沈黙の春

本ブログの避難用ブログです。

「人権救済機関」設置の何が心配?

2012-08-31 23:40:19 | 政治、法律など

民主党が国会提出を承認した人権侵害救済機関を設置する法案。人権を守るための機関を作るのはいいことじゃないかと思いきや、逆に「人権が危うくなる」と反対する意見が根強いという。いったいどういうこと? 自民党時代からこの法案に反対を続ける城内実衆議院議員に聞いてみた。

_
権力が強力過ぎる人権救済機関への心配

2002年には当時の自公政権が『
人権擁護法案』として国会に提出。でも、報道による人権侵害が規制(特別救済の対象)されたことから、大手マスコミが猛反対して翌年廃案に追い込まれた。2005年には、マスコミを特別救済の対象から外した上で自民党が再提出を試みるが、今度は自民党内で反対が噴出、法案提出は見送られた。なお、同年、民主党が対案(内容はほぼ同じ)である『人権侵害救済法案』を国会提出するが、郵政解散で審議未了となり廃案になった。
_
 
_
人権救済機関を設置して、人権侵害を受けた人からの申し立てを受け、捜査令状がなくても、出頭の命令や立ち入り検査ができるとするこの法案。そもそも、当初から賛否両論が渦巻いていた。そして今年5月、当時の江田五月法務大臣が同様の法案の国会提出を示唆。またぞろ、法案成立への動きが活発化しているのだが……。

自民党所属の頃からこの法案に根強く反対していた城内実議員。2005年には、平沼赳夫議員らとともに、自民党内で先頭に立って法案提出阻止に尽力した。郵政解散への造反で離党し落選したが、浪人中も法案への懸念について様々な形で情報発信を継続。無所属として返り咲きを果たしてからは、法務委員会で何度も反対の質問を繰り返している。ネット上でも「この法案が成立すると日本人の人権がヤバい」と主張する意見が目立つのだが、いったい、それはどういうことか。城内氏に聞いてみた。
_
-
城内氏の見方この法案で作ろうとしている「人権委員会(人権救済機関)」は『三条委員会』(国家行政組織法の第三条に基づいて設置される行政機関)といって、内閣の指揮監督権から独立した機関であり、強大な権限が与えられます。公正取引委員会や公害等調整委員会、運輸安全委員会などと同じ権限を持つといえば、わかりやすいでしょう。人権委員会が設置された場合、たとえば、誰かが「人権を侵害された」と訴えれば、委員会は加害者とされる人を独自に調査することができるようになるのです。

ところが、
この「人権侵害」の定義が曖昧です。同じことをAさんに言われたら平気でも、Bさんに言われたら人権侵害と感じることがありますよね。人権侵害の内容を明確に規定するわけではないので、悪意ある人が「人権委員会に訴えるぞ。それがイヤなら慰謝料をよこせ」といったように、合法的な恐喝にさえ使えるようになってしまいかねません。

私は北朝鮮による拉致問題解決にも取り組んでいます。でも、北朝鮮は拉致問題は解決済みだと主張していますから、拉致を問題にすること自体が在日の方々に対する人権侵害だと申し立てられる可能性も否定できません。人権委員会による裁定の結果がどうあれ、摘発されたことがニュースになって、政治家にとっては死活問題になってしまうこともないとはいいきれないのです。

もちろん、人権を守ることは大切です。でも、
児童虐待や高齢者への虐待などの人権侵犯事案の99%は現行の法制度で解決できています。たとえば、ネズミを退治するには殺鼠剤、ゴキブリにはゴキブリホイホイを使えばいいでしょ。つまり、個別法をもっと充実させれば十分であるし、より行き届いた対処もできるのではないでしょうか。でも、この法案は全部まとめて火炎放射器で焼き尽くそうとするようなものといえるかもしれません。社会通念上は問題のないことにまで人権侵害の烙印を押して、誰かを社会的に抹殺することが可能な、すさんだ社会になってしまう可能性があるのです。
-
_
川野建治●かわのけんじ 城内実●きうちみのる
1965年生まれ。東京大学教養学部卒業後に外務省へ入り、2002年退官。2003年静岡7区から衆議院に初当選。2005年の郵政解散で安倍晋三氏らの説得を振り切って造反。自民党を離党して刺客を送られ惜敗。しかし、2009年には大差の勝利で再当選した「信念」の人。
『城内みのるオフィシャルサイト』(外部リンク)
_
次のページは、「人権救済機関設置は天下り先を増やすため?」
_
1234| >>

日本に津波注意報 フィリピン沖でM7.6の地震

2012-08-31 22:57:31 | 地震

岩手以南の太平洋岸に津波注意報…比沖の地震で(読売新聞) - goo ニュース

気象庁などによると、日本時間31日午後9時48分ごろ、フィリピン東方沖でマグニチュード7.6の地震があった。同庁は東北地方から九州・沖縄地方にかけての広域に津波注意報を発令した。津波注意報はフィリピン、日本のほかインドネシア、台湾などを含む地域にも出ている。

 日本国内で津波注意報が出たのは沖縄、鹿児島、宮崎、高知、徳島、和歌山、三重、愛知、静岡、神奈川、千葉、茨城、福島、宮城、岩手の各県と東京・小笠原諸島、伊豆諸島。

 津波の到達予想時刻は沖縄県と鹿児島・奄美群島の一部が最も早く31日午後11時半。最も遅いのは1日午前2時半で岩手、宮城、福島など。津波は高いところで50センチ程度と予想している。


尖閣に港建設なら購入やめる…石原知事、首相に

2012-08-31 22:11:03 | 中国

 

読売新聞 8月31日(金)19時40分配信

 東京都の石原慎太郎知事は31日の定例記者会見で、政府が尖閣諸島(沖縄県石垣市)に避難港を建設するなど実効支配の強化を条件に、都の購入計画を取り下げることを野田首相に提案していたことを明らかにした。

 野田首相が提案をのめば、都に集まっている約14億5500万円の寄付金を国に託し、国有化を支援する意向も伝えたが、同日現在、首相側から回答はないという。

 石原知事によると、野田首相とは8月19日、たちあがれ日本の園田幹事長の立ち会いの下、首相公邸で会談した。石原知事は、政府による実効支配強化の具体策として、同諸島近海で漁をする地元漁師らが荒天時に一時避難する避難港や漁業無線の電波中継基地、気象観測所の整備などを求めた。

中でも避難港の建設は「最低条件」と伝えたという。

 条件が受け入れられれば、尖閣諸島の購入資金に充てるために都が集めている寄付金を、国有化の原資の一部として国に提供することも提案。これに対し、野田首相は「考えさせてほしい」と述べたという。

最終更新:8月31日(金)19時40分

 


シャープ、そしてNEC・・・・・・

2012-08-31 16:26:22 | 金融、経済

本社スタッフにメス、それでも開けないNECの展望(東洋経済オンライン) - goo ニュース

本社スタッフにメス、それでも開けないNECの展望

東洋経済オンライン2012年8月31日(金)10:00

国内電機大手の一角で情報・通信分野に強みを持つNEC(日本電気)。1899年の設立から100年以上の歴史を持つ名門企業だ。パソコンや携帯電話などで一大ブランドを築き、一般消費者の知名度も高い。

その名門が苦悶している。

NECは8月28日、募集していた希望退職に2393人の応募が集まったと発表した。2009年にも1万5000人規模の人員削減を実施したが、前回は海外子会社が中心。対して今回のリストラは、本社スタッフに本格的にメスを入れた格好だ。

希望退職者は、会社側が事前に想定していた2000人を大きく上回った。追加費用として28億円が発生する見込みだ。希望退職者のうち、1940人は人事や総務などの間接部門、残りは不採算の携帯電話部門で300人、サーバーなどのプラットフォーム部門で150人。40歳以上・5年以上勤続した社員が対象で、退職金に上乗せとなる特別加算金は最大で34カ月支払われる。

NECは今回の希望退職とは別に、海外の部品子会社で3000人、派遣社員5000人の削減も決定ずみ。合計で1万人規模のリストラを進めている。

NECは02年に半導体事業を分社化してから、プラズマ、液晶など採算のよくない部門の切り離しを続けてきた。11年には、国内シェア首位のパソコン事業まで持分法適用会社化。2000年度(1999年3月期)に5兆4000億円を超えた売上高は、11年度(12年3月期)には3兆1000億円にまで落ち込んでいる。規模縮小の一方で、間接部門が相対的に増えてしまい、今回のリストラに追い込まれた。

続きは 東洋経済オンライン で
 

 

 


民主部門会議、人権救済法案を了承 反対派の意見押し切り

2012-08-31 15:02:21 | 原発関連

民主党は29日、法務部門会議(座長・小川敏夫前法相)を開き、人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局に新設する人権救済機関設置法案(人権救済法案)を了承した。今後、党政策調査会で了承され、今国会中にも閣議決定される見通しだが、与野党の多数派が衆参両院で異なる「ねじれ国会」のため成立する可能性は極めて低い。

 同法案をめぐっては「人権侵害の拡大解釈で憲法21条の表現の自由が侵される恐れがある」といった反対論が党内でも根強く、今国会での閣議決定は見送られてきた。だが、野田佳彦首相は8月23日の衆院予算委員会で今国会での法案提出に向け「必要な作業を進めていきたい」と答弁し、立法化を促していた。

 この日の会議で、小川座長らは「党内での議論をもっと丁寧にやるべきだ」といった、立法化に慎重な議員らの反対意見を一方的に押し切り、了承した。小川座長は会議後、記者団に「これ以上議論してもいずれ党内がまとまる雰囲気ではなく、このタイミングで結論を出した」と述べた。