goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん自転車日記

早く走るより、回りの景色をみながらのんびりゆっくり。
自分の人生も介護ものほほんと…

7月30日(水) No1

2008-08-15 08:50:57 | ピースサイクル
日差しが戻ってきている中、米原から大津までをの東濃・滋賀ピースサイクルのメンバーとともに走りました。
この米原から大津までは、琵琶湖沿いのサイクリングロードを走るので、琵琶湖の景色を楽しむことができました
10年ほど前にまだ小学生だった子どもたちと一緒に家族で自転車で京都に行きましたが、そのときは、本当に楽しむ余裕が途中からなくなってしまって、延々と続く湖岸サイクリングロードに不安さえ感じていました
なぜなら、何か飲み物を調達したいと思っても、まったく店らしきものが見当たらなくて本当に大変だったんです
やっとコンビニを見つけた時は、店のまわりにオーラが…というのは大げさですが、それくらい有り難く感じました
今回は伴走車もあるのでそんな心配もなく、休憩もちょうどいい間隔。
甘くて、塩味がきいたスイカを途中で食べたり、知らない道を行くという不安がないだけに、安心して走ることができました。

写真は風車です。
最初遠くからみたときは、動いているの?と思いましたが、近くまで来たらちゃんど動いていました。
そういえば、豊田の稲武にも風車があったのを思い出しました。
三重の方では、この風車の騒音に悩まされているところもあるということをニュースで聞きましたが、はたしてここはどうなんでしょう?
環境にいいとはいえ、メリットばかりではないようですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(火) No3

2008-08-14 08:55:44 | ピースサイクル
大きな壁のように立ちはだかる橋?を勢いをつけて上りつめ米原に到着。
この日に泊まる宿は、80歳になるご夫婦が切り盛りをされているのですが、食事や掃除など、高齢のためなかなか手がつかなくなってしまったということで、ピースサイクルのひとが来た時だけはあけてくれるのだそうです。
元気なおばあさんと、ご主人がNHKのど自慢に参加したときの話など、いろいろさせていただきいました。
この宿はある意味親戚のうちにお邪魔しているような…そんな感覚でしたね。
さて、ここで岐阜ピースサイクルのひととはお別れです。
(かなりさみしかったです
明日の大津まで東濃ピースサイクルの方と一緒です。
宿に着いてからいろいろと話をさせていただきました。

まずは、手話ができる方がみえたので、ろうあ者についていろいろ話し、今名古屋で起こっている裁判の話などさせてもらいました。
そして、「木曽川水系連絡導水路計画」(徳山ダムに貯められた水を木曽川に流す)というものがあるようなのですが、それが長良川の生態系や環境を大きく変えてしまうのではないかと危惧し、また890億円もの税金が使われることに疑問を感じ、なんとか中止できないものかと活動しているという話を伺いました。

この水にかかわる問題は、のちに違う場所でもでてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(火) No2

2008-08-13 20:07:11 | ピースサイクル

関ヶ原の峠です。

ピースサイクルで走っていて、いつも大体先頭の次にわたしは走っていました。ついていくのに必死なので、かなり先頭の自転車に接近して走っていた気がします。たぶん先頭のひとは追い立てられてる感じで疲れたかもしれませんI下さん、ごめんなさい!

関ヶ原を超え、醒ヶ井という素敵な場所でおいしいお水をいただきました。

本当にきれいな水が流れてたんで、びっくり

でも、そのすぐ脇に高速道路が通っていたというのも、また驚きでした

こんなきれいな水が流れているのをみるだけで、体感温度も下がるようです。

水も、冷たかった!!機会があればもう一度行きたい場所のひとつです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(火) No1

2008-08-13 09:13:36 | ピースサイクル


上宮寺を朝8時に出発。
きょうは北方町→瑞穂市→大垣市に申し入れです。

そういえば、28日ですが各務原にある岐阜基地にも申し入れをしてきました。
小牧基地と違って、わずかながら穏やかな気がしました。
初めて訪れる岐阜基地。
外からしかながめることはできませんでしたが、ちゃんと滑走路があるんですね。
この基地にPAC3(迎撃ミサイル)が導入されるということが、申し入れで知ることになったわたしですが(一般庶民は気にしてなければほとんど関心もなければ知らないことだと思いますが)、そういうものが必要である理由がいまひとつわかりません。でも、それは安全保障のディレンマの域にあり、国とはいうけれどもひとの心のうちにある疑心暗鬼がすべてを作りだしている気がします。
それとこの各務原には川崎重工があり、空襲で被害を受けた箇所を自転車に乗りながら横目でみてきました。戦争になると狙われるのは、やっぱりこういう場所なんでしょうね。こわいです。

こうやって申し入れをしながら回っていると、それぞれ行政の対応で平和行政について積極的に進めているところや、そうでないところとはっきりとわかってきます。個人レベルでの思いはたくさんあるでしょうが、それが行政となるとなかなか背後にある党の問題などが絡んでくるんでしょうね。
そういえば、以前豊田市役所を訪れたときに“ピースサイクル”の活動に対してどこかの政党の活動ですか?というような言われ方をされてしまいましたっが、たまたま対応された職員の方がわたしのことをよく知ってみえる方だったので、わたしを見つけて「あっ、○○さんなら関係ないですね。がんばって!」と応援してくれました。まぁ、想像はつきますが、わたしはどこの政党にも所属していないし、ただ単純に平和であればいいなぁと思っているだけなんですね。こういう平和であってほしいという思いで行動することは、あるひとだけの特別な行動にしてはならないとわたしは感じてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(月) No2

2008-08-12 20:52:51 | ピースサイクル
小牧基地に訪れたあと休憩。
ここで愛知ピースサイクルのメンバーひとりを残してお別れです。
いよいよ岐阜ピースサイクルのひとと一緒に走ることに。
ここからは、本当に知らないひとばかりになります。
気持ちとしては不安がいっぱい。。。
でも、とってもいいひとばかりで、わたしとしては、この岐阜ピースサイクルのメンバーのひとたちはとても好きですね。色であらわすならシャボン玉色。
チームワークもよくてうらやましい限りです。
その、岐阜ピースサイクルのひとたちとともに各務原、岐阜市に申し入れということで訪れました。
どちらも過去空襲の経験があるということで、6月22日、7月9日を平和の日と定めてイベントをやっているという話でした。
岐阜市では、友好都市であるブラジルの○○市(ごめんなさい忘れてしまいました)で平和の日に合わせて鐘を鳴らしてもらうようにしたようです。素敵ですね

第2日目の行程は終わり、上宮寺さんというお寺さんに宿泊。
近くの銭湯に行って汗を流し、ついでに隣のコインランドリーで洗濯。
美川憲一の歌にでてくる柳ケ瀬でみんなと食事。
これが楽しかったですね
ビールで乾杯のあと、せっかくなので地酒をいただきましたが、通の飲み方を教えてもらいました。本当においしかったし、楽しい時間でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(月) No1

2008-08-12 20:11:03 | ピースサイクル
のち

朝、8時に出発。
名古屋市役所、県庁に行き、申し入れをしました。
この申し入れですが、各市役所によってさまざまではあるものの、平和行政の推進、自衛隊に対する意見などを盛り込んであります。
さらに広島、長崎市長や(沖縄…岐阜ピースサイクル)への「平和メッセージ」をお願いし、それをピースサイクルで送り届けています。

申し入れが終わった後、次に目指すのは小牧基地です。
このときになると雨も激しくなってきて、走っていても雷が…。
ちょうどピークだったかもしれません
小牧基地でも申し入れをしましたが、ちゃんと受取ってはくれましたが、雨の中であるせいか、それともいろいろな平和活動団体からも申し入れをされているせいか、ちょっと無愛想な(愛想良くてもおかしいかもしれませんが)感じで、わたしの感想としては怖い…そんな印象でした。
たぶん自衛隊のひとも自分の行っている活動に誇りを持っているのでしょうから、こういう申し入れをされることは、否定されているということになるのでつっけんどんになるのも致し方ないかも。
それにしても、イラク派兵について裁判では違憲とはなったものの、その影響が及んでいるとは到底考えられないような活動を現在も続けているようです。
ちょっと前に流行った
“そんなの関係ねぇ”ってことなんでしょうか?
よくわかりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(日) No4

2008-08-12 09:49:09 | ピースサイクル
初日の行程を終わり、あとは寝るだけということで、
さぁ、歯を磨いて寝るぞ!
っと、そう思って歯ブラシに歯磨き粉をつけてゴシゴシ…
うへぇなんか変な味。

おぉ~~~これは!!

そう、洗顔用のクリームを歯磨き粉と思って磨いてしまった…

確かお気に入りグループescoltaのマリオ氏が同じようなことをやってて、そのブログを読んだ時にわたしは言葉は悪いですが“なんてバカなやつなんだ”とファンでありながら不謹慎に笑いまくっていました…
そうしたらなんてことはない、わたしも同じことをやってた。
結局わたしの方がバカな奴でした。

とりあえず、飲み込むことがなかったからよかった
(飲み込んでたら、胃の洗浄でしょう)

あ~洗顔石鹸まずっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(日) No3

2008-08-11 21:55:00 | ピースサイクル

写真は、今回のピースサイクルのことで相談にのってもらったり、とってもお世話になったB野さんです。

感謝!!

 

さて、日進に到着し、早速会場へ。

毎年のことながら、ここは本当にすごいです

今回も行政、さまざまな市民活動団体の方、大学生、子どもたち…と多くの人が迎えてくれました。

この日進のパワーを見習いたいものだと思いました。

さて、今回ちょうどピースウィークが開催されており、休憩の合間をみて少し見学をさせていただきました。

わたしが特に気になったのは、

「むらさき花だいこん」

という本のことです。

このだいこん花は、実は我が家の庭でも毎年みられるのですが、いつもきれいだなぁと思うくらいで、実はこの花が戦後中国から平和の想いが込められて渡ってきたものだということは知りませんでした

今度、図書館で借りてじっくり読んでみようと思っています。

さて、この日進でお腹も気持ちも充電していざ名古屋に向けて出発です。

去年までは、ここから家に帰宅でしたが、今年初めて名古屋まで。

天白川沿いのとても気持ち良いサイクリングコースです。

っが、途中から雷雨がし、しんじられん~と雷がきらいなわたしはちょっと泣きが入っていました。

少し雨宿りをしていると、次第に雨も雷もなくなってきました。ほっ

予定通りに名古屋に着き、久々の銭湯に連れて行ってもらった後、世界の山ちゃんでビールをちゃっかり飲んでしまいました。がんばったあとのビールはおいしい!

こんな感じでまずは第1日目を終了。

でも、思わぬことが!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(日) No2

2008-08-11 21:39:15 | ピースサイクル

三好町役場前にて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(日) No1

2008-08-10 22:34:01 | ピースサイクル
のち

本当のところ、毎日が不安で不安で仕方がなかったんです。
いつもちゃんと最後まで走れますように…
そう心の中でなんどもなんども祈っていました。
もちろん8月6日の広島まで行くことの期待の大きさもありましたが…
わたし自身、幼いころはすっごい人見知りで、いまでいう登校拒否状態だったこともありました。だから正直なところ今でも知らないところに入っていくというのは、めちゃくちゃ勇気がいるもんです。(そんな風にはあまり思われないかもしれませんが
今回のピースサイクルは、各地域によって受け入れてくれる人たちが変わってくるので、愛知を離れた段階で知らないひとばかりの中で走ることになるのですが。

朝9時過ぎに家を出発。
これから12日間お世話になる自転車に荷物をくくりつけて、Sさんからいただいた猿投神社のお守りもしっかりバックに入れ、みんなから預かった千羽鶴を持って集合場所の豊田市役所へ。
1年ぶりに顔を合わせる愛知ピースサイクルの方々。
みんな元気そうです
荷物を伴走車に預け、見送りにかけつけてくれたSさんたちに感謝しつつ、まずは三好町役場に向けて出発。そこでは三好町の議員さんと9条の会、市役所の方が、休日にも関わらず快く出迎えてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする