goo blog サービス終了のお知らせ 

日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

アジアカップ女子、vs北朝鮮戦。酷い試合見るに値しない。

2015-08-07 08:41:35 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバ大阪のサッカーが面白く無くなったと思っていたら、
日本代表の試合も似通っていた。
そしてもっと面白くないのが女子サッカー。

アジアカップ、北朝鮮戦見てると
僕がいつも言う無駄なパスサッカー?をしてました。

前に出す局面がなかったり、
相手選手の執拗なアタックがあるとかわすようにバックパスを選択する。
アイデアがなく、とりあえずバックパス。というのもよく見る。

自軍の一番後ろのラインでパス回しをするのが安全だと思っているのか。

むしろ、高い位置から攻撃的にディフェンスをするFWがいるチームなら、
一番後ろの列ということは相手にとって最前列、奪えば大きなチャンスだ。

国際試合のこのレベルではそんなチームは当たり前だ。

なのになぜ最後尾でパスを回すのか。

緩慢なパスで不意を突かれ危ない局面になるリスクは高い。
さらに、バカかと思うのが、負けている試合でも85分過ぎているのに、
パワープレイどころか、バックパスして最後尾でパスを回していたりする。

どうしてリスクを犯しても前に送らないか。
仮に前で取られても、自軍までには十分取り返せるスペースがある。
前に送り、中盤で戦い前に送ることができれば大きなチャンスだ。

そういう戦いをしないから、コンタクトに1対1に強い選手が育たない。

女子の試合の観客動員がどうのという前に、
こんな、面白くないサッカーをすれば見る気にならない。

今の宇佐美選手のパフォーマンスは、Jリーグの上位チームのエースでしかない。

2015-07-30 09:45:08 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ずっと前から思っているが

宇佐美選手のシュートはどうして、ポストやバー直撃が多いんでしょう。
宇佐美選手のシュートはどうして、ゴールキーパー正面が多いのでしょう。

独特のドリブル。
シュートの振り幅が狭い。
と皆さん評価しますが、その割に得点数抜け出てませんよね。
まあ、チームのエースとしてなら及第点ですが、
解説者やマスコミが評価するほど抜け出てません。
今のところ結果を見れば、並みのエースFWかな。

才能で終わってしまう選手にならないで欲しい。
今でも立派なガンバのエース。
宇佐美選手のコメントは、年齢の割にはいつも感心するのだけど、
言っていることは、おそらく努力しているのだろう。
例えば僕は天才ではない、努力をしたからだとか。

具体的に思うのは
アギーレがずっと選ばなかった時。
フィジカルがずっと課題と言われ続け、
本人も分かっていると選ばれるために努力していると。

といっても
素人の僕が見てもガンバでのパフォーマンスに
前とあまり変わりはなかった。
本人は走っているつもりなのか、守備しているつもりなのか。

ハリルホジッチに幸運にも選ばれて、動きが目に見えて変わった。
ハリルホジッチは子供に教えるように具体的に教えるタイプらしい。
これで宇佐美選手が気がついたんだと思う。

代表での動きが変わり、ガンバでも変わった。

それが
最近、ちょっと代表に当たり前に選ばれるようになり危機感がないんだろう。
パフォーマンスが落ちてきた。
今まで動かなかった分、疲れも出ているのだろう。
ガンバでも動きが落ち前の宇佐美選手に戻りつつある。

ここで、楽せず越えていかないと・・・、並みのエースで終わる。

体脂肪率は改善されても
肩の盛り上がった筋肉、防弾チョッキのような胸板。
とても、フィジカルを鍛えているとは思えない。
このトレーニングもやり方がまずいんじゃないか。

華奢だったあの海外組の内田選手だって立派な胸板に変身している。

今、また欧州から声がかかっているようだが、
日本だから使われて、自分を見せられるが、
欧州で監督が宇佐美選手の体を見てレギュラーで使うとは思えない。
才能も使わなければ、使われなければ、なんでもない。

ついでに、遠藤選手。

遠藤選手のフリーキックは名手と言われる割に、なぜ滅多に入らないのでしょう。
遠藤選手、中村選手とフリーキック成功数競ってますが、中村選手海外長いですよね。

記事が長くなるので、問題提起だけで。



体脂肪改善された?宇佐美選手の体がジャイアント馬場にしか見えない。

2015-07-29 14:14:12 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
宇佐美選手が体脂肪率14%越えでダメ出しされていたが、
その後、改善されたように聞いたが。

体脂肪率どうこうよりも
どう見てもプロの体型ではないだろう。

昔、プロレスのジャイアント馬場の体格を見て、
貧相に思った方多いと思う。

肩に筋肉がなく、胸板も薄っぺら。
逆三角形の均整のとれた体型というより、上半身ぼそり。

18文キック?足の筋肉がすごいといっても、
よく筋肉隆々の外人とパンチの応酬をしていたが
この体格で渡り合えるなんて、
どう見ても八百長としか思えないなんて思ったもんだ。

宇佐美の体型を見ていると、
ジャイアント馬場を思い出してしまう。

大きさは違うが体型はそっくりだ。

ヨーロッパ組の華奢に見える内田や長谷部にしろ、
よく見ると、外国選手に劣るとしても、
胸板は厚い。

スピードがあるでもないのにこの体格では・・・
体格ではないとは言え、
これで世界に通用するのかな。

最近また、運動量は減っているし、
どう考えてもトレーニングをま違ってるか。
簡単に満足して終わってるんじゃないのかな。

ファンだけに、つくづく頑張って欲しいとおもう。
これでは、また欧州に呼ばれても使われずに終わってしまうよ。


ガンバ大阪 長谷川監督。自意識過剰と違う?

2015-06-24 16:02:00 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
追加点の取れない状態でなぜパフォーマンスの下がっている選手を交代させないのか。
追加点がなければ同点になる可能性を考えないのか。

同点にされてあたふたと43分過ぎてから2選手交代って、
まるで
勝ってる試合の時間稼ぎじゃないか(((^_^;)。

だいたい、なぜ赤嶺使わない。
使わないなら獲得するなって話。

古巣相手の試合って、
得点して活躍するケースが非常に高いのに、
この試合で先発させないならいつさせるんや。

それに良いと思えば同じ選手の起用ばかり。

一発勝負のトーナメント戦のつもりか。

つまりはいつもいつも大事な試合で、
決めたレギュラーを外す勇気がない、策がない。

赤嶺など
普段から使わなければ状態上がるわけないだろうに。

去年優勝したばかりに消極的な迷采配が続いとる。
程度の低い監督が優勝するとこうなる。

FWはパトと宇佐美一辺倒、
2列目の3人、倉田、阿部、大森。
3人共に使いまくって、3人とも調子落としてる。

ACLがあるからリーグ戦はガマンするがと言いたいが、
リーグ戦に集中出来る時期に
こんな調子で、アカンやろ。

この采配では、
大事な秋のACLまで心配になる。

得点能力の低いガンバ大阪って・・・

2015-06-19 15:49:58 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
しかし、得点能力が低すぎるなぁ。
宇佐美以外点が取れそうにない。
阿部、倉田、大森この期待の3人解説者が褒めるわりには全然結果でないし、
サイドの藤春、米倉ももっと放り込む以外にシュート意識があれば、怖いサイドになれるのに。
この5人と2人の外人でせめて、前期で14点は取れないと。
バックの選手もセットプレーでの得点力低すぎ。
遠藤も攻撃的ポジションなのにパッサーでしかない。年に1、2回、えっ?て攻撃力見せるけど。
助っ人の外人が解説者が褒めまくるわりにいまいちだし、ガンバの強いときはスーパーな助っ人がいたんだけど。
リンスなんて去年で見きりつけるべきやった。
韓国の大型FWってパトリックレベルかそれより下だろう。
宇佐美も肝心な試合得点できないし、それでも4位だから良いとするべきか。
最後に前期せめて3位に入らないと、ACLも逃しかねない。

宇佐美選手の運動量。

2015-05-21 23:21:59 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
宇佐美選手の体調管理で(体脂肪問題)G大阪(長谷川監督?)は、ハリル監督に苦情!
と言う記事でG大阪のファンは川崎戦での全身麻痺などの症状もあって、長谷川監督の意見に同調する考えの人が多いが、私はむしろ長谷川監督の宇佐美選手の起用に不安を感じている。

アギーレ監督の時代。守備意識の不足や走らないとかフィジカルの問題が原因で全く代表に呼ばれる事がなかった訳で、宇佐美選手自身は攻撃では誰にも負けないと、自負しつつ、彼なりにその意識を持って、代表入りを目指し変えようとしているように記事ではあったが。素人目の私が見てもそんなに変化を感じなかった。むしろ、FWとして更なる得点アップで泥臭い得点も増やすことなどを目指したように思う。

ハリルホジッチ監督に変わり、代表に呼ばれて、具体的に指摘されたのか明らかに変わったと思う。FWとして卓越した技術を持っていたとしても、相手だって研究してくる。行き詰まってしまうものが代表で武藤に刺激され、ハリル監督の具体的な指摘と、代表で使われる条件として変わり得たんだと思う。運動量が増え、守備意識を持ったことが、FWとして一気に数段階ステップアップしたのだと思う。ガンバでの活躍が数段上がった。
ハリル監督のおかげで一皮むけた。それは藤春選手も同じだと思う。そしてその効果はチームにも浸透して3冠とっても強いと思わなかったガンバ大阪が、今は昔(ACLで優勝した時代)のように強いと思うようになった。

ただ、藤春選手はいままでも運動量は多かったが、宇佐美選手の場合はチームメイトも明らかに違うと言う運動量にいま疲れがピークに近いのではないか。宇佐美個人としては、いままでそれだけの運動量のトレーニングを積んでいないのだから。ハリル監督のもと一皮むけて得点能力が上がったが、体力は発展途上。いきなり毎試合、昔の試合の倍以上動いている訳だから、肉体疲労は藤春選手の比ではない。疲労骨折も起こりうる。

まさに、川崎戦での全身麻痺や痩せた印象はこの運動量のせいだと思う。少し休ませながらこのアグレシブなプレイスタイルを身につけさすべきではないだろうか。
今、パフォーマンスが上がったと喜んで、連戦させるべきではない。使いたくなるのでベンチ入りさえさせない日をもうけるべきだ。長谷川監督がハリルに苦情を言うより、そのことに気がつけば良いが。

私としては絶対ACLを取って欲しい。リーグ戦は他にもFWいるんだから、たまにはベンチ外にするべきだ。

ウズペキスタン戦、マークの薄い宇佐美に得意のドリブルから、初ゴール。

2015-04-01 21:48:00 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
マスコミの煽りに期待してその気になっていたので、先発メンバー見てがっかり。

後半も乾がそのまま出ていてがっくり。
せめて後半頭から。
まだ、大迫もいるし、大迫トップで岡崎が右に入って・・・、

と言うと、出場ないのか・・・。

結局、この前の1対1のゴールポストを外したのが・・・。

と思ってたら、宇佐美クン出てきました。
\(^^)/\(^^)/\(^^)/

監督の指示を聞いてる目も、

この前の涙目(^^)と違って(なんで?涙目ヤッタンや)
ちょっと目力ないけど、

まあ、シャイな中に熱い決意が感じられた目やった。
それにしても、本田はしっかり監督の目を見据えて話を聞いている。
たいしたヤツや。

柴崎のサプライズなゴールで、宇佐美選手ライバル心で、力まんかったらええけど。

と思ったら4人に囲まれながらも得意の良い形でゴール正面ドリブル抜けた。

さすが今度は決めました。

香川やったらキーパー正面に打つとこや(また、嫌み言ってしまった)。

柴崎との抱擁も、膝立ちの抱擁で気持ち悪いけど(^^)感動的やった。


ええ監督やな、私の不満を全部はらしてくれる。期待を裏切らんわ。
宇佐美も藤春も今野も東口も、
ガンバでのプレースタイル代わるんちゃうかな。

他の選手にも良い影響与えると思う。
私は、今まで3冠はタマタマで全然ガンバは強くないと言っていたが、

もしかしたら、
この4人の、ハリル監督効果で、強いガンバに代わるかも。

チュニジア戦、まさかの藤春選手先発。やっぱり後半のみの宇佐美選手。

2015-03-28 21:02:34 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
デビューの時から気になっていた藤春選手。
左サイド、レギュラー争い下平選手に勝ったものの今一つ伸びない。
ケガもあって、やっと復活したのかどうだか。

突然、ハリルさんよくぞ代表に選んでくれました。
参加するだけでも何か変わるでしょう。
が、まさかの先発。
そんなに緊張しているように見えないが、
ただただ、言われ得たままと言う無難な動きに見えた。
それでも、抑えの効いてないへたなシュートやけど、
2本も積極的なシュートを打ったことが、
フル出場につながったと思う。
後半の後半になるとやっとイキイキ走りだしました。
このメンツとやれたことが自信に成り、
ガンバで一皮むけたプレーが見れるんじゃないかな。

そして、宇佐美選手。
香川からのスルーパス。
ゴールキーパーとの最後の1 対1は惜しかったけど。
昨年のリーグ戦優勝までの道のり。
ゴールから遠ざかっていた時も、ポスト、バー直撃が多かったが。
どうもフィジカルの弱さが今ひとつ、
身体の軸で踏ん張ってコントロール出来ないからではないかと思う。

外した後で天を仰いで寝転がった。
ガンバでなら、Jリーグ一番の攻撃力という自負で、
残念の余韻にひたってノンビリ立ち上がるところ。
ノンビリしかかったが気がついてすぐ立ち上がり試合を追った。
ハリルホジッチ効果でたね。ハリルホジッチJではそういう立場ではないよね。
宇佐美選手にはこれだけでも代表に選ばれた値うちがある。

J2に落ちるのは困るが、とことん負けて気がついた方が良いと思うガンバ大阪の弱さ。

2015-03-19 14:09:01 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバ大阪を見ていて、
3冠取ったと言っても奇跡のようなもの。
本来3つも取れるチームではない。

天皇杯は調子の落ちた大宮、清水とラッキーな組み合わせで勝ち上がり、
決勝はJ2チーム相手に、それも高校生上がりの選手も出た戦力が落ちた相手に
一時期素晴らしいパスワークまで見せられ、辛勝での優勝。
Jリーグ最終戦はとても勝てるメンタルも気合いもなく、
自分たちが勝てば優勝するとのに、他力本願で最下位チーム徳島相手に
後半早くから、引き分けを当てにするメンタルの低さ。

それでも取れた、取れてしまった3冠。
その奇跡を自信とレベルアップにつなげたのかと思えば、
パト中心の去年と同じ中身。

今年に入って、7冠などと主力のおごりの発言。
マークされる厳しさを、連覇の難しさを誰も理解していないのか。
それが証拠に
シーズン最初の大切な初戦。ACLと言う大きな目標でもある初戦。
何の工夫も、粘りも、強いメンタルもなく、予選から上がった格下に完敗。

ガンバのパスワーク、少なくともこの3年良いと思ったことがない。
ただ回しているだけ、ポゼッションが上がっているだけで、
相手も危険だとも思っていない。
リードされていてものんびり最後尾でパスを回している。

柏や広島や川崎などの他チームの中盤から前線にスピード感あるパス回し。
相手チームであってもみていて気持ちがいい。

西野監督退任以来、強いと思えた試合は数試合。
去年の躍進はパトのフィジカルに宇佐美がうまく乗れただけ。
一瞬だけパトのフィジカルに効果があったゼロックススーパーカップでの得点。
そして浦和の自滅。

リーグ戦ではパトへの対策の効果が出て得点の匂いも半減。
鳥栖戦でもペナルティエリアに入ってトラップする宇佐美。
Jのゴールシーンのダイジェストをみればダイレクトゴールがほとんど。
欧州でも常識。
パスワークで完全に振り切ったり、ドリブルで抜けたとき以外、
今のサッカーではダイレクトでしか得点は出来ない。

宇佐美はペナルティエリアでトラップしてどんなゴールを目指しているのか。

枠に飛ばないシュートも精度の低いクロスも体幹の低さだろう。
ベースの足の安定感がないのだ。
一流と三流の違いはこのほんのわずかの力の差で決定力を生むと思う。
J2から上がったばかりのチームと言う謙虚さでどこよりもフィジカルを勝利欲を鍛えるべきだ。

悲しいかな。
この3年ガンバの応援は批判と愚痴だらけになってしまった。
J2に落ちてしまったが為に、勝っただけの結果に喜んでしまっていたが。
負けてもガンバファンを、私を喜ばせ楽しめるものにして欲しいよ。

代表の監督を見て居ると、宇佐美を選ばなかったアギーレも
今度のハリルも今までで日本にない良いスタイルを持った最高の監督と思える。
彼らのスタイルがすべてガンバに足りないものだと痛切に思う。
このゆるいガンバにこう言う外国人監督が必要な気がする。

代表が決定力不足と言えば、どうして宇佐美を選ばないと言う解説者。
宇佐美のどこに日本選手の中の抜きん出た決定力を感じるのか。
宇佐美ひいきの私でも代表ならば武藤を選ぶよ。
アギーレがダメになれば長谷川監督をと言う解説者達。
どんな目をしているんだか。


長谷川監督で3冠取れてしまったのが、今後のガンバにどうなるのか。
良い方に転がってくれれば良いが。

私としては
失職のアギーレをガンバの監督にして欲しいな (*´∇`*)。

ガンバに提言。練習は試合のように緊張感を持って、試合は練習のようにのびのびと。

2015-03-10 15:58:04 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバにはJリーグの中でも一歩先行くチーム になってほしいですね。

そこで今日から連載で私のガンバへの要望を(*^^*)
●パスの出しどころがないと、とりあえずビールみたいに、すぐ最後方にボールを送ってしまう。
解説者は上位チームのひいき目目線で、
バランスを取ってるとか、パスの出しどころを探っているとか言うが。
私に言わせれば、サッカーしろと言いたい。
時間つぶしにしか見えない。

ひどい時には、負け時間で、タイムアップが迫っているのに後方でボールを回している。
そんな時はとにかく繰り返し、パワープレーでしょ。
みんな上がって一か八か、負けてるんですから、そんなとこでパス 回して何の意味が。
私には打つ手がなくて、相手のいない最高尾で時間つぶしてる緩慢なパスワークとしか思えん。

相手を引き寄せて縦パスで切り込むために誘っている?
そう、確かにそんな時もあります。
そして、パスの受けどころがあって、中盤の良い所に縦パスが入ってイザ行け!
って、叫びたくなるのに、そこで前方に出さず、またバックパス。
選手がディフェンスに守られた所しか見えていないんだ。
逆サイドに、空いてるスペース、フリーの選手がいるのに。
結局全体が見えていないんだ。
早さが勝負なのにそれが生かされない。

そのスピードが生命線なのに、
特にガンバは、少しぐらいの無理なスペースに運び込もうとする積極性や
勇気がパスに現れない。
あきらめて緩慢なボールのバックパスだ。

柏あたりだとその状況で、スピードでの得点シーンをよく見るが。

ガンバの練習を見るとよく狭い所のパス回しをしているが、
●遠近どちらも早いボールのパス回しを練習するべきだ。
パスはシュートのような早さが必要だといつも思っている。

キープしているボールを一時手放すんだから短い時間にこしたことはない。
取られるリスクのあるパスは絶対早いボールで回すべきだ。
それが横パスなり、縦パスなら攻撃のスピードにつながり相手深くに入れるだろう。

もう一つ、早いシュートのようなボールのパス回しは
トラップが難しく、ミスも多く、緊張感が生まれる。
練習でおおいにやるべきだ。
練習でこそ緊張感を持って、多いにミスをして進化すべきだ。
練習でミスを恐れてどうするんだ。

そして試合ではのびのびとプレーすれば良い。
ガンバの選手が大事な一番に決められないのは緊張しすぎるからだ。
●練習は緊張感を持って、試合はのびのびだ。

宇佐美選手、どうなんやろ?

2015-03-08 12:31:29 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
宇佐美選手、私は大ファンだが。

武藤選手は顔も経歴も態度もいかにも慶応ボーイで
好きとは言えないけど
(大阪人のひがみか、そう言えば娘婿、幼稚園から慶応ボーイやった(笑))
でも、見た目を覆して、サッカーは攻撃的で魅力的だわ。

Jリーグ開幕戦、明神へのファール。
ガンバファンはイッパツレッドだ、と批難するが、
足の裏(^^)しかたないんじゃない、格闘してるよ。

先制されて巻き返そうとメンタルがすごいよ。
期待され、意識され、マークされ、それでも得点。
それもベテランでも力んで結果が出ない、開幕戦で2点。

それも、2点ともスーパーゴール。
素早く反転して、股抜きゴール。
豪快にドライブがかかったダイレクトセミミドルシュート。

方や宇佐美選手。
僕はすぐ倒れるの批判するタイプだけれど、
今回はまあ、PKでしょう。
PKは俺が蹴るとボールを奪って放さない姿勢は。
本田の強引さと積極性をまねしたのか、
エースの利己的な、俺が俺がと言う精神性をまねしようとしているのか、
変えようとする姿勢は良いけど、

その良いも悪いも受けとめる責任感に打ち勝つ精神力、
身につけるには良いと思う、今までナゼしなかったかと思うぐらいだ。
今度は他の人が得たPKで是非して欲しい。
でも入ってよかった(*^^*)。

武藤には負けてるわ、頑張れとしか言えん。

ガンバ大阪の試合を見てると、書かないとストレスたまるわ。

2015-03-07 23:36:47 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
Jリーグ開幕戦

審判のヘタな采配続いているね。
ガンバは今年4戦(ACL2戦2敗、Fuji Xerox1勝、Jリーグ1分)したけど、
勝った試合と今回の引き分け、
どちらもこのヘタな審判のおかげって言うのを自覚してるのかな。

私がそう言うと
ガンバファンはミスジャッジはお互い様と、
Fuji Xeroxでは遠藤のスライディングはファールではない。
今回リーグ戦では武藤の足裏のファールはレッドだ。と引き合いに出すが。

先制点の重要性は誰しも知っていること。
そして、一方はイッパツ勝負のカップ戦、
方や、リーグの大事な開幕戦、しかもホーム。
ガンバの得点は誤審による、いずれも先制点という重い得点を得られたもの。

審判のヘタな采配は2つの試合いずれも、ガンバの先制点になった。
先制点が入ると入らないで、相互の試合の進め方、精神的なものは大きく変わる。
どちらの試合もこのラッキーなだけの先制点がなければ、
負けてたでしょ。

長谷川監督のコメントはFuji Xerox「勝ったのではずみななる」(ACL1敗している)
今回はJリーグ「引き分けで満足」
確かに負け試合だからね…。って負け試合と思ってないんじゃない。
失敗を失敗と認めないと進歩はないよ。

ずっとブログを書いていなかったが・・・ま、サッカー一色でした。

2014-12-28 09:41:01 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバ、ガンバの毎日で次々とカップを取っていきました。
Jリーグカップはもちろん最高の価値ですが、
やはり、天皇杯は世界でも類のないトーナメントの頂点です。
ベストメンバーで臨まないチームが居たりするのが考えられない。
私は昔から「天皇杯」大好きなトーナメントです。

私がテレビ観戦すると
ナビスコカップもJリーグも優勝を決めましたので、
その日が、事も有ろうに、
横浜見物に行く日になってしまい不安に思いましたが・・・、

考えてみると横浜日産スタジアムで決勝が行われるのです。
横浜に居るのですから、ダメ元で電話しました。
当日券が有るとのこと。
もうこの決定的瞬間を見るしか無いでしょう。
実はサッカーミュージアムの見学も予定しており、
そこのテレビで観戦するつもりでした。

ライブで見れる、うれしいです。

天皇杯 決勝 初スタジアム観戦。
そして、ガンバ3冠達成の決定的瞬間。

たまりません。


サッカーミュージアム




前の車椅子のかた、点滴しながら観戦されていたんですね。
写真で気がつきました。

強いガンバ大阪が見たい。

2014-12-07 10:47:55 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
優勝したが、どうも釈然としない。
優勝してうれしいと自己暗示をかけてるみたいだ。
やった!という勝ち取った優勝感がない。
それは引き分けで優勝したからと言うことでもないんだけど。

優勝を争う3チームのうち追う2チームが負けた。
優勝したガンバは、最下位の徳島に押しまくられ、
しっかりディフェンスされ、かろうじて引き分けた。

評論家がここ最近の団子レースに、
レベルが拮抗して面白いゲームが多くなった、
なんて言ってるが観客動員数を見ればわかる。
試合が面白くないから見る人が減っている。
サポーターはチーム愛があるから関係なく見るが。
にわかファンや女性ファンは?
こういうサッカー通から見ると「ど素人が」と言われる人は
ピュアにストレートに感じる
ルールはわからなくても素直に面白いもの
格闘技と同じ真に強いものに引きつけられる。
面白くないものは見ない。

今、
強さで勝つチーム、勝つ試合が少ない・・・、
相手が負けてしまうから、
勝っているといえる試合多いんだと思う。

だから
この優勝がかかった試合。
いざ勝たねばと言う3チームの試合、
相手が格下でも勝てない。
個人もチームとしてもメンタルが低い。
普段、シーズンに2、3試合しか出来ていない強い勝つ試合を
いざ、優勝がかかった試合で出せるはずがない。

相手が負けてくれるから勝つんだ。
ガンバの優勝はそんな気がする。
快進撃の5連勝、7連勝の試合だって、何試合ガンバが勝った試合か。
相手が負けた試合の方が多い。
レアル、バルサ、バイエルン、ユベントスのように
格下相手にボールを持たせ続けて、余裕で勝っているんではない。

良くこれで勝てたなあと言う、低い試合の多かったこと、
相手が攻めまくったが決めきれず、相手が負けてしまった。

ナビスコ杯の決勝が正にそうだ。
高校生が、19歳の選手が、160cm代中心のチームが、
存分に精度の高いパス回しをしている。
ガンバは余裕があって、横綱相撲的なものかと言えばそうではない。
結局相手が良いパフォーマンスをしているが、
力つきたように相手が負けるんだ。

遠藤選手の「どんな形でも勝てれば良いです」
サポーターもそうだ。チームの勝利にこだわる。
でも、普通のファンは強くないと見ない、増えない。

サッカーファンが増えないのはそんなことか。
2シーズン制にして変わると思っているのかね。

ガンバファンの僕も勝っただけでうれしい。
なんだかな~。

ガンバ大阪なんとか優勝できました。西野元監督に感謝。

2014-12-06 23:00:54 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバ大阪 なんとか優勝!
こんなに疲れたTV観戦はないよ。
早くに浦和が得点したから、引き分けではダメ。
引き分けでは優勝できないのは難しい。

ホント疲れた、とても勝てそうになかった。
だいたい、練習試合のインタビューで遠藤選手にしろ
宇佐美選手にしろ「緊張感はない」とやたら強調していたけど、
これこそ正に意識しすぎの兆候。

ホントに心配したよ、前半30分までにどんな不細工な形でも
得点入らなければ、プレッシャーはますばかり。

相当まずいと思ったが・・・。
そんな時名古屋同点の情報。
そうだ、名古屋が勝てばいいのだと。

とても勝てそうにないガンバに代わって、
元ガンバ監督の西野名古屋監督、逆転してくれました。
プレッシャーに弱いガンバの救世主でした。
あ~、やれやれ。

奇跡の逆転で首位をとられ、最終戦で再逆転のチャンスがあったのに、
逆転で負けた浦和さん、
育成せずに広島から監督から主力選手まで大量に引き抜いて、
ジャイアンツみたいなことをした天罰ではないでしょうか。
浦和は今後10年間優勝できない程のショックでしょうhahaha。

1番値打ちのリーグ優勝が出来て最高。
もう、3冠とるしかない。
今度は少し気が楽だ。