昨日の最終戦・長崎戦では、ゲーム前のイベントからゲーム後のセレモニーに至るまで、多くの方(アルビを去る選手を含め)がマイクを持って話をされ、ボクらはそれを聞きました。そんなケースでは多くの場合ボクらは退屈な時間を過ごすことになるんですが、昨日は違いましたねぇ。皆さんお話しが上手でボクらの胸にグッとくる内容も多く、時には涙さえ流れました。
ゲームの前には、オレンジトラックで長崎の高田社長と是永社長のトークイベントが行われ、スタジアム内のオーロラビジョンにもその様子が流れました。あのジャパネットの…と言った方がわかりやすい高田社長も、今季末で御勇退とか。新潟に足を運んでくださり、新潟のサポーターを誉めてくださいました。
ゲーム前のセレモニーでは、亀田製菓、サッポロビール、新潟しんきんの代表の方が支援金の目録を是永社長に渡し、そこでスピーチ。亀田製菓からの「企業として苦しい時代もあったが、これからもずっとアルビを…」の言葉にボクらはグッときて、サッポロビール、新潟しんきんの簡潔で元気の出るスピーチに拍手を送りました。
その後、県内全市町村のホームタウン化に伴うセレモニーでは、代表して上越市長さんや後援会の馬場会長がスピーチが、これまた歯切れがよく元気なスピーチ。馬場会長は相変わらずの新潟弁で微笑ましかったです。
そして、ゲーム後の最終節セレモニーでは、涙&涙でした。
俺達のヒーロー・ノザからは、「後ろに並んでいる今のヒーローたちを応援してください」ということばと共に、新潟での思い出や感謝のことばが。ノザがグッと詰まる場面ではボクらももらい泣き。…と思いきや、最後は笑わせてくれるノザ。最後までノザでした。
スピーチは、ズミさん、ヨンチョルと続き、貴章へ。
もう、隣の女房が涙でぐちゃぐちゃの顔になっていて、ボクも伝染。いやぁ~貴章への思いは、ボクらも一言では言い尽くせないよなぁ…と、しみじみ。貴章らしい「みんなも一週間も経てば…」なんていうコメントにもまたまた涙。
今回は、久しぶりに「キリンゲーフラ」を掲げさせてもらいました。貴章の目に留まったかな?ボクらは矢野貴章を絶対に忘れない。これはもう間違いない。貴章!まだまだ輝き続けてくれ!
選手会長の堀米のスピーチにもウルッときましたね。堀米って頭がよくて立派な人だね。チームを去る選手たちのスピーチを受けてアドリブで話した部分なんて感心しました。来シーズンへの意欲もヒシヒシとボクらに伝わりましたよ。
まぁ挨拶やスピーチの内容はHPに動画もアップされているみたいだから、ご覧になっていない方はご確認ください。なんかここ数年の最終節セレモニーって、「G裏からチームやフロントに対するブーイングや抗議」みたいなイメージが強かったのですが、昨日は全くそんなことを感じず、とても清々しい気分のセレモニーでした。選手や吉永監督に感謝し、よ~し!来季も頑張ってアルビを応援するぞ!っていう気持ちが盛り上がりました。