pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

微妙なタッチの変化。(Logitech Trackman Wheel)

2020-07-21 00:04:00 | Weblog
自身は、「トラックボールマニア」だと思っています・・・。

事務所で使っているLogitechのトラックボール。表面のマークが消えるくらい相当使い込んでいます。今使っているTrackman Wheelは相当昔のモデルですが、これが大のお気に入りで、いつ壊れてもすぐ予備機が準備できるようにと、同じタイプのものを3つ持ってます。
(実はすべて中古。壊れてたものを含めて、300~500円くらいで買ったと思う。)

ある日のこと。
なんとなく左クリックの感触がおかしい。クリックしても、カチッという感覚が鈍く、ボタンの戻りが悪い感じが。
「ついにスイッチがへたって来たか。これはスイッチ交換かな・・・。」
と思いつつ、しばらくだましだまし使っていました。
ですが、最近になって、いよいよ挙動がおかしくなってきたため、分解してみることに。



分解後、基板上のスイッチを直接カチカチしてみましたが、そんなにへたった感じがしません。
あれ?と思い、左クリックボタンのスイッチ接触部を確認したところ、これまでのクリックの多用からか、接触する部分がわずかに削れて(摩耗して)いました。


(黄色の丸部分が左クリックボタンの裏側、スイッチとの接触部。)

きちんと計ったわけではありませんが、摩耗してできた溝の深さは0.1mmくらいかな。ほんとにわずか。

とりあえず、修理方法を考えます。
摩耗で出来たわずかな溝を埋めればいいわけですから、そんなに大掛かりなことはしなくていいはず。
速乾レジンを流し込んでみますか・・・。

100円ショップで揃えた速乾UVレジンキットを使って溝うめ。UVレジンを溝に流し込み、紫外線をあてればものの10秒ほどで固まります。
これはほんとに便利。
※いずれこのブログで紹介します。


(作業後の写真。溝ができた部分の色が濃くなっているのがわかります。ここをレジンで埋めて平らにしました。)

組み立て後、動作確認。ほぼ元のクリック感に戻りました。
これでまだまだ現役で使えそうです。

それにしても、たったこれだけでクリック感が変わったように感じるのか・・・。
人間の指先の感覚はすごいね。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ
にほんブログ村

JunkPC入手ならず。

2020-07-20 00:17:36 | Weblog
めっちゃきれいでかっこいいのに・・・。

先日、業務終了後にロビーでネットを見ていたら、かっこよさそうなCore i5のジャンクを発見。
迷わず購入したのですが、到着してみるとなんと液晶ライン抜け発生の不良品。
症状としては、本体が温かくなると発生し、しかも、抜けの場所が変わる、再現性が不定期というクセの悪さ。
液晶パネルの不良だと思いますが、チップ不良の可能性も。

説明文に「液晶は問題ありません」と堂々と書いてあり、外観もかなりの上物だけに、ちょっとがっかり。
これが不具合を抱えていなかったら、新品バッテリーを購入して、モバイル機として持ち運ぶ予定だったのに。
購入したお店に連絡し、返品・返金対応で決定。本当は代替品がほしいけれど、Junkの在庫はないからね。

再梱包したよの図。


う~ん、縁がなかったんだなぁ・・・。
購入時に送料がかかるので、ついでに・・・と中古のSSDを買ったのですが、そちらは全く問題なしでした。

後日、代金は返金されることがわかったので、その前にE7240の新品バッテリーを買ったのでした。
(前回紹介済みのバッテリーね。)

バッテリ到着。(Dell LATITUDE E7240)

2020-07-19 00:09:40 | Weblog
やっぱり少し怖いから・・・。

先日、E7240の膨張バッテリについてお話ししましたが、あの後、別件でいろいろあって、その流れでヤフオクで購入。
Dellの直販サイトで買ってもよかったのですけど、届くまで時間がかかるかなと。

こちらになります。45whですね。



底面側には保護シールがついたままの未使用品。ただいま充電中です。UEFIで確認したところ、状態はExcellentですのでちょっと安心。
これで、E7240が普段使いのPCとしてほぼ確定です。あとは、バッテリ稼働時間がどれくらいか確認しなきゃ。

普段使いにあたり、Win10で運用するかxubuntuで運用するかは検討中。どちらにしても、現在2枚装着しているSSDは、1枚取り外す予定。
ちょっともったいないもの。

SSDの2枚差し。(Dell LATITUDE E7240)

2020-07-18 00:02:32 | Weblog
早速やってみました。

底面にある空きスロットに、mSATAのSSDを差して、実験。
まず、BIOS(UEFI)上は、「MiniCARD SSD」として認識されます。



起動時にF12を押して、BootDeviceMenuに入ると、こんな感じ。



それでは、USBにxubuntuの入ったメモリを差して、インストールしてみます。
いつもどおりの画面ですすみ、途中でどこにインストールするかを聞いてきます。
今回は新品のSSDを使ったので、最下段に「空き領域」と表示されています。



ファイルシステムをext4にして、ルートの設定にしてフォーマット。
今回、完全に独立させたかったので、GRUBはMiniCard SSDに導入することにしました。



これでインストール作業が完了します。

起動時に、F12でBootMenuを開き、MiniCard SSDを選択すると、GRUBが表示されます。
(F12を押さなかった場合は、第1起動ドライブに指定しているInternal HDD(今までのSSD)からWindows10が自動的に起動します。)



もちろん、ここから、Windows10を起動することも可能。F12を押すのが面倒な方は、UEFIでMiniCard SSDを第1起動ドライブにするといいかも。

xubuntu上では、Win10の入ったSSDがちらりと見えますが、マウントはされていません。
一方、Win10を起動したときも同様に、「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」では、デバイスがあることは認識していますが、ドライブマウントされていない状態。

結構楽しいかも!

このほか、普通に考えると、MiniCard SSDに大容量のSSDを入れて、データ用ドライブとして使うこともできそう。
ちょっと贅沢~。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ
にほんブログ村



膨張バッテリー。(Dell LATITUDE E7240)

2020-07-17 00:08:05 | Weblog
不思議とステータスは「Excellent」なんですよ・・・。

先日「ほぼ」衝動買いしたE7240。膨張したバッテリーを気にかけながら、持ち運んで使っています。


(膨張しているためにステッカーが湾曲しています)

バッテリーの膨張は「過充電・過放電」「劣化」「品質不良」が要因となりますが、今回の場合は「劣化」ではないかと思っています。
ただ、購入時の動作確認において、バッテリーのステータスはExcellentで、???な感じ。
購入当日、帰りの電車内でxubuntuをインストールしていましたが、残量48%から一気に7%に減ったので、これはダメかなと思っていました。
しかしながら、昨晩Cinebenchを使って放電実験をしていまして、その時は残量35%までいっても即落ちはありませんでした。
う~ん、どうなんだろう。やっぱり新品バッテリを買うべきか。
実際のところ、バッテリは3時間くらいもってくれれば、自分の使い方としては十分なんですけどね。

ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー

さて、ついでとばかりにE7240の使用感を。
実はあの後、すぐにWindows10化しています。最初、xubuntuで運用していましたが、あまりに快適に使えていましたので、試しに入れてみようと。
結果は(自分の感覚として)超快適。Windows版Shotcutも問題なく動きます(エンコードまでは至ってませんが)。
やっぱりね、CPUがi5でメモリ8GB積んでて、SSD仕様なら入れたくなりますよ。

キーボードがアイソレーションタイプのE7250と異なるため、好き嫌いが分かれるところ。
裏面のminiPCIスロット、左側のがmSATAにも対応してそうなんですよね。もう一枚SSD入れて、xubuntuとのデュアルブートができれば面白そう。



にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ
にほんブログ村



グズグズでやんなっちゃう。(Lenovo ThinkPad E130)

2020-07-16 06:50:53 | Weblog
崩れていくの、ほんと、いや。

経年変化と強度不足で、ネジの台座あたりからグズグズに割れていくE130。
ちょっとメンテナンスしようかなと開けてみたら向かって右側のヒンジあたりがグズグズのバッキバキ。少しでも触れるものなら、そのそばから崩れていきます。
どーなってんのよ、これ。

しょうがない、やるか!
ということで、ネジ貫通式のヒンジ固定への改造を実施。
自分のE130は、右側ヒンジがバッキバキで、今回はキーボード下に位置する手前側のネジを貫通式に改造することにしました。

ネジを底面から貫通させた様子。ここにヒンジをはめ込み、上からナット留めします。ネジが少し長かったので、やすりで削りました。



裏側はこんな感じ。バッテリが少し出っ張っている形なので、ネジの頭が出ても、机上の安定性に問題はありません。



一か所のみの施工でしたが、安定しますね。不安がないです。
相変わらず、右側ヒンジ奥は少し浮いてますけどね。
しばらくしたら、他のところが崩れるかも。そしたら、また施工しよう。

それにしても、こんなにグズグズになるのなら、改良した純正スペアパーツ出してほしいよ・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ
にほんブログ村


本日のJunkPC。(Dell LATITUDE E7240)

2020-07-15 00:02:12 | Weblog
最近ちょっと買いすぎ。
シリーズ化するわけではないですよ・・・。

日曜日。野暮用で秋葉原の近くに行く用事があり、ちょっと寄り道。
そしたら、出会ってしまいました。E7240です。お値段なんと5,980円。
もともと7,980円だったのが、値下げしていました。

仕様はこちら。
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/latitude-e7240-ultrabook/late7240om-v3/%E4%BB%95%E6%A7%98?guid=guid-247916a5-f1d3-44b2-82b7-f14374bb9a73&lang=ja-jp

今回購入したPCの仕様概要は以下のとおり。
CPU:Core i5-4300U
メモリ:4GB
ストレージ:SSD 128GB
液晶:12.1インチワイド

バッテリがやや膨張しており、どうしようかと思いましたが、ちょうどE7250のバッテリがありますので、交換すればよいかなと。

しかし、一つ問題が。
この機種特有の、「ふちゴムてろ〜ん現象」が出ています。



ここも少し。



いろいろ考えた結果、余分なゴムは切り取って短くすれば良いのでは?との結論に。
実際にやってみました。



両面テープで固定していますが、上の部分はベゼルの「付き」が悪かったこと、カットした部分に少し隙間が空いたことから、靴底を作るゴム剤(Shoe Goo)を使って、少し埋めました。サイドの部分はピッタリうまくいきました。



遠目だとわからないでしょ。

帰りの電車内でxubuntuをインストールして、帰宅後に細かな設定を実施。i5なのでサクサク動きます。Shotcutもばっちり。

ここまで基本スペックがあると、やっぱりWindows10を入れたくなりますね・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ
にほんブログ村

2.5インチHDDと3.5インチHDD用外付けケース。(HGST HTS725050A7E630)

2020-07-14 00:19:30 | Weblog
買い物沼・・・?

とりあえず、デスクトップPCのHDDクローン&換装は完了したものの、残った250GBHDDを何とかしたい。
オウルテックのでもいいけど、ケースに入るとなおうれしい。 ← 当初は不要と言っていたのに。
秋葉原のいつもの店にあるかな・・・と、足を運びました。

こじんまりとした店内。外付けケースはありましたが、ごくごく一般的な値段(1,000円前後)。
自分は過去に、この店で300円でACアダプタ・USB3.0ケーブル付きの外付けケース(Junk)を買ったことがあります。
残念ながら、今回はなかったか・・・。

レジそばの2.5インチ中古HDDを見て、まぁこんなもんかなぁ・・・と、ふと顔を上げたところに貼り紙が。
「ただいま、2.5インチHDDお買い上げの方に、先着順でUSB3.0接続の3.5インチ外付けHDD用ケースを差し上げます。」
しかもUSB3.0ケーブルとACアダプタ付き。まさに自分がいまほしいと思ってるものじゃないか。
そんなうまい話があるのか!?

店員さんに聞いたところ、「まだ在庫あります」とのこと。もう16時なのに、あまり売れてなかったのかな?

では、3.5インチHDDのケース欲しさに、2.5インチHDDを買うことにしましょう。
120GBが600円、250GBが980円。まぁ、120GBでいいんだけどな・・・。
すると、店員さんが
「まだ店頭に出していませんでしたが、7mm厚の500GBもありますよ~。」
と、店の奥から出してきてくれました。HGST製で1,480円と、なかなか安い。

いや、そんなに容量いらないんだけどな。ケースが欲しくて買うだけだから・・・。
でも、500GBあったら、色々使えるかな。モバイルケースに入れて使えば便利かも。

ということで、結局500GBのHDD(HGST HTS725050A7E630)を購入し、3.5インチHDDの外付けケースをもらって帰ってきました。



あれ、これ前に300円で買ったやつと全く同じ。MARSHALのSHELTERシリーズのケースじゃないかな…。

さて、次はUSB3.0で接続できる2.5インチHDDの外付けケースを探さなきゃ。

便利かも~。(Owltech OWL-PCSPSU3U2)

2020-07-13 00:47:46 | Weblog
ようやく入手。いいですよ、これ。安いし。

土曜の出勤途中で、大型家電店に立ち寄り、3.5インチHDDをUSB接続するための変換コネクタを購入。
その節は店員さん方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
(システム上、在庫はあるのに商品棚に商品がなくて、総出で探してくれました。大変助かりました。)

さて、今回購入したのは、オウルテックのOWL-PCSPSU3U2。お値段は1,550円です。



中身はこのような感じ。ケーブル本体とACアダプタ、取扱説明書。



購入判断に至った要素は、次のとおり。
①安いこと。今回、SATAのHDDクローンを作るためのツールが必要で、常用で使う外付けケースのようなものは必要なかった。
②ACアダプタがついてること。3.5インチHDDをUSB給電のみで稼働できるわけがなく、ADアダプタ同梱が必須。
③USB3.0であること。これは、早さを体感したかった。しかしながら、自分のUSB3.0ボードはPCI-Expressx1であり、最大スピードは5Gbps。対して、接続するHDDは6Gbps。まぁ、そこのところはあまり気にしない。いずれにしても、USB2.0よりは早いはず。

ネット上では「接続してしばらくしてコゲ臭いにおいが」とか、なんだかやばそうな評判もちらほら。まぁ、あまり気にしないことにしておきましょう。
それと、途中から制御チップが変更になっているみたい。これも、今回購入したのが新しいのか古いのかは不明。

実際に接続してみました。



HDDのシーク音が変に聞こえるのは、HDDそのものに原因があるのでしょう。PCへの認識自体はOK。パーティション作成とフォーマットも順調に終了。
試しに、無料版のEaseUS Todo Backupを使って、HDDクローンを作ってみることにしました。詳細はこちら。
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

250GBのHDDをソースにして、2TBのHDDにクローン。今回、ドライブ内の領域は、
C:約540GB D:約1.46GB
と、設定変更しています。
時間は1時間20分くらいかかりました。
作業完了後、載せ替えです。



この時、ついでに購入しておいたSATA電源分岐ケーブルを設置。光学ドライブ復活しました。
L字コネクタじゃないものしかなかったのですが、つけてみるとキッチキチ。コネクタが電源本体にピッタリあたっています。
寸法シビアだね。

再起動後も、特に問題なし。
HDTuneでSMART情報を確認したところ、いろいろ数値は出ていますが、HDDのステータスはすべてOK。
しばらくこれで使ってみよう。

今回購入したOWL-PCSPSU3U2のまとめ:
必要十分の機能を備え、。データ転送速度もそこそこ早いし、使用感としてはOK。
なんせ安い。これがうれしいです。

業務用HDD。(Seagate Constellation ES ST2000NM0011)

2020-07-12 01:49:16 | Weblog
一度使ってみたかったのよ。

先日、液晶ディスプレイを購入した際に、せっかく送料を払うのだから、一つだけほしかったものを買おう!ということで購入。
エンタープライズ版はいわゆる業務用で、耐久性が高いとされています。ほんとにそうなら、多少中古でも大丈夫かなと。
SeagateのHDD、Constellation ESです。容量は2TBで、本体のみ。お値段2,599円でした。



ネットではあまり評判がよくないみたい。さて、どんな感じかな。
すでに、DellのサイトではこのHDDのファームウェアを配布しているみたいですが。

ブツが到着したのはいいのですが、クローンを作ろうとPCに接続しようにも、USB接続の外付けケースがない。
さて、どうしましょうかね・・・秋葉原へ買い物に行けそうにないし、またネットで探そうかな。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!