goo blog サービス終了のお知らせ 

日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

あいかわらず、宇佐美選手。

2015-11-19 23:45:09 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
W杯 vsシンガポール

いつもの枠外シュート、
吉田選手が合わせなければただのノーコンシュートだった。

あいかわらず。



W杯 vsカンボジア

最初のチャンス。
ペナルティエリア内、パスを受けた瞬間に
振り向きざまに打てば・・・
つまりシュートのチャンスがあったということ。
打つ気もなく、消極的にパスをだして、
相手ディフェンスに阻まれただけ。

相変わらず、シュートは何があるかわからない。
打つということが身についていない。
綺麗なシュート以外、強引なシュートを打つセンスがない。
前を向けなくても、ゴール前なんだから、
振り向きざまに打つシュートセンスがあればといいたい。

ほんのすこしのチャンスがあればと、シュートを打つ積極性がない。

かつて宇佐美選手は天才と言われることに、
人より努力をした結果だととても立派なことを言っていた。

ジュニアの時代のその先ぐらいまでなら、
努力の結果が、天才と言われる抜き出た才能が、
伝説的な数のゴールを挙げてきたというのはよくわかる。

他のその世代の目立つ選手は、
相手にボールを奪われたり、うまくいかない現実が多々あり、
悩み研究し努力を積み重ねて、トップに上がってきた選手。

僕はジュニア時代とトップ時代との違いは
ディフェンスの差だと思っている。
ジュニア時代はディフェンス力が大きく劣っていると思う。
子供だからみんなが攻撃的だし、
しっかりディフェンスをする選手もいない。
ぶつかっていくメンタルもないし、
もちろん、フジカルなんて他の子供と比べて、
持って生まれた大きな体格の子供の意味だ。

そんな中で技術を身につけた子は、抜き出てしまう。
抜き出てしまうから、
ある世代までそのセンスで天才と呼ばれるほどの活躍となる。
そんな選手はいつも試合でたくさん得点できるから、
練習は今まで通りで、ちょっと新しいテクニックを身につけるぐらいのこと。

ある世代になって、相手のディフェンス力が上がると通用しなくなる。

今でも宇佐美のドリブルに惑わされ、
対応できないから宇佐美選手はすごいと言われるが、
最後のちょっとした寄せや体の対応、シュートの予測、
苦労して身につけた他の選手の最後の場面でのディフェンスに、
うつむく姿や、嘆いて空を仰ぐ宇佐美選手を見ることが多くなる。

バロンドールを取ると本田ばりのビックマウスも、
おごりはない、努力を怠ることはないという発言に、
なかなか大した奴と深く感心した私だが、
どうも志はいいが、学び方、学ぶ部分が違っているとしか思えない。

ハリルに出会って、動くことと、ディフェンスを覚えて進歩するかと思ったが、
またまた、そこで終わっている。

FBのガンバを応援する会で宇佐美選手を何度も批判的に書いた時、
この場で書くことじゃないと私に散々非難していた、宇佐美ファンが
こんなことで海外に行っても通用しないとか、今は散々な批判をしている。
活躍しなくなったら批判を書く立場に変わるのか。

海外に行こうが日本にいようが同じだ。
宇佐美選手が変わらなければ。

武田修宏氏がハリル監督を断罪するなら、私は武田氏をサッカー馬鹿扱いしますよ。

2015-11-19 17:50:22 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
武田修宏氏が断罪「ハリルは給料泥棒、交代を考えていい時期に来ている」

武田さんってサッカーを語れるレベルの人と思えないが、
私はマスコミ、評論家などハリル監督への批判が多いが、
今までである意味一番いい監督だと思う。

負けるのが怖くて同じ選手ばかり使うのではなく、
選手を試しながら(戦術も含めて)親善試合でなく、
W杯予選で勝ってるのはすごいじゃないか。
日本にはあとひと伸びすればという選手がたくさんいる。
大きな経験と伸びしろがある国際試合で、
今までこんな風に使う監督がいなかったんだから。

武田氏の活躍した時代はアジアのレベルも低く、
W杯開催に向けて、日本が資金を投入して強化しだした時。
この時代にアジアの弱いチームに勝つこととレベルが違う。

アジアNo. 1と言われる今の日本に対するチームは、
たとえ150位代でも、日本に向かってくる気持ち、レベルが違う。
チームはしっかり守る戦術を立て、
選手個人は日本から得点を取るのが夢だと気持ちがこもっている。

今、天皇杯でもチーム状態が真逆であれば、
J3のチームでさえJ1の上位チームに勝つことが多い。

そんな様々なこと、ハリル監督の真意を知ることもできないレベルの、
一時代のサッカー馬鹿な選手がよく言ったもんだ。

試合経過はコピペで済む宇佐美選手のシュート。

2015-11-16 23:58:37 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
はい。コピペします。

宇佐美選手のシュート。
相変わらず、枠外か、キーパー正面。
大事な試合に弱いメンタル。

私もやけくそでコピペしてます。
どうせ、同じこと書くんですから。

vs広島(Jリーグ)
vsシンガポール(日本代表)

代表戦、アシスト?
全くの枠外、吉田に当たって枠内。

まあ、なんです。

宇佐美選手ってマジ、シュート下手なんでしょう。

別に選手はゴール枠内を見て蹴っているわけではないですが、
長年やってると、自分の向きがどうあれ、
イメージで枠の位置が想像されているもんでしょ。

敵キーパーにパスのようなシュートも、
動物なんて、無意識で動く動物に向いてボールを投げたり、
蹴ったりするものです。

素人がボールが来た時、余裕がなくて、
思わず側の敵にパスするようなものです。
ちなみに私も「草バスケット」で
余裕をなくして、敵にパスしたことが何度かあります。

それにそれに
ここ一番のゲームで、
なんて活躍できないメンタルの選手でしょう。

プロの選手なんだから、試合中、落ちこまないで欲しいよ。
がっくり、うなだれるか、泣きそうな顔・・・。
落ち込む暇があったら、失敗したボールに向かってすぐ走ればいいのに。

野球の選手なら千本ノックとか、
畳が擦り切れるまで素振りとか。
そういうの私嫌いだけど、

サッカー選手って、シュートが下手だからって
鬼のように練習したって聞いたことないけど。
取り合えず、
誰かにボールほってもらって、
バウンドでも、高くても、低くても
右寄りでも、左寄りでも、
鬼のようにダイレクトシュート打ち続けたらどう。

独特のドリブルで抜け出しても、結局足を出されるか、
ノーコンのシュートって、
最後のパターが下手なら今までのドライバーもアプローチも、
意味ないのと同じ。
シュート前に切り返して振り切ったとか、ほとんど見ない。

ゴール前での活躍は、かろうじてスルーパスで他の選手が
ゴールぐらいなんだけど。

なんだかな~。




ガンバ大阪、宇佐美選手について。

2015-11-06 17:04:56 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ナビスコは完全な完敗でした。

1点入ったところで糸が切れたように完敗の道に。

前半、全く勝てそうにないながらも、
0点に抑えていましたが、
今シーズン何度もあった全く勝てる気のしない攻撃陣。
とにかく、セカンドボールが取れない。
これはこの疲れているというシーズン後半に限らない。
何度も見たガンバの姿。

ディフェンス陣が抑えても、希望の見えない試合に思えましたわ。

宇佐美選手のシュート。
相変わらず、枠外か、キーパー正面。

解説者がガンバ大阪の試合の多さに敗因をあげていましたが。

私に言わせると。
疲れていようが、試合ができる状態なんだし、
宇佐美選手のシュートが入っていれば、
モチベーションも変わりどうなっていたかわからないと思うのですが。
疲れているなら
控えの選手も、ベンチ外の選手もいるんだから
そちらを使えばいいじゃないですか。

西野選手、なぜ代えたんですかね。
0点で抑えていたんだし、
少々まずくっても、悪くても、使ってこそ成長があるんでしょ。
怪我を押して、岩下を使うかな。

それが代える理由なら、遠藤でさえ、ミスが多いんだから。

この疲れていっぱいいっぱいというチームなら、
そこで代えることこそ、監督の弱気な気持ちを選手に伝えるようなもの。
気持ちで戦っている選手の糸が切れるよ。

宇佐美選手にしても、毎度の
枠外、バー・ポール直撃、キーパー正面。
このシュート力こそしっかり検証して直すべきじゃないか。
疲れも何も試合でシュートできてるんだから。
シュートなんて見て打つことなんてほとんどないから、
シュートコースの感覚が悪いんでしょ。
体調のせいならで無理なら休ませろってこと。

打つ間際のボールの切り返なんてほとんど見ないし。
体でとりあえず、なんでもゴールに入れちゃえって泥臭さもないし。
ハリルホジッチが褒める、卓越した技術がゴールするわけないんだってこと、
自覚できないのか。

トリッキーさも、大胆さも、ずるさも、
っていうと、一時、キーパーの陰に隠れてゴールしたことを
喜んでいた時期があったが。
そんな、ずるさを勘違いせず、
コントロールないんやから、目をつむって打ちまくれ。って言いたくなる。
シュートを打ってもしつこく、ゴールに前進。
それもない。

打った後、残念がるか、頭抱えるか、苦笑いするか、
じゃなくて、ゴールに走れ。
キーパーがファンブルするかもわかんない。

卓越した技術があるから、凄いと感心されるから、
使わないのが間違ってる。
海外で干された自覚がない。

ゴールした人見てごらん。
そこにいたから。
ファンブルすると思ったから。
跳ね返ると思ったから。

武藤のドイツ、初ハットトリック見てつくづく思ったよ。
大事な一番。大きな一番。
宇佐美選手では勝てない。




1-4、0-3、0-8と全敗したガンバ大阪ジュニアのベトナム遠征。こりゃ、あかんわ。

2015-10-22 22:58:54 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
夏にテレビでガンバ大阪ジュニア(Uー14)のベトナム遠征を見た。

ベトナムの子供たちのUー13、Uー14との練習試合の結果は、
覚えている限りでは
1-4
0-3
0-8
だったと思う。

全敗。
えっ?と思ってしまった。

子供たちの感想。

ベトナムの子は1対1の対応が厳しかった。
すごいプレッシャーをかけられた。

そんな感想だったと思う。

1試合目で、そんな厳しいプレスにあったら、
子供なら、今まで経験なくても
この野郎と負けん気だして、やり返さんのかいな。
悔しさはないんかいな。

それが、0-3、0-8とやるほどに負けがひどくなる。
これって、見てないからわからんけど。
怖がってるか、勝てないと諦めてるかじゃないの。

こういう目にあって、
子供なりに影響されて、
1試合、1試合自分なりに考えて
修正し、成長して帰ってくるんじゃないの。
こんな何も返せず、帰ってきて
日本の子供たち、大丈夫かいな。


前に、欧州のジュニアチームの練習をテレビで見たときに、
ジュニアでもガンガンぶつかっていくと紹介していた。
小さい時から厳しいコンタクトを経験させると。
そういう練習を海外チームはしている。

はっきり言って、
ガンバの指導者に問題があるんじゃないかな。
Jリーグ全てかもしれん。
この子供たちも、日本人同志の国内の試合では
同じような球際の険しさを味わうことないんやろな。

先が思いやられる。
今に、アジアで弱いとされる国にさえ勝てなくなるかも。

まあまあガンバ大阪。結局、ゴールゲッターがいなかった。

2015-10-22 17:14:46 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
①持ち込み方は天才肌だが枠外シュート。
②振りは小さく強烈ポスト、バー直撃。
③独特のドリブルで抜けたがキーパー正面シュート。

これが私の宇佐美選手スローガン。
なんとかならないものか。

今年は運動量アップのやり始め、無理かと思うが。
結局、体力、体幹とスタミナ。
1年でも無理かもしれないが、キャンプでは鍛えてほしい。

で、長谷川監督。
私と考えが一致して宇佐美選手ベンチスタート。
今回は①でした。枠の中に打ってよ。
シーズン終盤で慣れない運動量で、体力、体幹が足らんのや。

クラブのエースをベンチスタートさせる、
意味を宇佐美選手は自覚するべきだ。

インタビューでは、ええこと言う選手なんやけど。
実行がともなわん。

で、ACL。ガンバ大阪は
◎私の希望通り高い位置から守っておりました。
◎とにかく0点で抑えました。
×あれだけミスして、よう点を入れられんかったことや。
×終了間際で負け(同点)てる状態で、相変わらず後ろでパス回しとる。

◎は倉田と東口。○はパトリック、遠藤、二川、藤春、米倉、ミスも多かったけどバックス。
二川をシーズンもっと出しとくべきや。
この大一番でいきなり長時間はパフォーマンスがもたん。

やっぱり、決められる助っ人が必要や。

でも、あのハンドとってくれたら勝てたのに。
100%ハンドや。せめて抗議とか強く問題視せんと。
選手も監督も、何考えてるんや。
抗議することによって、次のジャッジだって影響ある。
こういうことにも抜け目ない戦いするチームにならんと。

・・やれやれ。








ガンバ大阪のパスサッカー?冗談じゃない。前線から守備守備守備でシュートだ。

2015-10-21 09:34:33 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
いよいよACL準決勝第2戦。
ガンバの今年の最大の1試合。

長谷川監督は1点取られたら2点、3点と言ってるが、
得点力のないガンバが何を言ってるんでしょ。
ましてや相手が得点すると、アウェーでの得点になるわけで。

得点されたら負けという意識で行かなきゃ。
最大目標は0点で抑える事。
消極的に引かずに攻める意識で全員守備。
特に、前線2列の高い位置の守備がキーポイントと思う。

とにかく守って無得点に。

0-0 の引き分けなら負けじゃないかと言われると思うが、
どちらにしろ1点でも取られたら、負けです。

思いはあくまでも0-0をキープしての1点。

宇佐美選手が「ボールを動かしていくうちに(相手の)ポジションのズレは多少出てくる。
ピッチで素早くパスを回し、守備網をかく乱したい。」
といったと記事にでていたが。

そんな悠長なパスサッカーはやめてくれ。
通用するはずがない。取られて、ピンチになるだけ。
特に、ガンバ得意の中盤より後方の様子見のパスワークはあきません。

全員守備で、前線に持ち込めたら、
持ち込んだパスも含めて、パスは2、3回が限度。
最後は思い切って、ダイレクトシュート。
誰かにパスじゃなく、自分がシュートの意識を持たんと。

宇佐美は相手が攻め疲れた後半20分だけでいい。
守備ならリンスの方がいい。
リンスに前線で無理のない攻める守備をさせたらどうかな。
くれぐれも、下手なパスをさせないように言いくるめて(^_^;)

とにかく、相手にガンバの攻めでとられるリスクをなくして、
攻める時は少ないパスで重いっ切ってシュートで終わる。
改めて守備の陣形を整えて再開、守備、守備、守備。

私にとっての今年のガンバが終わるかどうかの瀬戸際。
どんな事しても勝ってほしい。




本田がいないと勝てない日本。本田がいると勝てない日本。

2015-10-16 09:20:18 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
本田がいないと勝てない日本。
本田がいると勝てない日本。

いつまで続くのか。

本田がいないと勝てない日本。
本田はACミラン入団会見で、
「侍には会ったことがないので.正しいかわからないけど.
日本男子は決してあきらめない。強い精神力を持ち、規律正しい。
そうしたものは自分も持っていると思う。
だから、ピッチでそうした精神を示していきたい。」

ビッグマウスと日本人離れした自己主張、リーダーシップ。
プレーはそんな性格に反して(?)、
真面目で真摯に取り組み、責任感も強く、常に反省と改良を続ける。

先のvsイラン。
いつもながら、そんな本田のサッカーを知る細かい動きが見える。
ただ、
残念ながら、そんな本田のシュートを打つ遅さ、
最後の玉さばきの悪さがこの1年すごく感じる。

やはり年齢からくる、反応の遅さ、素早い技術、
思うようにいっていないと感じる。

しかし、本人は反省と努力、改良を心がけ
彼の言う侍精神で諦めず頑張り続けるのだろう。

本田がいると勝てない日本。
宇佐美、柴崎、武藤、原口他。
本田より技術も反応も早く、取って代わってもおかしくないが、
試合になると、大事な場面に本田が絡む、
大事な場所に本田がいる。
「持っている」本田がいないと負け試合になるかもしれないが、
本田なしで負け試合でも経験を積ませる必要はないか。

技術、戦術はやってみないと身につかないと思うが、
誰かがここに行くべきだったと、若い選手が自分で気がつく前に
本田がそこに顔を出している現状では身につかないだろう。

自分のチームでは思い切ってシュートを打つのに、
俺に任せろ、と本田がいればパスを選択してしまう。
失敗して、批難されるのは本田。
失敗する経験がさらなる成長につながるが、
未だに本田が買って出ているように見える。

バセドウ氏病(勝手に思っているが)による体力低下、
膝の怪我によるスピードの衰え。
年齢のギャップ。
あらゆるマイナス要素を違うもので補い、
ニュー本田といつも頑張っているが。

本田に取って代わる、
俺に任せろ、という若手のニュー本田が出てこないかな。





大物を食うと後が残念な結果はサッカーでよくある。

2015-10-13 16:57:57 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
8強入りを逃したのは残念。

南アフリカに勝った時にサッカーでよくあるので
喜びとともに、8強入りは難しいかなと。

ただ、スコットランド相手に2戦連続の金星があれば、
または引き分けであれば、と期待したが。

1強がいるグループで、際どく勝ち上がるには
1強が圧倒的に強く、他の2チームが混戦になり
その2チームに日本が入っていると勝ち抜けられたんだが。

贅沢を言うようだが
南アフリカに負けても
スコットランドに勝っていっれば芽があったってこと。

でも、南アフリカに勝ったからこそ
日本に新しい1ページが開いたと信じている。

気が早すぎるが
次のW杯は気を抜かれないというか
ある意味リスペクトされるチームになり
ますますレベルアップが必要になる。

日本開催だし。

宇佐美選手は限界。トップ下にして育てるべきだ。

2015-10-09 10:53:36 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
いつもいつも、私の宇佐美選手へのコメントは辛口になるのは
我ながら贔屓選手で辛い。

やっぱり、シュートはゴールキーパーの正面に近いところ。
いつもポストか、バーか、キーパー正面。
なんで?
得点シーン。
シリアのキーパーレベル低いでしょ。
いいキーパーでなくとも、普通のキーパーでも弾くか、キャッチしてる。

第一、相手が疲れた後半に出してもらって、
もっと圧倒的なパフォーマンス見せてほしいが、
どうもこのガンバの至宝、
この辺がいっぱいなんかもしれん。

南野選手、出して欲しかったな。
どうして日本のチームは、今リアルに大活躍の選手を出場させないのか。

若さゆえ、さらに大化けする可能性があるのに。

今は贔屓の宇佐美選手より、南野が見たかった。

宇佐美選手は今のところ全試合に出してもらっているが。
このままでは、この南野選手が台頭すれば、
海外で体負けしない、思いっきりのいい原口選手。
全てに合格点の武藤選手とともに、
W杯では宇佐美選手の名が無いケースも考えられる。

前から宇佐美選手はトップ下の香川選手に代わる方がいいと思っている。
シュートより他人にパスする方がうまいと思うが。
香川選手は波があるし、W杯レベルで狭いスペースのパスなど通用しないだろう。
もう旬の過ぎた選手だ。
旬を過ぎたと言えば本田選手もそうだが、
本田選手の場合「持っているものがある」し、
試合に出さなくても、ちょっと外せない。

何としても
今から、宇佐美選手をトップ下にして育てるべきだ。

なぜ、ガンバの新スタジアム、スタンドに「GAMBA」の文字がない?

2015-10-06 16:26:09 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバ大阪の新スタジアムの記事が出ているが。

なぜ、スタジアムの席にホームの「GAMBA」の
文字が描かれていないのか。

業者の竹中工務店がコストダウンの話をしていたが、
スタンドの椅子で文字を描くのはコストにあまり関係ないだろう。

例えば白い色の椅子を描く文字に配置するだけで、
椅子の数に変わりはなく、金額はあまり関係ないだろうに。

それともブルー一色だけの発注と、
ホワイトを入れた二色の発注だと、
値段が違うのか。

世界中の球団で、スタンドのホームグランド文字は
大切なチームのアイデンティティとなるものだと思うが。

球場建設中に、正面の階段を見たとき、
工事現場の仮階段のような、安っぽい姿に
これが、何千億の国立競技場の建設費と違うということかと、
逆に市民が作った球場という誇らしさを感じたが。

ここは譲れない。
こんなところでがっかりさせないでほしい。

ネット裏で右見て、左見て、盆踊りするガンバ大阪の応援。

2015-10-05 12:01:03 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
FBのガンバ応援する会で、
ガンバのこと宇佐美、遠藤のことを批判して書くと、
「選手は頑張ってるのに」と、思いっきり批判される。

「頑張ってるのに」って
プロの選手で頑張らない選手がいるのか。
スポーツで飯を食って頑張らないなんて、じゃあ、何をするのか。

ファンというのは、アイラブマイチームではあるが、
辛口批判や素人解説、知ったような戦術指南。
ファン同士のサッカー感のぶつけ合い。
そういうこと全てが、ファンの楽しみではないの。

あまりにも1個人選手に思い入れるアイドル的なファンが多すぎる。
そんな、ジャニーズやアイドルを応援するような、
盲目的に一挙手一投足に試合と関係なく、1選手に思い入れるファンたち。
観客動員にこういうファンもいていいと思うが、
今やそちらの方が多いのが、どうも・・・。

私のガンバのチームや個人への感想や、批判、辛口なコメント。
争い(?)ごとを嫌って、肯定しか許さない雰囲気と
ラブメッセージしか発しない、会のメンバーに批判されまくった。
コメントのやりとりをケンカと勘違いするこの人たちのレベル。
ファンがチームへの思いをぶつけ合って言い合うのは楽しい会話だろう。

傷つけたり、争いごとを嫌う若者のいい一面だが、
一方向しか見ていないで、
他人と違う個人の主張や
考えを抑える風潮しか育たないし、
むしろ傷つく人の気持ちもわからないのではないか。

若い男性たちに、この場で言うようなことではないと、
上から目線で諭され、
個人攻撃(?監督でもない私の批判が攻撃?)するべきではないと、
まさか実名開示のFBで、相手がどんな人間かもわからず、
やりこめるのもまずいので、ぐっと抑えて
やんわり言い返したり、我慢していたりしたが。

それって、
君自信 こそ私を個人攻撃してることになるのではないかと言いたかったが。

若い男でこういうのが増えたことにうんざりする。
そんな人に限って、浦和レッズの槙野が嫌いだと悪口三昧。
個人攻撃も数が多けりゃいいのだろうか。

こういうのがサッカーファンになって、
ネット裏で、ヤクルトのビニール傘で、盆踊りみたいな応援を
ガンバでも繰り広げている。
右見て、左見て、いったれ、とかやったれとか。
たんに、みんな一緒で何かしたいんだろう。
アイドルの講演でみんなで手を振るアレなんだろう。

「不細工でカッコ悪くてセンス悪い!」
と言ってやりたい\(^o^)/。

最近どうもガンバファンが苦手になって・・・、
特にアイドルを応援するような「サッカー?」ファン。
それにくっついてくる、迎合男子。

・・・っていうか、私こそ大人気ないのか?(^^)(^^)(^^)

ガンバ大阪、目の前の勝利にこだわって、負けてたんでは・・・。

2015-10-04 21:42:27 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
絶対負けて欲しくない、川崎に負けてしまった。
全チームに負けてもこのチームに負けて欲しくない。
子供のような発想だが、くやしい。

宇佐美選手に、今、得点力がないだけに
やっぱりという気持ちとふがいなさに愚痴りたくなる。

得点力のない宇佐美選手を使わなくても・・・。

長谷川監督がACL敗戦で、
疲労で吐く選手がいたとか選手をかばっていたが。

だったら、なぜこのリーグ戦で使うのだろう。

仮に、吐いた選手が宇佐美選手でなくても
明らかに宇佐美選手は疲れているだろう。

今まで運動力が少なく、守備もやっていなかった選手が
日本代表でハリル監督に言われてやりだして、
キャンプで今まで以上に基礎体力をつけてからなら、まだしも
実戦で実行しだして、他チーム以上に試合の多いガンバで
毎試合体力が持つはずがないとおもうが。

吐いていたのが彼であるなら、
使ってから、言い訳でかばうよりも、
長い目で体力を育てたらどうなのか。

控えの選手にチャンスを与えたらどうか。
技術は少し下でも、控えの選手を使うべきだと思う。
レギュラーに故障者が出たりした時こそ彼らのチャンスで、
それがなければ何のためにベンチを温めているのか、
モチベーションを保てないだろう。
パフォーマンスが下がった宇佐美のような選手も
故障者と同じだと思うが。

各チームとも終盤戦で疲れが溜まっている中、
体力に勝るパトリック選手の活躍が目立っているが、
これでは彼まで潰れてしまう。

こんな戦いをすると全てを失ってしまう。

時代を担う新人選手も生まれないし、
せっかく取った、いい選手が控えのまま移籍してしまう。
レギュラー選手がベストパフォーマンスを見せられず、
自信を失って、それ以上伸びるどころか消えてしまう。








負けたが決戦はホームで。ガンバ大阪のエースは大事な試合アカンからなv(*_*)v

2015-10-01 16:15:25 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
vs 広州恒大(中国)

適地は真っ赤に染まとったな。
そこに200億円超える資金で集まった選手を相手に
ある意味楽しい試合だった。

ガンバは格上のチームと対戦したほうが良い。
必死になって良い結果が出る。
格下だと、本来の精神的ゆるさが出て、ピリッとしない。
よく戦っていた。
特に前半20分すぎから30分ぐらいまではすごく良かった。

その時に加点できていたらと・・・、残念だ。
特に
宇佐美のパスが制度悪く、ドリブルでボールは取られるし、
トラップは思いっきり大きい。
良い時の宇佐美とはま逆。
解説者は宇佐美へのマークが厳しいというが、
倉田やパトリックと変わらない、と思うが。
そこで生きてこそエースなんだが。

芝生が長いとか、凸凹だとか。
言い訳してたな、それはみんな同じ。

宇佐美はどうしてこう、大事な試合になるとアカンのか。

パトリックは去年よりかなり良いと思う。
ただ、エムボマやアラウージョ、マグノアウベスのレベルまでいかない。
そんな、爆発的な得点力の選手がいると強いんだが。

負けたが
アウェーゴールが1点取れたのがせめてもの救い。

次は万博ホーム。
チャンピオンの道は遠く険しいな~。

ガンバれ大阪。他のどんなタイトルよりACLチャンピオンになってくれ。

2015-09-29 21:56:55 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
いよいよ、ACL準決勝。
vs 広州恒大(中国)。
アジア西地区の決勝と言えるんだが、
この後、決勝に勝ち上がっての中近東のチームにしろ
欧州のビッグクラブとかわらない100億円以上の
潤沢な資金を持つチームだ。

広州恒大は前日記者会見で
得失点差+1ごとに約9,500万円のボーナスを支給するという。

強力なエサだ(*^^*)。

それに対する意見を求められて、
長谷川監督が
「日本はそういうのはないけど、
スポーツマンシップにのっとって戦いたい」と言ったらしい。

お金にこだわるのを良しとしない、
むしろ不純なものに捉える日本的な答えだが。
プロの世界なんだから、
スポーツマンシップとは別のものだろう。

ガンバの選手のモチベーションが
9,500万円を上回って欲しいものだ。

不安材料は丹羽が出場停止であること。
守備の要だけに、少しでも最少得点に抑えるには
必要不可欠な選手だけに残念だ。
全員でとにかく高い位置から守るべきだ。

前にも書いたが初戦がアウェーなのは良かった。
アウェーゴール目指してのびのびプレイして欲しい。

他のどんなタイトルより
ACLのタイトルを取って欲しい。