pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

液晶保護シートを貼る。(工人舎 PM)

2011-06-30 00:28:54 | Weblog
前から気にしてたんですけどね・・・面倒で・・・。

ようやく液晶保護シートを貼りました。当方の場合、画面の大きさの物を買ってくるので
はなく、14インチ液晶用のものを必要な大きさに切って貼ることにしています。だって、
もったいないでしょ。(参考までに、タッチパネル対応保護シートのため、貼っても普通
に使えます。)
少しずれましたけど、液晶ベゼル内に収まっちゃった。気泡とか入りましたけど、実使用
に問題がないのでそのままにしています。

ということで、ようやくお披露目。

工人舎のPMです。お値段はJunk品で10,500円。実際はリカバリ領域からのリカバリ操作が
できないのと、バッテリが死んでいたというだけで、他の機能はすべてOK。高いJunkで購
入に踏み切るまで悩みましたが、結局正解でした。

詳細な仕様はこちら

当方初体験の16GBのSSDは、FAT32で使用することでプチフリーズをかなり抑えることがで
きます。シリコンディスクの寿命はともかくとして、読み込みは確かに速いです。
メモリの増設ができないところがかなり痛いですが、512MBあればビジネス用途に限定す
るとたいていの事はできます。
変態配列のキーボードはとてもタッチタイピングができるようなものではありませんけ
ど、両手親指を使って打鍵はできます。でも、キー数が少なすぎ・・・。ちょっと前に
外付けキーボードも買ったので、やろうと思えばこれで会議の議事録を取ることもできます。
白くてチープな筐体は、ideapad S10eと共通するものがありますね。

小さいと、確かに使うときにちょっと苦労するかもしれないけど、重いPCを持って歩くこ
とに比べたらかなりラク。もう手放せません。しかも、セル交換したバッテリは6時間近
く持ちますので、バッテリ切れで悲しくなることもありません。

最近ではマクドナルドの無線LANに接続して、ハンバーガーを食べながらネット接続して
楽しんでいます。周りのお客さん、興味津々。VAIOを使っていたご婦人も、「あれ何?」
的な顔でこちらをのぞきこんでいました。

工人舎のPMとしてはすでに販売終了となったようですが、このサイズでWinXPが動くとな
ると、コンパクト好きにはたまらない一品。ぜひシリーズの復活を望むところです。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

靴のかかとを作る。

2011-06-29 00:49:34 | Weblog
先週末からやってるんですけどね・・・。

長男の学校指定革靴のかかとがとんでもなく減っていることに気づき、
「大事に履きなさい!」
とはいったものの、このままじゃどうしようもないので、代わりの靴を買うことを前提
に、かかとを作ることにしました。学校指定靴は高いので、そう簡単に捨てたくないのです。

使うのは「SHOEGOO」というもの。チューブに入った合成ゴムのようなもので、これを塗
って乾かすとカチンカチンに硬くなるというものです。
先週末、実際に塗ってみました。

こんな感じで。

12時間ほどで硬化し始めますが、うちの靴はかなりひどい状態で、そこに盛り付けるよ
うに塗っているので、今日になってようやく硬くなった感じ。でも、型紙を取ってみると
厚塗りがうまくいかず、「す」ができていました。
そこで、今日はその「す」を埋めるように、上からさらに厚塗りです。

予定としては、今週末に硬化完了、カッターによる成形作業は日曜日の夜・・・。
うまく形ができるといいんだけど(ほんとにカッターでやるのか!?)。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

パーツを作る楽しさと怖さ。

2011-06-28 01:30:19 | Weblog
このところ、もっぱら23:30~1:30の間でハンダごてを使っていますが、最近は睡魔に
負ける一方で、いい「細工品」を作ることができません。
昨日も、シグマリオン3に使うための「改良版L字型USB変換コネクタ」を作ろうと思案し
ていましたけど、思案の段階で眠くなってしまい、次回のネタということに。
今晩はなんとか作りたいと考えていたのですけど、お酒飲んじゃったし・・・。

実際のところ、アイデアはあっても、なかなか「実行」に踏み切れないところがありま
す。普通より(お店で買うより)手間も時間もかかるということもありますし、いわゆる
イチからの「モノづくり」なため、手元にある部品で簡単に実現できるかといったところ
も、実行に踏み切れるかどうかの一つの要素となります。

まぁ、実際に使えるものが出来上がったら、世界に一つしかないブツですから、その分
愛着もわくのですけどね。

先日のL字型USBコネクタも、もしかしたら完成してなかったかも・・・というブツです。
というのも、最初はPCを壊すような「超不良品」でしたから。
コネクタが出来上がってうれしくて、すぐにUSBメモリをさしこみ、ドキドキしながら電
源ONしたPMに差し込んだ瞬間、強制電源OFF!これにはかなりあせりましたね。
絶対PM壊した!せっかく使えるようになったのに、ヒューズ飛んじまったよ!と思いまし
たもの。
※PMはACとバッテリをはずしてしばらくしたら復活しました。USBも大丈夫。

このときの原因は結線です。当初、オスUSBコネクタを見ながら、イメージして作ってい
たのですけど、途中で、
「差し込む方向を一般の製品と同じようにした方が、出来上がりがかっこいい」
とのことから、メスコネクタの方向を裏表逆にしました。この時、実物を見て合わせな
がら結線すればよかったものを、頭の中のイメージだけでハンダ付けしたので、順番を
左右逆に結線してしまったのです。全然違う結線をしてますから、そりゃショートしますよ。
この時は、「やっぱ自作するもんじゃないのかも・・・」とか考えて、やめた!と30分ほ
ど放置。

その後、オスコネクタを実際に差し込んでみて、結線が逆だったことに気づき、あの細
かいハンダ付けを作り直して完成させました。
さすがに、正しい結線では各線がクロスする部分もあり、そのままではショートが免れ
ない状態だったため、クロス部分に一部マスク(一度皮をむいたリード線の被覆を再利
用)しています。これも細かい作業でした。

ま、そういう経験をしないと、当方は身につかないタイプですので・・・。

明日はぜひとも作りたいところです。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

土曜のリサイクルショップ。

2011-06-27 00:06:41 | Weblog
シンプルですが、よかったです。

土曜日はちょっと遅い時間に行きました。
PC系の好きそうな常連客がIBMのキーボードを買ってまして、当方もちょっと欲しかった
なぁ・・・と思いながらJunk棚を物色。特にこれといったものもなく、今日は買い物なし
かと思いつつ、レジ前のショーケースを見てびっくり。


DDR2-2GBメモリです。お値段はなんと1,890円。Junkではなく中古品で、10日間の保証付。
あわてて店員さんを呼んで、「これお願いします。」とキープ。だって、ここらじゃ
DDR2-2GBは中古でも2,800円以上するはず。こんなに安いのになんでみんな買わないの?

店員さんに話を聞いたところ、ネットブックの中古を買い取ったときに、箱の中に1GBの
メモリが入っていた(つまり、本体には2GB増設済みだったてこと)ので、ネットブック
をノーマル1GBに戻し、あまった2GBを単品で売りに出したということらしい。そんなこと
もあるんですね。

ただ、エリクサー(elixir)ってあんまり聞いたことないんだよな。
まぁ、CFD販売(このメモリの裏面にCFDのシールが貼ってあった)は選別品を使ってい
るらしいから、大丈夫だとは思うけど・・・。

帰宅して、S10eに搭載し、早速memtest86+を実行。



なんとか問題ないようです。よかった・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

コンデンサの交換。(DVR-525H-S)

2011-06-26 00:12:26 | Weblog
「DVDレコーダーの電源が入らなくなった!」
と、カミさんからのメール。

・突然電源がOFFになる。
・電源をONしても、使えるようになるまで時間がかかる
など、前からたびたび変な現象が発生していて、もうそろそろ買い換えなきゃTVが見られ
なくなる・・・ということから、「壊れてもいいよね?」みたいな感覚で分解。
前にもDVR-625H-Sを開けたことがあったので、気軽に。

まず、底面を見てみる。

ひっくり返したら、すきまにほこりがいっぱい。

開けてみました。

パソコンみたいだなぁ・・・。排風FANもほこりがすごいです。

左側の電源基板に注目しました。。

このコンデンサ、おかしくない?

横から見ると・・・。

たしかに膨らんでます。これ、マズイです。
でも、10V680マイクロのコンデンサって、手持ちなかったな・・・。

この基板の裏ですが・・・。

ワーーーッ!!ほこりがすごすぎ。

とりあえず、FANも含めて掃除機でほこりを吸い取り、その後、先ほどのコンデンサを
手持ちの1000マイクロのものと交換。ちょっとよさそうな雰囲気のものにしました。


再組み立てして、ふたを閉じる前にコンセントにつないで電源ON。非常にスムーズに立ち
上がるようになりました。

修理が終わってカミさんに持っていったら、
「そんなんじゃなくて、アタシは新しいブルーレイの地デジのがほしいのよ!」
だって・・・T_T。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

キーボード買っちゃった。(工人舎 PM)

2011-06-25 00:30:15 | Weblog
小さなキーボードがほしくて買いに行ったのですけれど、コードの不要なBluetooth
キーボードを見ちゃったら、そりゃあほしくなりますよ。
接続には電池が必要ですけど、ま、それくらいはしょうがないですね。



それにしてもこれ、便利。今まで本体のキーボードを使って文章を書いていましたけど、
それに比べれば全然楽です。Enterキーが小さいのと、一部変態配列のキーがありま
すので慣れが必要ですけど、かな表記がないためにすっきりしているのと、薄型アイソ
レーションキーボードはかっこいい(キータッチはおいておいて)。薄すぎるのでは?と
思うほど。
これで画面は小さいけど、出張でも議事録(メモ)が快適に作れそうです。

購入したのはコクヨバッファローのBSKBB01。お値段は2,870円でした。
※当方にしては珍しくキーボードにお金かけました。

他のものもありましたが、ちょっと小さすぎて快適なタイピングはのぞめそうになかっ
たのと,お値段がこのキーボードの2倍近く高いのです。そんなの買えないって!

さて、いよいよ週末。今晩は何をしようか考えているところ。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

hp 2133、大活躍。

2011-06-24 01:03:50 | Weblog
先に言っておくと、3セルバッテリでは2時間の稼動がやっと。まぁ、中古バッテリ
とVIAのCPUの組み合わせ(しかも1.6GHz)にしては上出来でしょう。

会議の議事録目的で持っていきましたが、実際には議事録ではなく、その場での
グラフ作りで活躍。相手側から出された資料にもとづいて、比較資料を作成。数字
で比較するより、グラフ化する方がわかりやすく、相手にも好評でした。
おかげで議事録が取れないまま終わってしまったので、どうしようかと悩んでいる
ところです。
次からは6セルバッテリも持ってこなきゃ。

PMももちろん大活躍です。行きの新幹線ではBluetoothヘッドホンを充電しつつ、
1時間40分の乗車時間を動画を見ながら過ごしました。外付けバッテリを接続しな
がらの使用ですけど、PM側では「充電している」と認識しながらも、電圧がやや
足りないので実質的に充電するにいたっていません。内蔵バッテリが装備された
からには、もう少し高い電圧(9.4V以上か?)を確保できる外付けバッテリを考え
なければいけないかなと。
ただ、バッテリとしては微妙な電圧なんですよね。普通に入手できるものではなか
なか見ないのではないでしょうか。おそらくノートPC用で言うとニッケル水素バッ
テリくらいの電圧なため、中古良品として見つけるのはかなり難しいと思います。
10.8V仕様のリチウムイオンバッテリを何らかの方法で降圧して使うという手もあり
ますが、外付けバッテリを使うことさえうっとおしいと思っているのに、この上、
降圧回路まで・・・ということには、ちょっとなりにくいかも。

ま、PMに関していえば、考えること自体が楽しいのでそれほど苦には思わないので
すけれど。

明日(といっても、すでに今日ですが)は通常どおりの出勤です。悩みながら復命書
をかかなきゃ。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

ちょっと一休み。

2011-06-23 00:24:26 | Weblog
電車が間に合わなくて、今日は終バス。
ちょっと時間があったので、サイゼリヤで投稿。

最近は帰宅後にちょっとだけハンダごてを握るようにしています。しばらく使わないと
さらに下手になりますので、カンが鈍らないように。
昨晩は、USB接続の外付けHDDの基板ダメダメ品からUSBメスコネクタをはがす作業をして
いましたが、うまくいく確率は50%。基板にハンダ付けされているコネクタをとる際に
端子に加熱しますけど、その熱で端子周辺のプラ部品がダメになってしまうのです。

ま、ひとつは無事に取れましたので、これでまたUSBジェンダが作れます。

明日は新幹線に乗って長野に出張。PMは持っていくとして、会議の議事録PCとして何を
持っていこうか検討中です。会議自体は2時間ほどですし、USBキーボード持っていって
PMで議事録もありかな・・・と思ってたりします。
さすがにマジェスタッチを持っていくわけにはいかないので、小さいUSBキーボードを
買おうかなとも。

この分だと、ちょっと重いけど、小さなhp 2133かなぁ・・・。


にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

ちょっとだけ考えてみた。(無線LAN関係)

2011-06-22 00:54:52 | Weblog
たいした意図はないんですよ・・・。

先日、リフロー失敗で完全なゴミとなってしまったNintendo Wi-Fi USB。あとは部品取り
としての運命しか残されていません。でも、取れる部品も少なそう。


・・・あれ?これ・・・。


ちょっとさ、せっかくだから切ってみる?


これってさぁ、きっと使えると思うんですよね。しかも、まともに買うと高いと思うんで
すよ・・・。

ところで、最近「切る」とか「削る」という加工が非常にラクになりました。というのも
先日、興味本位で100円ショップで購入したリューターのおかげ。


もともと外付け電池ボックス仕様だったものを、手持ちのメルコのACアダプタを接続して
AC仕様としています。
本体は840円、回転砥石が105円、マンドレル(回転軸)が105円。パワーがないので、
ちょっと押し付けただけで簡単に回転が止まってしまいますが、使い方のコツを覚えれば
作業がかなりラクになります。

ちょっと前にアキバで1,980円でリューターセットが売っていて、その時は使用頻度を考
えて、欲しかったのに買うことができなかったのですけど、やっぱりあると便利。
バッテリセルの殻割りはラクになります(切断というより切削なので、合わせ部が広がっ
てしまいますけど、当方は今までPカッターを使っていたくらいなので、それほど気にな
りません)。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

リカバリ領域を参照できるようにする。(工人舎 PM)

2011-06-21 00:52:54 | Weblog
再度、試してみました。
自分でも忘れないように、メモのつもりで書きました・・・。

<この作業に必要なもの>
・工人舎 PM
・別PC(なくてもよい)
・16GB以上のUSB接続の外付けHDD
・Migrate Easy(PMにインストールしておく)
・EASEUS Partition Master(作業するPCにインストールしておく)
・Norton Ghost 11(作業するPCにインストールしておく)

<前準備>
1.MigrateEasyをPMにインストール。
2.PMを再起動。
3.PMに16GB以上の外付けHDDをUSB接続。
4.MigrateEasyを起動し、SSD → 外付けHDDに内容を丸ごとコピー。

これ以降、別PCで作業。

5.別PCに4.で作成した外付けHDDを接続。
6.EASEUS Partition Masterを起動。

<リカバリ領域をLogicalドライブに変更>
7.外付けHDDの*のついた領域を選択し、右クリックして「Convert to logical」を選択。
8.OKをクリック。
9.処理完了後、左上のチェック(Apply Change)をクリック。
10.しばらくして、*ドライブがlogicalドライブに変更します。

<リカバリ領域をPrimaryドライブに変更>
11.外付けHDDの*のついた領域を選択し、右クリックして「Convert to Primary」を選択。
12.OKをクリック。
13.処理完了後、左上のチェック(Apply Change)をクリック。
14.しばらくして、*ドライブがPrimaryドライブに変更します。

<アクティブ化>
15.外付けHDDの*のついた領域を選択し、右クリックして「set active」を選択。
16.OKをクリック。
17.処理完了後、左上のチェック(Apply Change)をクリック。
18.しばらくして、*ドライブがActiveになると同時に、ドライブレターが割り振られます。
  (割り振られない場合は、*ドライブを右クリックして、Change drive letterを選択しましょう)

これにより、マイコンピュータでリカバリ領域のドライブが表示されます。

19.フォルダのオプションで「隠しフォルダを表示する」設定に変更。

これにより、リカバリ領域の中の隠しファイルを参照することができます。

<Norton Ghostを使う>
主なリカバリデータは、リカバリ領域のドライブの中の
\sources\recovery\tools
内の
SYSTEM.GHO
というファイルに含まれています。
これはSymantec Ghost11のファイルです。
Norton Ghost11の
Ghostexp.exe
を用いることで、このファイル内を参照し、ほしいファイルを抽出することができます。

せっかくだから、DVDに焼いておこうかな・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!