週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

Jリーグの進む道

2006年11月27日 | アルビレックス新潟
いよいよJリーグもあと1試合。何としても勝ちましょうぜ!有終の美を飾りましょうね!

さて、今日の画像はこの前にも少し紹介した「サッカーJ+」という雑誌の中の「松下年宏インタビューのページ」です。アルビの選手の特集記事があると、ついつい雑誌を手にとって買ってしまう八百政であります。

まぁ、松下選手の特集記事もヨカッタんでありますが、今回の「サッカーJ+」、「Jリーグの進む道」と題した特集記事に八百政は目を奪われました。Jリーグの問題点やクリアすべき課題を、8つの切り口から論説しています。今回はその概略を紹介しますね。

1つ目は「シーズン移行問題」です。
つまり「秋春制」にしたい意向の背景にある諸事情や、デメリットをきちんと比較検討しており興味深いです。雪国新潟としては、もちろん反対ですけどね。

2つ目は「天皇杯の開催時期」です。
元旦決勝への憧憬や、外国人選手がJ終了後に帰っちゃう問題(去年のリマもそうだった)とかを鋭角的に論述しています。

3つ目は「スケジュールプラン」です。
仮想の「秋冬制」でスケジュールを考えていますので、却下!

4つ目は「誤審問題」です。
海外と日本のジャッジが異なったり、特定の審判の時には「しょうがないか」とか「不運だ」と思うようなことでは困りますよね。

5つ目は「Jリーグの放送と報道」です。
来年はスカパーでJの全試合を生中継するそうですね。わが家はスカパーは入っていないし入るつもりもないんだけど、それはそれでいいと思います。ただ、サッカーはスタジアムで見たいですね。

6つ目は「☆についてのコンセンサス」
ユニフォームに付いている☆印、いろんな解釈があるみたいですね。統一した方がいいんだろうなぁ。やっぱりタイトルを取った回数かな?

7つ目は「外国籍選手の登録枠」
今は1チーム3名まで。C契約は+2名まで。別枠で「日本育ちの外国籍枠」あり。なるほど、安英学はこの枠だったんですね。

8つ目は「アジアへの挑戦」
ACLへ出場する代表チームの選び方、天皇杯優勝チームの出場権など、難しい問題も山積していますね。日本が活躍するアジアでの戦いを期待したいです。

なかなか考えさせられる記事満載の「サッカーJ+」でありました。まだお買い求めでない方は、書店にお急ぎください。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島に惜敗! | トップ | サポーターズアワード2006に... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカゲーフラ掲載中 (ひろ)
2006-11-28 19:07:40
八百政さん、買ってまいりました。

これから、じっくり読もうと…

P148をご覧下さい!

小さいですが、タカ顔ゲーフラが!

娘のタカゲーフラは切れちゃってます…



この雑誌、いろんなチ-ムのいろんなことがわかって面白いですよね。

見た!見た! (八百政)
2006-11-28 21:18:22
>ひろさん
見ました、見ました!
しっかり写っていましたねぇ。
おめでとうございます!
「サッカーJ+」なかなかおもしろい記事満載です。「一心同体~柏バカ万歳~」もおもしろかった。柏がJ1に上がってきたら楽しみですね。貴章に大ブーイングが来るんだろうな。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事