goo blog サービス終了のお知らせ 

愛をえらぼう

徳永英明さんについての想いや日常を語るブログです

もう一つの出来事

2018-10-15 22:57:00 | 旅行
福島駅から少し離れた場所の横断歩道で

信号待ちをしていた男性が抱えていたもの。

それは薔薇の花束。

時間は丁度12時ごろ。

外側は赤い包み紙。

その中に赤を中心とした薔薇がたくさん。

所々濃いピンクもあったような…。

情熱的な色の配色だった。

(人の抱えている花束どんだけ見てるんだろ(笑))

すぐ近くに花屋さんがあったので、

きっとそこで作ってもらったのに違いない。

男性の服装はスーツ姿。

きっと特別な事がこれからあるんだろうと思い、

何かは分からないけど、上手く行くと良いなぁと願った。

あの見知らぬ男性は、上手くいっただろうか。

上手くいってますように。

何が?と聞かれそうだけど(笑)

プロポーズだったら素敵だなぁ。と思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見のがしてるだけなのかもしれない

2018-10-15 22:24:46 | 旅行

先日、德永英明のコンサートを見るために福島へ行って来た。

(まあ、ここを訪れてくれる方は知ってるとは思うんですが一応ね

福島駅を降り、友人とランチをしようと外に出た。

駅ビルでは味気ない。外に出れば何かあるだろう。

けど、意外となんにもなかったりして(笑)

しばらく歩くとバンドの奏でる音楽が聴こえてきた。

なかなか上手い。

ベースもギターもドラムもまとまっていて、ビートが心地良く走ってる。

何かやってるんだろうか?ちょっと見ていこう。

友人と音のする方向へ向かった。

ちょっとした空き地でイベントが行われていた。

高校生によるバンドの発表のようだが、

きちんとした(多分プロの)司会者もいて、学園祭的な誰でも出られる感じでもなさそう。

司会者が、「地元で人気の高校生バンドです!」と紹介していたように記憶している。

こじんまりしていたが地元のTVカメラも入っていた。

なるほどTVカメラも入るとは、音だけ聴いて上手だと思ったわけだ。

しかしそのわりには観客が少なすぎ。同級生とか見に来ないのか?

地元にはライブハウスとかあるのか?

そこで活動してるのか?地元で人気ってどこバロメーターなのか?

人気というわりに観客が少ないけど、ローカルはこの位がスタンダードなのだろうか?

とか、謎がいっぱいだった。

 

まぁそんな事はさておき、ボーカルの男の子が

「僕たちは今日4曲演奏させて頂きます。今歌ったのは〇〇の〇〇と言う曲でした。

次に歌うのは僕たちのオリジナルの曲で、この曲は…」

と言いかけて、

「やっぱり…。説明する前に…、聴いてもらいたいと思います。」

と少しはにかんだように言ってから演奏に入った。

「説明する前に聴いて欲しい」という、その言葉がピュアで美しかった。

私達はそのオリジナル曲の説明を聞く前にその場を去ったけれど、

説明はいらないと思った。

一生懸命音楽に向き合う姿。

メンバーとアイコンタクトを取りながら楽しげに演奏する姿が眩しかった。

とちった所で「しまった!」という顔をしてメンバーに「すまん」という表情をする仕草が可愛かった。

若者の夢が羽根を広げてはばたいているような、清々しい気持ちになった。

彼らから、お金で買えない素敵な気持ちをもらいました。

いつも思うのだけど、知らない場所に来ると素敵な出来事といっぱい出会える気がする。

でも、そんな事ってあるのだろうか。

知らない場所に来たからって素敵な事に出会える率が上がるなんて変だと思う。

知らない場所への好奇心で心が開いているから出会っているだけなのかも。

もしかしたらいつも暮らしている街でも素敵な事っていっぱいあるんだと思う。

ただ、日常に紛れて見のがしているだけなのかもしれないな。

もったいない事をしている。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっきのブログ

2018-03-24 00:31:20 | 旅行

先程の記事、はじめて携帯から投稿してみました。

うざがられながらも、長女に色々教わってます。

見ればわかるでしょ!!と言われるんだけど、見ても分からないし、

アレコレいじってればだいたいわかってくるでしょ!!と言われても分からない。

どのマークを押せば何ができるとか分からんもん。

アプリだって、どうやって入れてどうやって使うの?

って所からなんですもの。シクシク

50歳の目標アイフォンを使いこなせるようになろう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいもの

2017-10-02 00:43:55 | 旅行

ひと気のいない入り江で見つけた小さな貝殻の中に入った小さなどんぐり。

もしかしたら誰かの仕業かもしれないけど、偶然だとしたらとても素敵だと思った。

砂と海水も少し入っていて全部がキラキラしていて小さな貝殻の宝石箱みたいだった。

すごく綺麗だと思って写真におさめて、その写真を何度も何度も見ていたら、

「それ。よっぽど気に入ったんだね。」

と友人が。

見られてたんだね。

この人、いつも見てないようで見ている(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本~長野2日間の旅

2015-10-11 23:28:41 | 旅行

松本。素敵な街です。

【草間弥生ちゃんバス】

【まつもと市民芸術館のそばの深志神社】

【深志神社参道沿いにあったレトロなたばこ屋さん】

 

【色気より食い気 温泉旅館の夕食】

【色気より食い気 温泉旅館の朝食】

【松本駅ホームで偶然出会ったJR職員のアルクマくん】

【長野へ向かう車窓】

 

【長野駅コインロッカーに描かれた可愛い奴ら】

 

【善光寺詣り】

何とも贅沢で濃い2日間でした!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③箱根ガラスの森美術館~

2014-04-05 21:47:49 | 旅行

2日目は朝から雨。昨日のうちに彫刻の森に行って本当に良かった。

今日は雨なので美術館と決めていました。

ガラスの森美術館と、できれば個人的にポーラ美術館に行きたいと思っていたのですが

絵を見るのばかりじゃ嫌だ!!との次女の言葉に、ポーラ美術館は次回の楽しみにとっておく事にしました。

ガラスの森美術館へは宿のある中強羅から強羅まで下りて、施設めぐりバスで行きます。

この美術館は旅人にとても優しかったです。

お金が戻ってっくるロッカーがあるし、雨でも傘いらずなのです。

屋外にも見る所があるのですが、屋根のない所から屋根のあるところまで、

点々と大量の傘が備えてあり、傘をさしては屋内に入る時その場に置いていけるようになっています。

外にある木に硝子の玉がたくさんなって(?)いました。

太陽光に照らされたら、さぞやキラキラして綺麗なんだろうけど、この日は残念。

これは入ってすぐの中庭の景色です。

橋を通るにはガラスのトンネルをくぐって行きます。

やはり雨なのがとても残念です。

晴れていたらキラキラがいっぱいのはずだったのでしょうね。

館内では楽しい催しをやっていました。

「ヴェネチア仮面祭」と言う催しで、仮面やマント、帽子を無料で貸し出してくれて

それを身にまとったままで美術鑑賞をするというもの(笑)

オタの長女は大喜び。アリプロみたい!!とノリノリです。

(アリプロとはアリプロジェクトの略です。私には理解できない世界です(笑))

キレイです。

館内珍しく撮影OKなんですよね。

唯一上手に撮れた作品がこちら。15~16世紀に創られたものです。

実際はこんなもんではなく、もっと美しいです。

こちらも中庭です。晴れたいたらな~って本当に思いません?

誰かさんと来たら絶対オープンテラスで白ワイン飲んでる(笑)

(実際そういう素敵なスペースがあります)

 

さあ、このガラスの森美術館でたっぷり楽しみ、昼食を済ませました。

次に向かったのは長女の行きたい喫茶店。

「箱根スイーツコレクション」なる催しで、箱根の各地の色々な店舗で限定スイーツが食べられます。

長女が食べたいスイーツは箱根湯本にある「茶房うちだ」という喫茶店で出してる桜シフォンケーキ。

箱根湯本なら帰りに丁度よしなのでラッキー。

桜シフォンケーキと抹茶ゼリー、桜のアイス添えとコーヒーのセット。

お抹茶の選択もできたのですが、旅行中美味しいコーヒーに飢えすぎていてコーヒーをチョイス。

レトロな雰囲気の喫茶店の初老のマスターがサイフォンでいれてくれました。

とても美味しかったです。

さて、旅もいよいよ終わりです。この後はのんびりお土産屋さんをのぞいて

留守番のパパに薩摩揚げのお土産を買いまして良い時間となりました。

楽しかったな~。また行きたいです。

でも今度行くときはお酒を飲める友達と行きたいな。

やっぱ、夜とかつまんない(笑)

                                                    おわり

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は箱根

2014-04-01 22:40:51 | 旅行

明日は子供達を連れて1泊の箱根旅行に行ってきます。

春休みだけど、何処へも連れて行ってやらずにいて。。。

まあ、わが家にとってそれは春休みに限った事ではないのですがね。

1泊旅行。。。3年振りくらいかも

私の休みと夫の休みが今までかみ合っていなかったという事もあったし、

なかなか先の予定がたてづらい状況だったのです。

今回は夫は不参加(仕事です)。私と子供だけで行く事にしました。

女3人だと案外気楽でいいかも。

見たい所は気が済むまで寄り道できるし、食べたい物食べて、きゃあきゃあ言ってこようっと(笑)

いいかも~。

徳ちゃんのツアーが今年は無いからその資金で家族サービスです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本旅行記①

2013-09-23 13:30:50 | 旅行

徳ちゃんのコンサートで松本入りした私です

今回の松本コンサートは長野在住のともちゃんと奈良在住のフミちゃんと参加です

ともちゃんは地元民なので今回は宿の手配からタクシーの手配など

色々セッティングして頂きお世話になりました

まず21日早めに着いた私は前記事でも書きましたが松本城へ行って参りました

お城自体は小さなお城なんですが姿がとても美しいお城でした

天守閣から見た景色です。(ホントは徳ちゃんと見る予定だったのに←www

お城の入場口付近に「宇宙ツツジ」なるものがありまして、私が「宇宙」に反応しないわけにはいきませんのでパチリ

どう云ったツツジかといますと↓こう云ったツツジであります

ツツジ自体は季節柄花が咲いているわけでもなく、まあ。普通のツツジでした(笑)

しかし注目したのは実はツツジではなくツツジの囲いの竹にとまった赤とんぼです

最初は普通にとまったんですが、リラックス(?)するごとにお尻を徐々に空高く上げるという不思議なとんぼでして

目が釘付けになりました。この写真の後、実はもっとお尻を上げていました

こんな角度でとまっているとんぼは初めて見た気がします

徳ちゃんの撮った写真と比べてみて下さいhttp://www.tokunagaandtonys.com/blog/

ね。角度がすごいでしょ(笑)

松本城から松本駅に戻りましてフミちゃんと合流して一旦宿へ

その後のコンサートの様子は前記事に書いた通りです

そうそう。ライブ後出待ちと云うのをしました

サングラスにハンチング帽をかぶった(っていたと思う。ケド自信なし)徳ちゃんがバスから手を振ってくれました

私は笑顔だった気がするんだけど、ほかの2人に言ったら「そうだった?」と言われたので

願望がそのように見えたのかもしれません

なんにせよ「素」な感じの素敵な徳ちゃんだった事は確かです

 

さあさあ。次は待ちに待った温泉宿です。とっても素敵なお宿でした

私とフミちゃんは泊り。ともちゃんは近所なのでお食事とお風呂が一緒で寝るのは自宅(笑)

とにかくお料理の器が素敵でした

このお宿は毎年コンセプトを決めてすべての器を入れ替えするそうです

翌日の朝食も素晴らしかったんですがカメラを部屋に忘れてしまって写真がありません

(こんな素敵な朝食は頂いた事ありませんでした)

夕食も写真はほんの一部です

個室で白ワインと共に楽しく徳ちゃんの話ししながらお食事しました

はあ~幸せでした

これは先付

松茸のお吸い物。これも良いお味

他にもお造り。炊き物。焼き物。揚げ物。出ましたが写真なし。これは肉料理でこの最後にご飯が出ました

食事が終わったら部屋に移動して飲みなおし。ともちゃんがワインを用意していてくれました

ひとしきり飲んだらお風呂です

ともちゃんが地元の顔をきかせてくれて、特別に個室風呂に入れて頂きました

(本当は多分時間外でした)

3人でのんびり温泉につかって、満月から少し欠けたピカピカの月を見ながらのお風呂でした

ココでも話はもちろん徳ちゃん話しです(笑)

は~なんて幸せ

部屋に帰ってもうひと飲み。ですが私はもう瞼がくっつきそうで半分寝てた(笑)

ともちゃんが帰った後も電気を消してフミちゃんとおしゃべりしてたけど

何をしゃべっていたのか覚えてない位。半分寝てました(笑)

翌朝フミちゃんに聞いたら、寝息ひとつ立ててなかったって言われました

まさに死んだように寝ていたみたいです(笑)

つづく

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする