今年の4月のこと。ボクがこの「週末はアルビレックス!」や別館の「タケ・タケ・エヴリバディ!」のブログで利用させていただいているgooが、ブログ提供のサービスを停止することを発表しました。まぁSNS全盛の世の中にあって、ブログはもうオワコンってことなんでしょうかね?この「週アル」のトップ画面にも、こんな表示がありますでしょ?
クリックすると、こんな画面に飛びます。
確かに若者には、Xだ、facebookだ、Instagramだ、TikTokだと、短文型や画像・映像投稿型のSNSが主流ですからね。ブログの世界はまるで「老人ホーム」のように、ブームが始まった20年ほど前に足を踏み入れた高齢者でいっぱいです(ボクもその一人か…笑)。
ブログ閉鎖のXデーは11月18日ってことで、「それまでになんとかすればいいかな?」と高をくくっていたのですが、ボクは「週アル」と「タケ・タケ」と運営するブログが2つあるし、ボクには「Windows11へのOS移行」という超えなければならない壁もあります。「試しに『タケ・タケ』の方だけでも引っ越ししてみようかな?」って思ったのが、5月末のことでした。
まぁ「引っ越しの仕方」も丁寧に解説されていたので、作業はそれほど難しくなく「タケ・タケ」の引越し作業は無事に完了しました。時間はかかりましたけどね。引っ越し先はこちらです。ブックマークをよろしくお願いしますね。
https://yamatake1958.hatenablog.com/
はい。引っ越し先は「はてなブログ」です。実は「amebaブログ」か「はてなブログ」かで悩んだんですが、なんか「はてな」の方が高齢者に優しい印象だったのでこっちを選びました。
さぁ!じゃあ次は本家「週アル」の引越し作業だ!ってところなんでしょうが、なんたって2つのブログは歴史とデータ量が違います。「タケ・タケ」は「3年4か月」で「1154件の記事+3943枚の画像」ですが、「週アル」は「19年5か月」で「6312件の記事+12831枚の画像」。「週アル」の方の引越し作業には、さらに手間も忍耐力も必要なようです。
もうしばらくは今の状態(「週アル」は「goo」で、「タケ・タケ」は「はてな」で)を続け、「はてな」の操作に慣れてきたら「週アル」も「はてな」に引っ越そうかな?と目論んでいます。予定は「夏」です。
まぁ皆さんも、温かい目で見守ってくださいますようお願いいたします。温かい目。そうですよね。ボクらも迷走するアルビレックスや樹森監督を、温かい目で見守っていかなくちゃですね。