goo blog サービス終了のお知らせ 

沈黙の春

本ブログの避難用ブログです。

首都地震、軟弱地盤なら震度6強で中層ビル損傷

2012-06-03 01:13:56 | 地震

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120602-OYT1T00463.htm

2012年6月2日14時40分 読売新聞)
 
 首都圏で最大震度7が予想されている東京湾北部地震(マグニチュード7・3)で、震度6強の地域でも、地盤が軟弱だと10~15階建て程度の非木造中層ビルに大きな損傷が及ぶ恐れがあることが、大学や大手ゼネコンなどによる研究会の分析でわかった。


 この地震について、文部科学省の研究チームは今年3月、最大震度7の新たな震度分布を公表した。これを受けて研究会は、被害が大きくなる震度6強での建物への影 響を予測した。

予測地点には、表層の地盤が固い2か所(東京・新宿、霞が関)と、比較的軟弱な3か所(横浜市、千葉県浦安市、千葉市)を選んだ。

 横浜や浦安では、非木造の中低層ビルが揺れやすい周期1~2秒の地震動が大きくなることが判明した。壁の耐震性が低い中層ビルの場合、構造の変形や内外壁の崩壊 、建具の破損、天井の落下などの可能性があるという。

ゆっくりした周期3秒以上の地震動で揺れやすい60メートル以上の超高層ビルへの影響は、比較的小さいとみら れる。研究会は「都内などにも地盤の軟らかい所はある。まずは耐震診断を行うべきだ」としている。

 


茨城県南部などで震度4…津波の心配なし

2012-06-01 18:16:35 | 地震

茨城県南部などで震度4…津波の心配なし(読売新聞) - goo ニュース

  • (読売新聞) 2012年06月01日 17時56分

     1日午後5時48分頃、茨城県南部を震源とする地震があり、茨城県北・南部、群馬県南部、栃木県南部、埼玉県北・南部、神奈川県東部で震度4を観測した。

     気象庁によると、震源の深さは約50キロ、マグニチュードは5・2と推定される。

    >>続きを読む


青森で震度五強の地震

2012-05-24 00:28:20 | 地震
<map name="quakemap"> <area title="関東・中部" shape="poly" coords="329,129,296,176,308,202,309,205,312,207,317,203,320,199,321,201,323,206,323,209,322,214,320,216,316,216,316,217,318,220,318,224,317,230,315,233,315,237,315,239,326,264,362,264,362,221,368,214,445,214,446,178,386,178,384,180,380,175,377,172,368,178,364,169,368,165,372,163,372,155,375,152,370,146" href="./3/20120524000724391-240002.html" /> <area title="東北" shape="poly" coords="341,90,329,129,370,146,373,150,376,152,373,154,372,161,371,164,367,167,364,167,366,174,368,177,375,173,378,172,383,177,390,178,459,178,459,109,427,97,404,89,392,92,381,96" href="./2/20120524000724391-240002.html" /> <area title="北海道" shape="poly" coords="341,90,366,10,438,10,465,38,458,48,463,53,467,52,478,66,459,109,403,89,379,96" href="./1/20120524000724391-240002.html" /> </map>
平成24年05月24日00時07分 気象庁発表
24日00時02分頃地震がありました。
震源地は青森県東方沖 ( 北緯41.3度、東経142.1度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

青森県  震度5強 東北町上北南*
     震度5弱 野辺地町田狭沢* 野辺地町野辺地*
          東通村小田野沢*
     震度4  青森市花園 五所川原市栄町 五所川原市敷島町*
          平内町小湊 平内町東田沢* 板柳町板柳*
          外ヶ浜町蟹田* 八戸市湊町 八戸市内丸*
          八戸市南郷区* 十和田市西二番町*
          十和田市西十二番町* 三沢市桜町* 七戸町七戸*
          七戸町森ノ上* 六戸町犬落瀬* 東北町塔ノ沢山*
          六ヶ所村尾駮 五戸町古舘 五戸町倉石中市*
          青森南部町平* 青森南部町苫米地* 階上町道仏*
          おいらせ町中下田* おいらせ町上明堂*
          むつ市金曲 むつ市金谷* むつ市大畑町中島*
          むつ市川内町* 東通村砂子又*
     震度3  青森市中央* 青森市浪岡* 五所川原市金木町*
          五所川原市相内* 今別町今別* 蓬田村蓬田*
          青森鶴田町鶴田* つがる市木造* つがる市柏*
          つがる市車力町* つがる市森田町*
          つがる市稲垣町* 外ヶ浜町三厩* 中泊町中里*
          中泊町小泊* 弘前市和田町 弘前市城東中央*
          弘前市賀田* 黒石市市ノ町* 藤崎町西豊田*
          藤崎町水木* 田舎館村田舎館* 平川市猿賀*
          平川市柏木町* 十和田市奥瀬* 七戸町天間舘
          横浜町林ノ脇* 横浜町寺下* 三戸町在府小路町*
          田子町田子* 青森南部町沖田面* 新郷村戸来*
          むつ市大畑町 むつ市脇野沢* 大間町大間*
          東通村尻屋*
     震度2  五所川原市太田 外ヶ浜町平舘* 弘前市五所*
          鰺ヶ沢町本町 鰺ヶ沢町舞戸町* 深浦町長慶平
          深浦町深浦 深浦町深浦中沢* 深浦町岩崎*
          西目屋村田代* 大鰐町大鰐* 平川市碇ヶ関*
          八戸市島守 風間浦村易国間* 佐井村長後*
          佐井村佐井*
北海道  震度4  函館市泊町* 函館市新浜町*
     震度3  新篠津村第47線* 新千歳空港 千歳市若草*
          函館市美原 函館市大森町* 函館市日ノ浜町*
          渡島北斗市中央* 福島町福島* 知内町重内*
          木古内町木古内* 上ノ国町大留* 南幌町栄町*
          室蘭市寿町* 苫小牧市末広町 苫小牧市旭町*
          安平町早来北進* むかわ町松風* むかわ町穂別*
          日高地方日高町門別* 新冠町北星町*
          新ひだか町静内山手町 様似町栄町* 浦幌町桜町*

金環日食 過去にこれだけの大地震

2012-05-22 22:17:01 | 地震

金環日食ブームの一方、見逃せないのが「日食と地震」に関する不気味な諸説だ。

 月と太陽の引力が地球に大きく作用することは科学的に証明されている。独立行政法人「防災科学技術研究所」は10年1月に、「地殻のひずみが十分にたまったときに、月や太陽の引力が地震発生の最後の引き金になると考えられる」と発表したから、日食が大地震を引き起こしてもおかしくない。

 さらに、「ニュートリノ説」も出てきた。今月6日、米ケーブルTVチャンネルが、「日食と地震」の関係を指摘。日食になると太陽から放射されるニュートリノが月のレンズ効果で増幅され、地球の核に影響。その核に引っ張られた圧力波が地表に伝わるという。ニュートリノが集中して降り注ぐのが、日食が見られる地域の軌道上だ。

 例えば、1999年8月11日。ヨーロッパで皆既日食が観測されたが、その6日後の17日、死者約1万7000人を出したイズミット地震(トルコ)が起きている。ヨーロッパなどで皆既日食が見られた06年3月29日には、2日後の31日に日食帯付近のイラン西部で死傷者1000人を超える大地震が発生している。

 ちなみに、21日の金環日食をバッチリ観測できる地域は、房総半島、東海・東南海・南海地震の発生予想地域となぜか重なる。

 迷信であって欲しいが……。

(日刊ゲンダイ2012年5月19日掲載)

http://news.livedoor.com/article/detail/6581980/


スーパームーンと地震

2012-05-06 23:55:31 | 地震

http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/byokan/2012/05/post-804.html

2012年の スーパームーンはいつもより 14%大きく、明るさは13%も増すとか。

スーパームーン1 

本日5月5日~6日にかけて月が14%大きく見える『スーパームーン』と呼ばれる現象が観測できる。これは月が地球に接近する影響で通常より大きく見え、明るさも30パーセント以上も明るいという。今年は金環日食も観測できるという事で、普段見ることができない天体ショーが盛りだくさんだ。Twitterではさっそくスーパームーンの写真がアップされている。

sper
画像

スーパームーンとジェット機 (2012/05/05 18:30 JST) on Twitpic

こちらは、飛行機とスーパームーンのETさながらのショット。飛行機のエンジンから吹き出すジェットの排気が美しい。まるで月の中に飛行機が、ぷるるんっ!とつっこんでいるようでファンタジー感あふれる作品だ。

tuki
sm2
画像)(画像

The Supermoon on Tokyo (2012/05/05 20:06 JST) on Twitpic
(ETのスーパームーン月面通過撮影に失敗…) on Twitpic

月オンリーの作品も多数投下され、アマチュアの作品でありながらここまで美しく撮影できるのかと驚くものばかり投稿されている。天体ショーが空を見上げず、画面を見ながら観測できるというのもまた現代ならではではないだろうか。

02
画像

スーパームーンは、月の軌道が地球に近づくため物理的に大きく見えると言う。本日5日~6日にかけて観測可能だが、不安な要素もある。

月が地球に近づくとなれば、引力にも影響し地震が多発するのではないかと言う不安だ。

しかしNASAは本件について認めておらず、科学的な証拠もない。近づくと言えど天文学的には微々たる数値、

普段とかわりはないという。ひとまず安心してよいか・・・と思いきや本日夕方、名古屋地方で震度3程度の地震が。

そして去年は3月19日にスーパームーンを迎えており、その1週間前に東日本大震災。

関係ないとはいえ、地震大国日本では無視できぬ話題ではある。