくペエペエの選手として、記事書かんと。

ガンバACLで、いっぱいいっぱいの引き分け。やっぱり大事な試合で結果を出せない宇佐美。

2015-08-26 23:39:55 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ACL準決勝
勝つか引き分けと予想していたが
いっぱいいっぱいの引き分け。やっとこさ逃げ切った引き分け。

宇佐美選手は相変わらず、大事な試合では結果を出せない。
昨年も今年も多くの得点を取っているが
絶対負けられない大事な初戦だったり、
優勝を決定する試合などことごとく結果が出ない。

野球でのかつてのジャイアンツ長島とは真逆。
彼はここ一番の大事な試合、
大きな試合には必ずファンの期待に応えていた。

どうも期待する方向が違うのではないか。
彼はFWよりはアシスト、供給する側が合う選手ではないかな。

一番いいのはトップ下ではないか。

ガンバでも代表でも1トップの場合、左サイドに配置されるが、
ガンバで言えば、左に倉田、トップ下に宇佐美。
代表なら左に武藤(香川)、トップ下に宇佐美。

次のW杯には香川より武藤を育てたほうがいい。


明日ACL準々決勝、ガンバ大阪は・・・負けない。勝てるといいたいが・・・。

2015-08-25 22:28:42 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
いよいよ明日、ACL準々決勝第一戦。
アウェー、vs韓国全北。

私の記憶ではホームアンドアウェーの場合。
第一戦、アウェーの方がガンバは勝ってるような気がする。
私の勝手な推測で言うと、
メンタルの弱いガンバは初戦ホームだと勝たねばと固くなり、
時間とともに焦り、先制されて負けてしまうパターン。

初戦がアウェーだと、
メンタル忘れて、敵だらけの中でただ夢中で試合に集中でき、
結構動きが良くて勝っていると思う。

データ取ったことないけれど、勝つか、引き分けだったんじゃないかな。

前に優勝した時はチームが強かったし、
アウェーは全勝だったと思う。

ただ、昔ガンバに在籍していたイグノが、
接触プレーすると弱いチームだからと言ってるのが困ったもんや。

さらに、エースがここ一番の大試合に弱い、宇佐美だからな。
得点取れる選手、いるのかな。

勝っても魅力のないガンバ大阪のサッカー。

2015-08-24 10:14:22 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
勝つには勝ったガンバだが。
今年、自身のことでわかったこと。

私はまず第一にサッカーファンなんだわ。
そして、地元ガンバファンなんだな。
それで宇佐美とか期待の選手を応援するファンなんだわ。

ガンバのサッカーが魅力なく、面白くなければ、
ガンバであろうが宇佐美が出ていようが見ることに執着ないみたい。
そんな自分を発見した。

去年は3冠が取れるかと、つまらないサッカーをしていても
勝つことに熱く、3冠取れるなんてチャンスはそうあることではないので
勝つこと、3冠取ることのこだわりで応援したが。

やっぱり、面白くないサッカーより面白いサッカーを見たい。

ガンバのパス回し、全然魅力ない。怖さを感じない。ドキドキしない。

浦和、広島、川崎、柏、鳥栖。
いつもとは言わないが、連動性を伴った素早いパスは敵ながら素晴らしい。
見ていて楽しい。

ガンバを応援したいサッカーファンとしては
監督交代しかありえない。

それで今年、ふと、思ったが。
長年、鹿島は隙のない一歩抜け出た、負けない、強いチームだったが、
やっぱり3冠とった時の鹿島は
ホントに強かった時よりなんとなく負けなかったチームだったような。

何か運命が重なったのか。
ガンバも3冠とった昨年はとても強いチームと思わなかったが。
なんとなく連勝していた。
こういう奇跡のようなことは実力は半分で、あとは神の仕業かも。

今年のガンバは結果も実力についてきているようで勝てない。
浦和、川崎、広島、柏、鳥栖のサッカーは見ていて楽しい。

ガンバは負けても、魅力のある
見ていて満足するサッカーをしてほしいよ。

浦和の槙野ような選手がガンバにもいたらとか思ってしまった・・・

2015-08-18 16:28:15 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
東京の1点目。
岩下ブロックできんのかな~。
ラフプレーが無くなったらディフェンス力も無くなったのか?(*_*;
主力はお休みいただいて
リバプレートの試合を見ていたのに刺激を受けないのかね。
南米トップのチームがあれだけのことをするのに、
プレーがゆるすぎるんだわ。

宇佐美も代表初心を忘れて、元に戻って動かんし、
体幹鍛えてるとは思えんようだし、
肩の筋肉も胸板もないジャイアント馬場みたいな体やし。

ガンバTVからたむけん外したらどう?
あんな番組作ってたら、ゆるいチームがよけいゆるなっとるわ。

躍動感ないし緊張感ないし。

大嫌いな浦和の槙野が受け入れられるような、
羨ましいような今日この頃になってきた・・・。

逸材3人、井手口、平尾、堂安。ガンバ大阪の未来は大丈夫か?

2015-08-13 10:05:33 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
井手口、平尾、堂安と新しい選手が起用されているが、
背が低い!
井手口(171cm)、平尾(170cm) 、堂安(172cm)
出てくるたびに、どの選手も逸材のように紹介されているが、
逸材であるのはデビューのこの時点で限界では?
身長でリスクが少なかったのは今までの年齢まででは?
背の大きさだけで、スキルはレベル3つぐらい違う(マイナス)。

この3選手はこれからガンバの主力となる候補なんだろう。
なんでガンバはこんな背の低い選手ばかりなんだ。

レギュラークラスでも
倉田(172cm)
阿部(170cm)
大森(167cm)
二川(168cm)

Jリーグだけならまだしも、
ガンバは代表選手クラスを輩出するクラブなんだろ。
ACLでアジアのクラブと戦うチームなんだろう。
なら、育てる選手は体格を抜きにはできない。

177cm以上の選手を育てるべきだ。
ジュニアから育てているわけだから、
クラブは体格を作る食生活にも関与するべきだ。

前に宇佐美選手がウケる話題として、大森選手は
海外に行くと食べるものがなくて、
カップラーメンを食べているというようなことをTVで話していたが。

笑い事ではない。
プロスポーツの選手がカップラーメンで90分戦えるわけがない。
フィジカル、メンタル両面においても克服するべき問題と思う。
プロスポーツの選手としての自覚がなさすぎる。

二川にしても、十分代表に選出されるレベルだ。
一度、選ばれたことがあるが二度と呼ばれていない。
それは身長(最低限の体格)だと思っている。

この身長の選手としては
インテル長友、かってのガンバ安田。
代表に選ばれるのは並大抵ではない。

今回も倉田が選ばれたが、海外組が入れば無理だ。
ここに出された名前の選手が、
メッシクラスにならない限り。
また、まだ身長が伸びることに期待したい。

スルガ銀行チャンピオンシップ、ガンバなすすべなし。

2015-08-12 15:20:58 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
スルガ銀行チャンピオンシップ2015 OOSAKA
ガンバ大阪 0-3 リバープレート(アルゼンチン)

地球の裏側から来て、これですか。
スルガ銀行チャンピオンシップは
今までは日本が勝っていますが、この移動距離を背負っての
PKとか、ほとんど僅差の日本勝利。

移動距離、裏側ってことは最大。
時差2回分?。そして真逆の季節。
夏、真っ只中の日本人さえこの暑さにぐったりしてるのに。
寒いとこからこれってどうなん。

これだけハンディがあっても0-3ですか。
キーパーがありえないようなミスを2回もしたのに「0」ですか。

後半はリバープレート集中力散漫になりましたね。
スペースができていたし、チェックも来なくなったし。
日本の力不足に無意識でモチベーション下がったんでしょ。
当然疲れがあるから。

藤春、ブッチ切ったのにパスの選択しか持っていなかったようですね。
どうして、まずシュートの意識がないのか。
こういう意識、なおらんな。
日本選手すべての問題やね。
パトの場面は相変わらずなんで、言葉もないわ。
藤春に期待してるだけに、このシーンが一番残念や。

キーパーがイマイチのっていないのに、
フリーキック、遠藤決めて欲しいね。
名手と言われる割に、なぜ滅多に入らないのでしょう。
中村選手とフリーキック成功数競ってますが、中村選手は海外長いんだよね。

当たり前じゃなく、二川に蹴らせるとか、
もう他の選手を育てるべきでは。

まだまだ学ぶものがあるって誰か選手が言ってましたが。
よく言いますね。
今まで何を学んだんだか。
寄せは甘いし、何十年たってもシュート意識は低いまま。



第39回日本クラブユースサッカー選手権・決勝。最高の試合でした。

2015-08-08 09:57:24 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
最近面白くないガンバ大阪の試合。
あまりにも不甲斐ない日本代表の試合。
そんな両チームの選手に是非見せたかった。

第39回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会・決勝
横浜F・マリノスユース vs 大宮アルディージャユース
結果:5対3
素晴らしい試合だった。
得点が多く入ったが荒れた試合でもなく、レベルの高い試合だった。

ガンバの試合でよく見る、
前でフリーの選手がいなかったり、
相手選手の執拗なアタックがあるとかわすようにバックパスを選択する。
さらに、アイデアがなく、とりあえずバックパス。というのをよく見る。

いいFWのアタッカーのいるチーム相手でもおきまりのように最後尾に回す。
最後尾でパスを回すのは、一方で一番危険なのに。

3冠取ったガンバに解説者や実況アナは良いように、出し所を探っていますとか、
ガンバ得意のパス回しが・・・って、
相手にとって危険でもない後ろで、自由にパス回せるの当たり前。

出しどころを探っている割には、
縦パス1本きれいに入ったと思ったら、
その前のラインで味方選手がマークされ、迷ったあげくパスを入れず
遠藤流「落ち着かせている」らしい。バックパス。

ここでリスクを負っても前の選手になぜ託さない。
ガンバの試合は消極的なパスの連続で時間を費やすばかり。
どフリーでパスがつながらない限り前線に回さない。
中盤の上で相手のマークやコンタクトがあろうが、
当たり負けずに前線に送ってこそFWに大きなチャンスが生まれる。

そういうリスクのあるプレーをしないから、選手が育たない。
ここで勝てる選手を育てないと、いつまでたっても
相手のいないところへのパス回しのチームで終わる。

このU-18の決勝、ビデをで見て欲しい。
バックパスなんて見当たらない。
全ての選手の得点意識が高く、チャンスがあれば迷うことなくシュート。
ペナルティエリア付近なら、パスは第二の選択肢だ。

昔の強いガンバの試合を見ているようだ。