pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

なぜか復活。(ASUS Eee PC X101CH)

2020-08-31 00:06:28 | Weblog
この記事、さっきまでは「あえなく失敗」っていうタイトルでした・・・。

前回、無線LANカードを交換したX101CH。
あれからいろいろなOSをインストールしてみましたが、どれも途中で異常終了。仮に、OSのインストールがうまくいっても、しばらくすると再起動ループに。
散々試して、結局元の無線LANカードに戻したところ、なぜか正常に稼働するようになりました。
なんだろうね、これ。もしかして、「相性問題」ですか!?


出荷時OSであるWindows7 Starter入れました。

その後、ドライバ入れたりいろいろやってたら、なぜか内蔵のBluetoothと無線LANが復活。なんだろ~。

しっかりアンテナ立ってます。

復活した後は、とりあえずBIOSを出荷時の状態に設定。
何度か再起動してますが、内蔵無線LANが使用不可になることもなく、普通にインターネットが使えています。
う~ん、原因がわからないまま直ってしまうのが、一番タチが悪いJunk(いつ再発するかわからないから)。

結論:
メーカー出荷状態まで戻した後、格納庫へ収納。
(Atom N2600、メモリ1GBで増設不可、64bitOS非対応では、サイズ感が良くても、今の実用に耐えられないため。)

しかし、このPC、何回分解したかな・・・。
組み上げるときの「パキパキ」という音がとても印象に残っています。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

バッテリー大破部分の修復。(Panasonic Let's note CF-NX3)

2020-08-30 00:09:43 | Weblog
アルミテープ、便利~。

昨日購入し、再生したCF-NX3。
あの後、ビニールテープのネバネバ、テープで巻いた部分が少し横にはみ出していること、黒い色が目立つことが気になって、少し考えました。

ビニールテープを使うのは、破損時に変形したケーシングを補正するために、テープで引っ張るため。
じゃあ、薄いプレート使って、小さなビスで止めて、ゆがみを強制的に補正しては?

・・・補正用の部品まで作ったところで中断。
穴をあけるためのピンバイスに使う細いドリル歯が見つからない。

う~ん、じゃあ、アルミテープのみで巻いてみるか。
これが意外とよかった。テープ自体の伸長はないものの、粘着力が強いので、引っ張って貼ることも十分できました。
逆にテープが伸びることによる変形の「戻り」がなくてよいです。

で、やり直した結果がこちら。



前よりも全然目立ちません。
巻きつけ時に多少しわが寄っても、アルミなので押し付けてこすればピッタリつきます。これは便利!

この作業、実は朝の外出前の10数分で施工。時間がなくてちょっとあわてましたけど、おかげで電車で気にせず使えました。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

JunkPC入手!(Panasonic Let's note CF-NX3)

2020-08-29 00:56:02 | Weblog
やっぱり安定のPanasonicでしょ。

昨日の金曜日。
珍しく午後休をもらえたので、帰宅途中で秋葉原に。
しかしながら、お目当ての店は開店時間が少しあと。そんなに待つつもりないし、外は暑いし。
まぁ、定番のコース見て、いいのがあったら購入するということで。
でも、普通に考えたら、次の土・日に向けて、金曜日は商品を出し渋るんじゃないかな。あまり期待しないで見に行くことにしよう・・・。

ということで、お店の「半額コンテナ」に入っていたのを見つけて、1台買ってきました。PC買ったの、ほぼ1か月ぶりかも。
Panasonicのレッツノート、CF-NX3です。

CPUはCore i5-4300U、メモリは4GB。HDDは抜き取られ済み。
大容量バッテリー搭載でしたが、前の持ち主が落としたのか、バッテリーの左右の端が割れています。特に向かって右奥がひどい状態。あと、本体は傷だらけ、液晶もなんだか汚いです。
Webカメラ付きモデル。
これで、お値段は12,000円・・・だけど半額シール付きなので6,000円でした。まぁ、第4世代のi5積んだレッツノートですから、こんなものでしょう。

実は、自分は以前NX1をJunkで購入しており、その時のバッテリはリコール対応で新品に交換。
よって、今回のNX3のバッテリがだめでも、うちのNX1のが使えるだろうし。

さて、帰り道。
ありがたいことに、少しバッテリ残量があるようなので、電車の中でゆっくり整備することに。
よって、ホームで電車を待つ間は、手持ちのSSDを装着する準備です。バッテリを外し、ふたをとって、SATAケーブルを引き出しておきます。

電車に乗って、USBメモリをさして、PCを起動。BIOSでBoot順位の設定を変えて、再起動してOSのインストール。
インストールしている間は、画面をアルコールティッシュで拭いて、本体のシールはがして・・・。
ほかのお客さんは何やってるんだろうって思っていたに違いない。でも、昼間の電車はガラガラ。各駅停車で約45分、ゆっくり整備です。Wi-Fiもあるし、なんでもできちゃう。

そして、出来上がりがこちら。

これ、きれいにした後の状態。結構いい感じでしょ!画面にキーボードの当たり跡がうっすら残っていますが、大きな傷はなく、液晶の色むらにもなっていません。使用時間5,500時間の割には、そこそこ明るいです。

バッテリーの大破部分は、そのままだと中のセルが見えちゃってるので、ビニールテープとアルミテープで応急措置。

とりあえずこんなもんでいいです。

外装は傷が多め。特に、カドがひどい。

ボロボロです・・・でも、使う分には支障ありません。

特定のキートップがいくつか劣化変色していたので、気休めにとワイドハイターEXを塗って、UVライトで少し照らしてみました。

SSDを搭載したこともあり、動作はサクサクで快適そのもの。これはいい!
メモリスロットが空いていたので、低電圧タイプの4GBを増設し、8GBで運用中。
バッテリー、ちゃんと生きてました。残量90%で残り15時間とか出てます。マジかよ・・・。

普段の持ち歩き用にしちゃおうかな・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

無線LANカードの交換。(ASUS Eee PC X101CH)

2020-08-28 00:12:56 | Weblog
今日はC付きの方です。

先日、無線LANが突然切れて困っていたX101CH。
ちょっと、カード自体を交換してみようということに。

いつもどおり分解です。
昨日のX101Hと比べると、冷却用FANがないのにお気づきでしょうか。



フラットケーブルをはずすと、カードが見えます。
こちら、すでにintelの6150に交換済み。



で、取り出したカードがこちら。カード自体が悪かったのかも。



カード交換後は、突然切れることがありません。
というか、入っていたOSがWin7なので、ドライバの都合上、Win10にするか、xubuntuにするかで、ただいま検討中。
やってみてわかったのですけど、X101Hと違って、X101CHは64bit版OSのインストールができません。
よって、32bit版のxubuntuをダウンロードしなきゃなのです。もう!

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ネットブックにSSDを。(ASUS Eee PC X101H)

2020-08-27 00:14:27 | Weblog
プラモデルのようです。

一昔前のデュアルコアAtom搭載のネットブック。試しにSSDに交換してみようと思います。
スペックはともかく、このサイズ感が魅力。

まずは分解。作りはX101CHとほぼ同じ。底面メモリふたを開けると、シールの下に隠しねじがあるので注意。
ねじをすべて外せたら、あとはギターピックを隙間に入れてパカパカと。両サイドのヒンジ部は、バッテリがはまるはずの内側側面に爪があるので注意。

トップカバーを外したら、そのままそーっ手前に裏返すと、キーボードやタッチパネルのフレキシブルケーブルを外すことなくHDDの交換ができます。


HDD見えたよの図。Seagateの320GB品を搭載。

今回搭載しようとするSSDは、E203Nで使うはずだったもの。コネクタ部の上部をニッパーで切り取っていますが、全く問題なし。
そういえばこれ、前にほかのPCに乗せ換えてxubuntu入れてみたけど、やっぱりやめたで取り外し、内容そのままのはず。


SSDに乗せ換えたよの図。

組み立てて電源入れてみたら、そのままエラーなくxubuntu(64bit版)が起動しました。
ネットにも接続できました。
インストール済みのShotcutは起動しませんでした。内蔵グラフィックが対応してないのかも。



換装前のHDDではWin10を入れてましたので、もう一度Win10入れてみます。
これでテキスト入力PCとして使い物になれば、毎日の通勤に使えそう。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

え~っ、そうなの!?(ASUS VivoBook E203N)

2020-08-26 00:00:38 | Weblog
さすがにこれでは・・・。

ASUSのE203Nの「HDDコネクタ活用」の第3回目。

あの後、HDDコネクタのマザーボードへのハンダ付け作業をやってみようと計画。
まずは本体を分解し、マザーボードの取り外しから。その方がハンダ付け作業がしやすいので。

バッテリコネクタの外し方がわからなくて苦労しましたが、スピーカーコネクタ同様に上に引き抜くということで解決。
マザーボードは6本のねじでとまっているので、ねじを外します。
各種フラットケーブルを取り外し、ディスプレイケーブルを取り外してようやくマザーボードの取り外し。
その後、CPUのヒートシンクも取り外します。


ようやく取り外し完了。はじめて裏面が見えました。

・・・こ、これは・・・。


HDDコネクタ周辺のチップ部品がないような・・・。これだと、コネクタ付けてもSSDは認識しないね。

長い時間かけていろいろ考え、部品まで手配したのに、ここにきてあえなく撃沈。
とりあえず、今回はここまで。・・・というか、これ以上先に進めないじゃない!

内蔵スロット内のmicroSDカードを利用しつつ、32GBでやっていくしかないのか・・・う~ん。
非常に使いやすいだけに、惜しい!

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

密かに下準備。(ASUS VivoBook E203N)

2020-08-25 00:01:00 | Weblog
あきらめてないよ。

ASUSのE203Nの「HDDコネクタ活用」に向けた下準備です。

まず、SSDを分解して、基板を取り出します。
今回はADATAのSU650を使います。ギターピックがあると分解が楽。爪ではまってるだけですので。


2.5インチSSDの中身はこのような感じ。

次に、不要なコネクタの出っ張りを取り除きます。
施工前がこのような感じ。コネクタ上部のプラが、全体を厚くする原因の一つ。




この上の部分をニッパーで切り取ります。

やすり掛けするとこのような感じに。




かなり薄くなりますね。

試しに、マザーボード側にハンダ付けする予定のメスコネクタをはめてみました。


おお、ツライチ。これは期待が持てそう。

といったところで、今日はここまで。
SATAコネクタをマザーボードにハンダ付けするには、今よりも細いコテ先が必要なのです。

実際のハンダ付けは、マザーボードをPCケースから取り出して行います。
さて、うまくいくといいんだけどね。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Junker泣かせのACジャック。(ASUS Eee PC X101H)

2020-08-24 00:05:42 | Weblog
「CH」じゃないよ・・・。

昨日、無線LAN不良のX101CHの話をしましたが、本日はC無しの方の話。
ASUSのEee PC X101Hです。
ネットブック全盛の頃のPCですね。それでいてCPUはデュアルコアで、当時はそこそこ快適に動いていました。
詳細な仕様はこちら。
https://www.asus.com/jp/Laptops/Eee_PC_X101H/

CHとの大きな違いは、CPUがAtom N570(CHはAtom N2600)であることと、メモリの増設ができること。
CPUはさして違いがないように思いますが、メモリが増設できるのは大きなメリット。
HDDは320GBで、一応、Win10入れてます。

本体のサイズ感がとってもすてき。いつも使っているVersaProと比較するとこんな感じ。


フットプリント小っさ!カバンに入れるのにはいいですね。


横からの比較。クラムシェルタイプで、比較的薄いです。

このモデル、というか最近のASUSは共通して言えるのかもしれませんが、ACジャックの形が微妙。ピンが極端に細いのです。


19Vなのにこの細さ。これはJunkPC再生好きには非常に迷惑な形。お店で動作確認したくても、まず、ACアダプタ準備してくれていません。

自分は今後の使い勝手も考えて、変換プラグを作りました。


オスの細PINは、全く関係のない3Vだったか4.5VのACアダプタから、メス側のジャックはAspireOneのマザーボードから拝借してます。ぜいたく~。

チップセットがNM10ですし、SSDに載せ換えてxubuntu入れてもいいかなと考えています。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

無線LANが突然切れる。(ASUS Eee PC X101CH)

2020-08-23 00:33:23 | Weblog
こまったねぇ・・・。

その昔、Junkで購入しました。
詳細なスペックはこちら。
https://www.asus.com/jp/Laptops/Eee_PC_X101CH/

このPC、メモリがオンボード1GBのみでスロットがないため、増設ができません。よって、Win10で使うにはちょっと厳しすぎ。
よって、Win7で使っていました。本体が軽くて薄くて、寝っ転がってネットサーフィンするのに重宝していました。

Junkの理由が、「無線LANが認識しない」だったのですが、OSを入れて使っている分には全く問題なかったです。
しかしながら、ここにきて突然認識しない病を発症。しばらく放置していました。

で、先日思いついて、格納庫から取り出し、少し検討。
液晶ディスプレイの開閉動作に関係しているようで、ディスプレイをちょっと傾けるとポロンといって認識しますが、その状態から少しでも動かすと、またポロンといって取り外されました的な状態に。
無線LANがオンボードチップタイプなら、チップの接続不良(ヒンジ動作時に基板に力がかかって起こる)かも・・・と、分解してみました。



ん~、残念。無線LANカードはminiPCIタイプ。端子に接点復活剤を塗布して試しても、一向に認識しない。
当初の認識しない動作からすると、基板の一部不良でどこかにハンダクラックもしくは断線パターンができている可能性が。

今回は原因を追っかけることができず、いったん元通りに組み立てました。
いいところまで行ってると思うんだけどなぁ・・・。もうちょっとネットで情報を探してみよう。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

重厚感。(Logicool K480)

2020-08-22 00:46:20 | Weblog
なんていうか、一言でいうと「どっしり」。

最近キーボードづいてますね。
本日ご紹介するキーボードはこちら。



LogicoolのBluetoothマルチデバイスキーボードK480です。
以前、リサイクルショップで安く売ってたのを見つけて購入。1,000円くらいだったような気が。
詳細な仕様はこちらです。
K480 Keyboard – Multi-Device – Logicool
本体左上のダイヤルで、接続先3台を簡単に切り替えることができます。あまり使ったことないけど。
キーボード自体は、Windows、MacOS、Android、iOSに対応とのこと。

実際にはこのように、本体上部の溝にタブレットを差し込んで使います。


写真は8インチタブレットd-02Hを差し込んだところ。キーボードはそれよりもはるかに大きいです。
しかも、重量が815gと、もうほとんどノートPC1台分の重さ。中に鉄板でも入ってるんじゃないかな。
よって、とてもモバイル用途で持ち運んで使おうとは思えません。
しかしながら、実際に使うときはこの重さがプラスに働きます。非常に安定した打鍵が可能です。

モバイルに使えないのに、なぜ買ってしまったのだろう・・・というところが、皆になかなか理解されない「キーボード好き」の悲しいところかも。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!