会社と労働者個人の間の紛争を迅速に解決する労働審判制度が4月から始ま
った。
従来の民事訴訟と違って原則3回の審理で終えるため、泣き寝入りすることの
多い労働者の権利を守る手法として期待されているがどうかなというのが感
想。
大体、法律を知らない労働者が多すぎる。ひどい目にあってから法を知ろう
としても最初から弁護士を抱えている企業側に有利に事が運ぶのが目に見え
ている。
なぜなら、人事を長期間担当して労働基準法その他を知っている人間ですら企
業側に立ち向かうのに四苦八苦する現実があるからだ。
この制度を生かすためには、公的な機関で労働者に労働基準法その他の法律
をわかりやすく講習してもらいたいものだ。
但し、法は知らなければ正義として使えないし、知っていても必ずしも正義
として使えない事があることも教えるべきだ。
また、企業側と闘うときは、引き際が肝心だ。間違っても、在職している企
業に勝ったと思わない方が良い。企業はそんなに甘くはない。
だが、最近は転職が30代までなら容易だ。争わなければならない企業には
見切りをつけて新しい道を探すことも選択肢の一つだ。
万が一、争うときはそういった道を考えながら争う方が自分のためでもある。
企業側も優秀な人材が次々とそんな風に抜けていけば、自らの制度を点検し
だすだろうし、省みない企業は小子化の今日人材確保が困難になることで
淘汰されていくだろう。
法だけが何かを裁く道ではないということだ。
そういば、こんなドラマも書けるなぁとふと思った。こちらも大幅な脚色を
しないと書けないドラマになる。
まったくドラマが多い人生ではある。
った。
従来の民事訴訟と違って原則3回の審理で終えるため、泣き寝入りすることの
多い労働者の権利を守る手法として期待されているがどうかなというのが感
想。
大体、法律を知らない労働者が多すぎる。ひどい目にあってから法を知ろう
としても最初から弁護士を抱えている企業側に有利に事が運ぶのが目に見え
ている。
なぜなら、人事を長期間担当して労働基準法その他を知っている人間ですら企
業側に立ち向かうのに四苦八苦する現実があるからだ。
この制度を生かすためには、公的な機関で労働者に労働基準法その他の法律
をわかりやすく講習してもらいたいものだ。
但し、法は知らなければ正義として使えないし、知っていても必ずしも正義
として使えない事があることも教えるべきだ。
また、企業側と闘うときは、引き際が肝心だ。間違っても、在職している企
業に勝ったと思わない方が良い。企業はそんなに甘くはない。
だが、最近は転職が30代までなら容易だ。争わなければならない企業には
見切りをつけて新しい道を探すことも選択肢の一つだ。
万が一、争うときはそういった道を考えながら争う方が自分のためでもある。
企業側も優秀な人材が次々とそんな風に抜けていけば、自らの制度を点検し
だすだろうし、省みない企業は小子化の今日人材確保が困難になることで
淘汰されていくだろう。
法だけが何かを裁く道ではないということだ。
そういば、こんなドラマも書けるなぁとふと思った。こちらも大幅な脚色を
しないと書けないドラマになる。
まったくドラマが多い人生ではある。