今年も大発生している毛虫。
近くに住む友人と会えば毛虫の話題になり、我が家を訪れるひとからは毛虫が多いねと言われ、今朝も小学校に通学する警備の方とも同じ話題で数分立ち話をしてしまいました。
昨年と違うのは、毛虫意外に芋虫、尺取虫…とにかく種類が多いということです。
ごくごく一部の画像になりますが、嫌いなひとは見ない方がいいですね。
3年前まではこんなことがなかったのに、家のビワや柿の葉はすっかり食いつくされて無残な姿になっています。
そして、家の外壁に上ろうとして近づいてくる毛虫や、木々からするぅ~と垂れ下がり風にゆらゆらと揺れている姿に遠目からは見るだけにはまだいいけれども、いつの間にか自分の服にくっついていることもあり、ギョギョッとしてしまいます。
当然ながら洗濯物を外に干す気にはなれません。っが、止む無く干さねばならないときは洗濯物の取り込みに非常に気を使います。
先日はわたしの頭にくっついていたので、思わず叫んでしまいましたギェ~!!!
家の周りもすごいことになっています。
本当は画像の倍くらいはいるのですが、さすがに気持ち悪いので少な目を撮りました。
薬を蒔いて対処をしてはいるものの、裏山から襲ってくる毛虫の襲来にはっきりいって為す術もなく、とにかく羽化するのを待つしかありません。
このような毛虫大発生の状態で外壁のリフォームをしなければならない業者の方たちのことを考えると、自然のこととはいえ時が悪かったと申し訳ない気持ちになります。
毛虫たちとの飽くなき戦いはまだまだ続きそうですが、これだけで精神的に疲れてしまうことは間違いないです。
山から下りて来ると言っても、何か原因が有るような気がします。
餌が無ければこれほどにはならないと思うのですが・・・。
一度専門家に相談してみては。
って、専門家とは?ですが。
実は我が家あたりだけのことだけではないんです。
この大量発生も10年以上前にもあり、いつの間にか収束に至ったのできっと知らないうちにいなくなるかとは思うものの、天敵の蜂や鳥が少ないということが少しは影響されているのかもしれません。
住宅街であればいつもより毛虫が多くて…で終わりますが(それでも大変でしょうけど)、すぐ裏に山となるとさすがに“多くて”の度合いが違いますよね(^_^;)
定期的(5年毎)に薬剤を床下に散布してもらっています。
ただ撒いた時はかなり臭いが・・・。
築54年の木造建築ですので、白アリには絶好の棲家かと。
シロアリ駆除とまでは行かなくても、害虫避けが有るかも?
そういえば、毛虫も多いけどムカデも結構います。
困るのは、毛虫は家の中に入らないけれども、ムカデは入ってきてしまうんですよね。
お風呂に浮かんでいたり、布団に入っていたり…あ~なんて家なんでしょうね(^_^;)
家回りに虫除けの粉薬を最近散布していますが、よく効いてはいるものの、絶え間なく落ちてくる毛虫の量に追いついていかない感じです
毎年 この状況って 毛虫対策の費用もばかになりませんねぇ 何か安上がりな策があればよいのですが
3年前はこんなことなかったのに(T_T)
本当にいい対策があればいいんですけど、なかなかないですね。
でも、家回りに薬品をまくというより、ゴキブリホイホイのように強力な接着シートなどをおいておけば毛虫がペタッとくっついてくれるとか、幹周りにもそれをはっておけば毛虫がよじ登れないとか、とにかく環境に負荷をかけないものがあれば嬉しいですけどね。だれか開発してくれないかなぁ。